延小ブログ

2023年7月の記事一覧

職員研修 講話「教職員ができるSOSの受け止め方について」全職員で受講

令和5年7月28日(金)の放課後、SOSの受け止め方についての研修を行いました。受容傾聴出来ているつもりでも、出来ていない場合が多いことを自覚して、困りごとを聴くコミュニケーションスキルを身につけ、ありのままを受け止められるようにしていきます。

着衣泳週間!

 今週はプールで「着衣泳」を体験する週間になっています。27日は3年生が実施していました。

 水難事故の9割は着衣のまま発生すると言われています。着衣で泳ぐのは水泳選手でも難しく、もがいているうちに体力がなくなり沈んでしまうそうです。専門家によると、自力で泳ぐのは諦め、あおむけになって水面に浮く「背浮き」で救助を待つのが、最も命が助かる可能性が高いそうです。

 息を吸った状態での人間の体の比重は水1に対して0.98。つまり、水面に浮く面積は体全体の2%しかない。あおむけになって鼻と口を水面から出すには、(1)腰をそらして、ヘソの上にある浮力の中心「浮心」と体の重心を一致させる(2)あごを上げて鼻と口をなるべく高い位置にする(3)スニーカーなど靴はソール部分に浮力があるため脱がないことが大事なんだそうです。

 下の写真のように、3年生でも、力を抜いて「背浮き」が上手にできている子もいました。実際は流れもあるし波もあるのでなかなか冷静に背浮きが出来る人は少ないと思います。3年生はこの後、ペットボトルなどの浮く物を持って背浮きをする練習をしていました。

 まずは、水難事故に遭わないように、十分きをつけていきましょう。31日の終業式は学級活動でも、徹底して水の事故防止について、子どもに指導する予定です。

 

6年キャリア教育「子どもたちに伝えたいこと」

 令和5年7月21日(金)、市教委のキャリア教育事業の「子どもたちに伝えたいこと」を6年生で実施し、FMのべおかディレクター・パーソナリティの松田祐子さんのお話をお聞きしました。

 松田さんからは、自分の働く喜びや苦労について詳しく話していただくとともに、これからいろいろな経験をする中で夢を持ち続けることの大切さを子どもたちにメッセージとして伝えていただきました。

非行防止教室(薬物乱用防止)を6年生が実施しました

令和5年7月21日(金)、6年生は、延岡警察署から講師をお招きして「非行防止教室~薬物乱用防止について~」を実施しました。薬物にはどんな恐ろしさがあるのか、どんなことに気をつけないといけないのか等、分かりやすく教えていただきました。

6年女子給食着修繕ボランティア!

令和5年7月21日(金)の昼休み、会議室で6年女子がなにやら裁縫をしていました。なんと、給食着の傷んだところを、ボランティアで修繕してくれていました。すばらしい。なかなかの手つきと出来映えでした。

1学期末の日常

 7月も残すところ10日となりました。

 通知表などの成績は前期・後期の2回ですが、やはり1学期末なので、「たしかめよう」などのテストに取り組んでいるクラスが多いです。テストは返してもらってから、それをどう活用するかが大切ですね。

延小の「合い言葉」の”ととのえる”もだいぶ身に付いてきましたよ。写真は、トイレの後にしっかりスリッパを整える4年生男子です。

タブレットも効果的に活用しています。4年生が、国語で都道府県の学習をした後、いろいろな県の特産物などを調べて記録していました。Web検索も上手になってきています。3年生以上はタブレットの持ち帰りも始まります。必要なことに上手に効果的に利用できるよう、活用力を高めてほしいですね。

本年度1学期新聞掲載

写真は、職員室の横の廊下のお知らせ掲示板です。本年度の1学期に新聞に掲載された延小の子どもの作文や書道、学校の活動の様子です。よかったら閲覧に来ませんか?

7月参観日(2・4・6年生)


 令和5年7月14日(金)、2・4・6年生の参観日でした。2年生は、道徳の学習で命に係る学習、4年生も道徳の学習で困難に負けずたくましく生きていく学習、6年生は、メディアの活用についての学習を通した命の教育についての授業でした。2日間、暑い中、たくさんの方に参観していただいてありがとうございました。