延小ブログ

2021年9月の記事一覧

4年生の研究授業がありました。

 今日の2校時は、4年生の社会科の研究授業がありました。延岡小では初期研修(採用1・2年目の先生の研修)を生かしてOJT(いろいろな先生がそれぞれのよさや経験を生かしてみんなで研修に取り組む仕方)に取り組んでいます。
 社会科の授業をしたのは初任者の先生ですが、それまで先生たちのグループでいろいろ指導案の書き方、授業の進め方などを検討しながら、この授業に臨みました。
 初任者の先生もいろいろ先輩の先生のアドバイスをもらえるし、アドバイスをする先生たちも自分の力を高めることができます。
 明日は、3年生の社会科と2年生の生活科の研究授業が予定されています。

今日の給食

 今日の給食は、「メキシカンライス」と「ワカメスープ」でした。
 「メキシカンライス」は、カレー粉が入っていて食欲を刺激されました。ウインナーやコーンなども入っていて、子どもたちが好きそうな味付けでした。9月の献立表の「一口メモ」には、使う調味料が紹介されています。材料を準備して、調味料を最初に混ぜておけば失敗がないと、放送で紹介していました。ご家庭でも子どもたちと一緒に作れるメニューかなと思いました。
 「ワカメスープ」は、一般的にあまり具のないイメージですが、給食ですのでいろいろな野菜がたくさん入っていて、延岡小の「ワカメスープ」は栄養満点です。

運動会も近づいてきました。

 今年の運動会は、10月17日(日)を予定しています。
 先生たちも子どもたちも、いろいろ準備を進めています。
 6年生のリーダーは、マスクをしっかりとして、密にならないようにしながら、朝、応援の練習をしています。
 運動会を盛り上げるためにがんばっています!

最上級生としてがんばっています。

 運動場には、休みの間に風があったせいかたくさんの木の枝、木の葉が落ちていました。また、乾燥させるために刈った後の草が置いてありました。
 今日も6年生が、朝、ボランティアでたくさんの木の枝や刈った後の草を集めたり、グラウンドに生えていた草を抜いたりしてくれました。
 6年生は、さすが最上級生ですね。下級生の人も、先輩としての上級生のがんばる姿をしっかり見て学んでほしいなと思いました。

秋を感じます!

 今の時期、今年は例年と違って涼しい日が多いですね。
 それでも、天気が良いと気温が上がって、熱中症の心配をしないといけないのですが、花々は秋が来たことを教えてくれます。
 延岡小は、緑の多い学校ですが、子どもたちを彼岸花やコスモスが迎えてくれます。一日一日、秋が深まっていきますね。
 ご家庭でも、秋を感じるものについて話題にしてみてください。