延小ブログ

2022年2月の記事一覧

アートしてます!(5年生)

 5年生の教室には、図工で作成したオブジェが飾ってあります。いろいろな針金を使って思い思いの作品を仕上げています。
 並べてみると、なかなかアートしていますね!参観日でお見せできないのがとても残念です。

たくさん調べるぞ!(4年生)

 4年生が、社会科の学習で、日南市の事や郷土の偉人の「小村寿太郎」について、タブレットを使って調べていました。検索の仕方も上手になってきているし、タッチペンも上手に使えるようになってきました。
 この前をご紹介したかもしれませんが、インターネットで調べて終わりではなく、ワークシートにきちんと調べたことを整理していました。これがあってこそ、学習の道具の一つとしてのインターネット、タブレットの活用となって、本来の学習のねらいや目的を達成することができます。なかなかみんながんばっています。

真剣勝負!(5年生)

 今日は、5年生の一つの学級が習字に取り組んでいました。どの学級も習字には、まじめに一生懸命取り組んでいますが、それぞれの学年・学級でそれぞれ個性があります。
 この学級の特徴は、しいんとしてみんなが集中して、一画一画にていねいに取り組んでいるところです。どんな作品になるかな!楽しみです。

昼の作文(2年生)

 今日の給食の時間の作文は、この前の学級とは別の2年生が担当でした。3人の子どもたちが発表をしてくれました。
 いつものように発表前に一生懸命練習をしていました。始まるまでは、緊張気味でしたが、みんな上手に読むことができました。
 終わった後は、とても満足そうでした。

デジタル鍵盤!(4年生)

 新型コロナウイルス感染症の影響で、今残念ながら音楽では楽器の演奏ができません。
そこで、GIGAスクールのタブレットの登場です。
 タブレット上の鍵盤を使って、音楽の演奏をしていました。これだと音も出せるし、操作している画面を共有してみんなで確認することもできます。また、楽譜と連動したり、演奏の練習もいろいろ工夫したりすることができそうです。
 見ていて、いろいろな学習に発展させることができるだろうなと、たくさんアイデアが頭に浮かんできました。

今日の給食(ひむか地産地消の日)

 今日の給食は、延岡の名物「めひかりのいそべあげ」と「はちはいじる」、「さんしょくやさいのごまあえ」でした。
 「めひかり」は、いつもと少し違って、塩味に青のりをプラスした味付けになっていました。お代わりの行列ができていました。
 「はちはいじる」は、「八杯食べたくなる」ということで名前の付いた延岡の郷土料理です。今日は、写真の3枚目のように、別についている海苔を入れてから食べました。磯の香りがしておいしかったです。
 「さんしょくやさいのごまあえ」は、それぞれの野菜の歯触りの違いがあり、ごまの風味で野菜をたくさんおいしくいただくことができました。


※ 写真は4年生の給食の様子です!

くっつくかな?(5年生)

 5年生が理科の学習で「電磁石の実験」をしていました。一生懸命、コイルを巻いたり、実験の回路を作ったりしていました。中には、電流計で図っても電流が流れずに苦労をしている子どももいましたが、協力して一生懸命実験に取り組んでいました。
 理科では、試行錯誤をすることも大切なことです。うまくいかないことの中から学ぶことも多いと思いました。

コミュニケーション力がアップしています。(6年生)

 今日は、6年生の外国語の授業に、市のALTの先生が参加してくれました。
 6年生は、タブレットを効果的に使いながら、楽しそうに英語で会話をしていました。
コミュケーション力がアップしています。これで、中学校に進学しても、みんな英語の学習に興味・関心をもって取り組んでくれるだろうなと思いました。
 写真で見て分かるように、教室に入っただけで、本当に仲が良いのが伝わってきました。

誰に出すのかな?(4年生)

 4年生の一つの学級が新しい図工の単元「カードで伝える気持ち」に取り組み始めました。今日は、1時間目ということで、教材のセットをもらい、先生と一緒に、作ったカードを誰に出すのか話し合っていました。その後、どんなカードにするのか下書きをしていました。
 とても楽しそうなカードです。もらった人は幸せになれるだろうなと思いました。

春の足音も聞こえてきます!

 今日も、天気は良かったのですが、底冷えのする一日でした。「三寒四温」という言葉がありますが、まだまだ寒い日も繰り返し来るかと思いますが、これから一雨毎に少しずつ温かい日が増えてきて、春が少しずつ近づいて来ることでしょう。
 学校の玄関に、卒業式用の花が飾ってあります。まだまだ蕾の方が多いのですが、花も少しずつ咲き始めています。残り少なくなった令和3年度、一日一日を大切に過ごして欲しいですね。


※諸事情で2日間、ホームページの更新ができませんでした。また、今日からがんばりますので、閲覧をよろしくお願いします。