学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

4月10日 入学式準備

  12日の入学式に向けて、体育館や教室等の設営を行いました。子どもたちが仕事を見つけて、てきぱきと動いてくれたので、スムーズに設営ができました。

1・2年生の教室をきれいに飾りました。

 

細かいところまで拭き上げました。

放送設備もしっかり整いました。

設営が完了しました。

4月9日 入学式練習


 12日の入学式に向けて、新入生をしっかりした姿で迎えられるように、礼の仕方や歌の歌い方などを練習しました。子どもたちは1年生の入学を楽しみにしています。

歓迎の歌や校歌を元気よく歌えるように練習しました。

6年生が歓迎の言葉を練習しました。

4月7日 新任式・始業式

 いよいよ令和7年度の学校が始まりました。今日は、朝に新任式、始業式が開かれました。新しい先生方や転入生を迎え入れて、担任の先生も決まり、子どもたちも1年間がんばるぞ!という気持ちになっていたようでした。クラスでは、自己紹介や1学期の目標きめ、係分担などを行いました。

朝、校長室で待機している転入生のところに子どもたちが遊びに来ました。

転入された先生方があいさつをしました。

児童代表が歓迎の言葉を伝えました。

転入生が自己紹介をしました。

校長先生が、身につけてほしい力について話しました。

生活指導の先生が気持ちを大切に、命を大切にとお話ししました。

学習指導の先生が、学習の決まりについてお話ししました。

養護教諭の先生が、健康な生活についてお話ししました。

【2年生が1学期の目標について考えている様子】

【3・4年生が自己紹介をしている様子】

【5・6年生が係活動を分担している様子】

 

 

 

4月5日 交流植樹祭

 高千穂郷・椎葉山地域世界農業遺産認定10周年記念イベント『海山交流植樹祭』が、焼畑粒々飯々体験場で開催されました。参加した子どもたちが、山の斜面に桜の苗木を植えました。何年後かにきれいな桜を楽しむことができるでしょう。

まず、植え方を教えていただきました。

 

植樹の後は、参加賞をもらいました。 

3月26日 修了式

 今日は修了式が行われ、各学年の課程を修了したことの証として、修了証を渡しました。その後、代表児童が一年間の反省や次年度がんばることなどを発表しました。校長の話、春休みの注意点などの担当の話の後に、今年度末に転校する子どもの紹介をしました。

←1年生

←2年生

←3年生

←4年生

←5年生

5年生児童の作文発表。焼畑や神楽の思い出、来年度にがんばることなどを発表しました。

今年度で、転校する児童の紹介をしました。

 

3月25日 卒業式

 第118回卒業式が行われ、5名の子どもたちが卒業しました。5名とも堂々とした姿で式に臨むことができました。在校生も大好きな6年生の卒業に寂しい気持ちが強かったようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月17日 春の雪

  春の陽気が続いていたので、このまま暖かくなるのかなと思っていましたが、昨夜は冬に戻ったような冷え込みで、朝は地面にうっすらと雪が見られました。一昨日スタットレスタイヤからノーマルタイヤに代えたのですが、早すぎたかなと思っています。

滑らないように足下に気をつけて登校しました。

3月13日 PTA総会

 今年度から、年度末にPTA総会を開くことになり、保護者、地域の方々にたくさん集まっていただきました。令和6年度報告、令和7年度計画について審議しました。令和7年度のPTA役員も承認されました。4月1日からは、新しい体制でのPTA活動が始まります。

2月27日 家庭教育学級閉級式・参観日

   今日は、1校時に家庭教育学級閉伊級式がありました。視察研修や収穫祭のそば準備、人権講座等、1年間、学級長・副の方々を中心に、保護者の方々全員で活動をしてくださいました。

   2校時からは、各学年の参観授業や懇談会がありました。今年度最後の参観日でしたが、授業の様子から子どもたちの1年間の成長が感じとれました。

家庭教育学級閉級式の様子。

4名の方々に修了証をお渡ししました。

←1・2年生の参観授業

←3年生の授業

←4年生の授業

←5・6年生の授業

 

 

 

 

2月26日 お別れ遠足

  子どもたちが楽しみにしていたお別れ遠足がありました。6年生を送る会では、各学年が、6年生へのこれまでの感謝の気持ちを込めて、発表を行いました。アイデアいっぱいのゲームやクイズをして楽しみました。

  その後、カテリエに移動して輪ゴムピストルづくりや昼食、宝探しをして過ごしました。輪ゴムピストルは、完成度の高い作品に仕上がり、大切なお土産になったようでした。

 

低学年は、6年生の似顔絵を作成し、クイズを出しながらプレゼントしました。

中学年は、自分の得意なことを6年生と勝負しました。

高学年は、6年生に助けてもらった場面を劇で紹介した後、メダルを渡しました。

←完成です

←的をねらってバーン!

たくさん活動したので、おなかがすきました。お弁当はおいしかったです。

食べ終わったら、遊具で遊びました。

宝を探して賞品をゲットしました。

全員でゴム銃を手に持ってポーズを決めました。

 

 

メニュー