ひょうたんおに 

 今日の昼休みはみんデー(みんなで遊ぶ日)でした。今日のみんデーは2年生のリクエストでかくれんぼとひょうたんおにをしました。
 ひょうたんおにとは、鬼がひょうたんの形に引いた線の外側に立ちます。そして、中にいる友達をタッチをするとその友達は鬼になり、鬼がどんどん増えていきます。中に誰もいなくなったら終了です。前からも後ろからも横からも鬼が手を伸ばしてくるので、中にいる子どもたちは気を抜くことができません。鬼から遠いところにみんなでかたまったり、走ったりして鬼から逃れます。


 【はじめは1・2年生の担任の先生が鬼になりました】

 中にいた子どもたちは、次々にタッチをされて鬼が増えていきました。しかし、なかなか全員にタッチすることができません。鬼同士協力して手を取り合い、遠くまで手が届くように全身を伸ばしました。


 【うーん、届かない!!】

 一方からでは到底届かないため、色々な方向から手を伸ばす作戦をたてました。


  【今度は、はさみうち!】

 このひょうたんおには、今週保育所生が運動場で始めた遊びです。それから毎日のように、保育所生と一緒に小学生もひょうたんおにをして遊んでいます。いつ、どこから鬼が手を伸ばしてくるのか分からないスリルと、作戦を練る楽しさがとても面白い遊びでした。


【保育所生も午後からひょうたんおに】