延小ブログ

2023年5月の記事一覧

春の遠足

令和5年5月12日(金)、春の遠足を実施しました。天気にも恵まれ、それぞれ大いに歩き、楽しみ、学び、そして疲れて帰って来ました・・。土日ゆっくり休んでね。休めるかな?

↓1年 西階公園↓

 ↓2年今山公園↓

↓3年愛宕山↓

↓4年クリーンセンター、ゲン丸館、下水処理場↓

↓5年クボタオートパーツ、県総合博物館↓

↓6年西都原考古博物館↓

久しぶりの調理実習

 令和5年5月9日、11日に5年生が家庭科学習で初めての調理実習を行っていました。コロナ禍では実施していませんでしたので、学校としても久しぶりの調理実習です。

 ほうれん草を茹でておひたしにして食べるだけですが、コンロ、お湯、包丁に慣れていない子はどきどきしながら取り組んでいました。皿洗いや器具の片付けまでしっかり学んでいました。

模範授業(2の1国語)

 令和5年5月11日(木)、2の1で初期研修模範授業が行われました。「たんぽぽのちえ」という説明分の読解の授業です。

 下記のポイントを初期研該当の若い教員が学びました。

↓新出漢字を練習。そら書きやなぞり書きをリズムよく行い徹底します↓

 

↓デジタル教科書を効果的に活用します↓

 

↓ノートは後日振り替えられるように丁寧にまとめます↓

 

↓先生の発問やまとめは学習作業を止めさせ集中して聞かせます↓

 

↓授業ではインプットだけでなくアウトプット(発表、表現)も大切にします↓

Where do you want to go?

 令和5年5月10日(水)、6年生がALTと一緒に「Where do you want to go?」という単元の導入の学習をしていました。

 この単元のねらいは、互いのおすすめの国や行きたい国についてよく知るために,そこでできることなど,具体的な情報を聞き取ったり,理由も含めて尋ねたり答えたりして伝え合ったりすることができるようになることです。また,例文を参考に,おすすめの国や行きたい国,その理由などを書くことができることもねらいです。

 今日は導入だったので、国旗や写真を使って、いろんな国の英語での言い方を学習していました。

第1回目の読み聞かせをしていただきました

 令和5年5月10日(水)、読み聞かせボランティアの方々に、令和5年度1回目の読み聞かせをしていただきました。

 子どもたちは、やはり絵本の読み聞かせは大好きで、食い入るように聞いたりリアクションしたりしていました。