延小ブログ

2021年11月の記事一覧

算数の挑戦状(1年生)

 繰り上がりのある足し算や繰り下がりのある足し算の学習が終わって、今日は発展として「算数の挑戦状」のカードづくりに1年生が取り組んでいました。
 挑戦状というこで、○○から、○○への挑戦状というふうに名前を書き入れる欄もあり、子どもたちは一生懸命問題づくりに取り組んでいました。
 算数の問題づくりをさせるにしても、場の設定や問題の作らせ方の工夫などアイディア一つで、子どもたちのやる気が変わるのだなあと改めて思いました。

今日の給食

 今日の給食は、「みそおでん」と「ほうれんそうのおひだし」でした。
 「みそおでん」は、小学生に合わせて、少し具材が小さめでしたが、いろいろな具材がたくさん入っており、どれも味がしっかりと染みており、体がとても温まりました。
 「ほうれんそうのおひたし」は、かつおぶしがたくさん入っていて、ほうれん草をよりおいしくしていました。

1年生も成長しています。

 国語の説明文「じどう車くらべ」の発展的な活動として「じどう車ずかんをつくろう」に、今1年生は取り組んでいます。
 説明文で学習した説明の仕方を使って、図鑑や資料から情報を抜き出して整理して、自分で説明する文章を書いていますイラストも上手に使っています。
 入学してから7か月が過ぎましたが、4月の頃と比べるとしっかりとした文字で文章を上手によう書けるようになっています。1年生の成長もすごいなあと改めて感心しました。

体育「キックベースボール」(2年生)

 2年生は体育で「キックベースボール」をしています。ルールは2年生の発達の段階に合わせて、置いてあるボールをキックして、相手のチームがボールを押さえて全員が座るまでに、横にあるポールまで走って戻ってこれたら1点になるというルールで競技をしていました。
 男子も女子もみんな仲良く、声援を送りながら一生懸命に取り組んでいました。抜けるような青空の下、学校の運動場に子どもたちの明るく楽しげな声が響き渡るのはとてもいいものですね。

朝の係活動もがんばっています。(4年生)

 延岡小では、朝、ボランティアで取り組む「あいさつ運動」、「清掃活動」、「運動場の草抜き」などに自主的に取り組んでいます。小学校には、1年生から6年生までそれぞれの学級で「係活動」というのがあって、それぞれの学級の一員として、役割しっかりと決めて、それぞれがよりよい学級での集団生活が送れるようにしています。
 今朝は、4年生の花壇の係の子どもたちが、学級の花壇の花に水やりをしていました。

今日の給食

 今日の給食は「こうやどうふのたまごとじ」と「すみそあえ」でした。
 「こうやどうふのたまごとじ」は、高野豆腐に甘めのだしが染み込んでいて、卵ととてもなじんでいて、とてもおいしかったです。今日は、少し曇りで気温が低かったので体が温まりました。
 「すみそあえ」は、酢味噌にごまがしっかりと入っていて、ブロッコリーが和食の食材として生きていました。いかもとてもいいアクセントになっていました。

キャリア教育②(5年生)

 3校時には、5年生の別の学級で、なかしま保育園の園長先生に来ていただき、保育士になるためにはということでお話しをしていただきました。
 保育士の資格を取り方や保育園の先生の仕事の様子などをお話ししていただきました。
また、うまく話すことができない赤ちゃんの気持ちを泣き声からくみ取ってあげることや子どもの気持ちになって接することの大切さなどを話していただきました。人と人との人間的のつながりや絆の大切についても、子どもたちに伝わったのではないかと思います。
 子どもたちが熱心にメモをとっている姿がとても印象に残りました。

図工「にょきにょきとびだせ」(1年生)

 1年生は、図工「にょきにょきとびだせ」に今取り組んでいます。
 細長いビニールにいろいろ模様や絵を描いて箱に入れて、ストローで吹くとにょきにょきと飛び出してくる楽しい工作です。
 みんなかわいい絵を描いたり、色紙を貼って工夫していました。ストローを一生懸命吹いて試していましたが、それだけでも楽しそうでした。完成が楽しみです。

社会科新聞(3年生)

 3年生の一つの学級では社会科の「店ではたらく人」で学んだことを、それぞれ「社会科新聞」にまとめていました。
 みんな一生懸命に集中して取り組んでいました。学んだことを、新聞という形でアウトプットすることで、大切なことは何か頭の中で再構成することができるので、知識・理解や表現力を高めるだけでなく、社会的な思考・判断も高めることができます。
 とてもよくがんばっているなあと思いました。

国語「馬のおもちゃの作り方をせつめいしよう」(2年生)

 2年生の国語は「馬のおもちゃの作り方をせつめいしよう」に取り組んでいます。今日は、説明文の説明どおりに本当に馬のおもちゃが作れるか挑戦していました。
 みんな説明文をしっかりと読んで、馬のおもちゃを完成させることができました。その中で、顔の表情を変えたり、人参を付け足したり、かわいい工夫がたくさんしてありました。