延小ブログ

2024年4月の記事一覧

心肺蘇生法、エピペン講習を行いました

 令和6年4月17日(水)の放課後、救急法に関する職員研修を行いました。講師は延岡市消防局の方々です。

 内容は心肺蘇生法と食物アレルギーでアナフィラキシー症状が出たときのエピペン接種の実技講習でした。エピペンは、アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)のことです。

1年生給食スタート!

令和6年4月16日(火)、今日から1年生の給食がスタートしました。メニューはクリームシチュー、コッペパン、フルーツポンチです。6年生や5年生に配膳してもらって、おいしそうに食べていました。「おいしかった。」「お腹ぱんぱんです。」などと感想を教えてくれました。

1年生本格的登校スタート

 令和6年4月15日(月)、今日から1年生も本格的に登校してきてくれました。

 1年生欠席ゼロでした~。(^^)/

 1時間目は、登校後、提出物をどのようにして出すか説明を聞いたり練習したりしていました。

令和6年度の初昼休み!

 令和6年4月12日(金)、今日は子ども達にとって本年度の初の昼休みで、天気もよく、たくさんの子ども達や担任の先生が外で遊んでいました。

 2年生は鬼ごっこの鬼決めを、靴で行っていました。(懐かしい)

↓定番のドッジボール↓

↓先生と鬼ごっこ↓

↓何秒ぶら下がっていられるかな↓

入学式記念写真

 令和6年4月12日(金)、子ども達にとってドキドキの入学式も終わり、学級毎に記念写真を撮りました。(下の写真はプロのカメラマンさんの横で職員が撮ったものです・・・)

↓ 1の1

↓1の2

↓1の3

↓1学年スタッフ↓

明日は入学式!

令和6年4月11日(木)、明日は入学式で、可愛い一年生が入学してきます。今日は職員と6年生で体育館や教室などの設営を行いました。6年生が役割班ごとに本当に一生懸命、テキパキと動いてくれるのでとても助かりました。明日は雨も上がり、いい入学式になりそうです。

2年音楽(手拍子リレー)

令和6年4月10日(水)、2年生が音楽室で「手びょうしリレーであそぼう」という活動をしていました。班ごとに輪になって、手拍子の強さや打ち方、回数や終わり方などを話し合って楽しんでいました。

4年図工(絵の具で模様の工夫)

 令和6年4月10日(水)、4年生は図工の授業で「絵の具でゆめもよう」という学習をしていました。下記の手法をつかって、蝶々の羽の模様を描いていました。

①ドリッピング・・・多めの水でといた絵の具を筆ふでにふくませ、紙の上から絵の具をたらす。

 ②にじみ・・・紙に筆で水をぬっておき、そこに絵の具をつけてにじませる。または多めの水でといた絵の具を紙にぬり、かわかないうちに、ちがう色を上からぬる。

 ③吹きながし・・・多めの水でといた絵の具を紙につけ、ストローなどで吹いてもようをつくる。

入学式用の造花の準備(5年生)

令和6年4月9日(火)、入学式の造花つくり担当の5年生が、多目的室で一生懸命、造花の準備をしてくれていました。今週末12日が入学式です。70名の新入生を迎え、本年度は398名でスタートする予定です。

新年度2日目の延小

 令和6年4月8日(月)、新年度が始まって2日目、今日は当番活動や係活動の分担をしている学級が多かったです。

 給食も今日が初めて。人気メニューのカレーライスでした。全校児童午前中5時間授業を終え、雨の中でしたが元気に下校していきました。