岡富小学校ニュース
避難訓練
地震、津波を想定しての避難訓練を実施しました。
まず、緊急時の避難の約束等を各学級で行い、運動場へ。
そして、2次避難場所の、高台にある岡富団地まで避難しました。
上級生が下級生を気にかけながら移動する姿もみられ、
全員が静かに真剣に、命を守る訓練に臨んでいました。
1年生学校探検
1年生が学校探検を行いました。
クラスごとに、校内の各教室を見てまわりました。
上級生が理科や外国語の授業を受ける姿には興味津々。
見た教室を学校探検カードに書きました。
掃除機効果「早い!きれい!!」
購入していただいた掃除機を早速活用させていただきました。
掃除機の効果抜群!
校長先生が、「床がいつにもましてきれいだね。ここを掃除してくれる6年生と掃除機のおかげかなあ。」と褒めてくださいました。
各教室でも、掃除機の効果が出てくること間違いなしです。
掃除機ありがとうございました
PTA予算の一部を活用し、掃除機を12台購入させていただきました。
この掃除機を使って、教室や特別教室等をきれいにしたいと思います。
有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
Pepper君は購入しておりません。(笑)
令和4年度入学式
4月13日 令和4年度入学式が行われました。
新入生64名が、学級担任の先生と一緒に入場してきました。
先生に名前を呼ばれたら、元気な声で返事をしていました。
校長先生からは、子ども達に3つのお願いのお話をされました。
・元気なあいさつをする
・学校に来る時、帰る時、車に気をつける
・マスクをする・手を洗う
1年生は、少し緊張しながらもしっかり校長先生の目を見て話を聞いていました。
新入生の児童の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
令和4年度始業式
いよいよ令和4年度が始まりました。
桜散る校庭にて始業式を行いました。
まずは、新任式が行われました。
新しい先生方9名を迎えて、岡富小学校のスタートしました。
子ども達は、新しい先生方の挨拶に目を輝かせながらしっかりと聞いていました。
6年生代表による歓迎の言葉もありました。
また、転入生の紹介もありました。
そして、いよいよ担任等発表の時間では、子ども達も期待とドキドキの表情でした。
その後、始業式を行いました。
校長先生から「失敗しても何度でも挑戦する、決められたルールをしっかり守るなど、心のたくましい子どもになろう」というお話がありました。
これから1年間、新しい先生や友達と一緒に頑張っていきましょう。
令和3年度修了式
今日は、令和3年度の修了式でした。
修了式はオンラインでテレビ会議ツールを活用し、
校長室と各教室を繋いで行いました。
1年から5年の児童の代表が修了証書を授与され、
児童代表作文、校長先生のお話がありました。
本日、1年から5年の子どもたちが、学年の課程を無事修了し、
明日から春休みに入ります。
校庭の春
卒業式、修了式の季節がやって来ました。
校庭の桜が咲きはじめました。
来週には満開を迎えそうです。
令和4年度「学校暦」
校内作品展
クレヨン、絵の具で描かれた絵、版画など
繊細、カラフル、ダイナミックな作品が並びました。
それぞれ、個性豊かな素晴らしい作品ばかりです。
職員室前の廊下が明るく賑やかな雰囲気になりました。
〈「感染源を絶つ」取組について〉
宮崎県及び延岡市のレベル引き上げに伴い、学校及び家庭での対応を、下記の文書のとおり変更いたします。
ご確認ください。
レベル2に伴う家庭での対応.pdf
校長先生からの紹介の後、それぞれの先生方から思いが込められたご挨拶をいただきました。
児童代表お別れの言葉では、一人ひとりの先生との思い出を振り返ることができました。
そして代表児童による花束贈呈では、感極まる子どもたち、先生方の姿がありました。
先生方、ありがとうございました。新任地でのご活躍を願っています。先生方に教えていただいたことを胸に頑張っていきます。
本年度も残すところあとわずかとなりました。
次年度の行事等の計画(学校暦)についてお知らせします。
令和3年3月22日現在での予定です。
今後変更の可能性があると思われます。
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
令和3年度 行事予定.pdf
令和3年度の4月と5月の月行事をお知らせします。
令和3年度 4月行事.pdf
令和3年度 5月行事.pdf
4月の学校開放日は、4月21日(水)と22日(木)を予定しています。
(日程)
14:00~14:45 授業参観
15:00~15:30 学級懇談
(地区)
◎ 21日(水)
岡富、古川、高千穂通、北小路、幸、博労、祇園、瀬の口
◎ 22日(木)
日の出、山下、昭和1・2・3、川原崎、恵比須、紺屋、校区外
令和2年度の学校評価を掲載しました。
保護者、教職員、そして学校運営協議会の方々のご意見を元に作成しました。ご協力ありがとうございました。
子どもたちの頑張りを褒めてくださる言葉が多数あり、心が温かくなるりました。また、学校の取組に対しまして、建設的なご意見を多々いただきました。身の引き締まる思いです。改善できるところから取り入れさせていただいております。今後ともよろしくお願いします。
左にある「学校メニュー」の中から、学校評価をお選びください。
宮崎県及び延岡市のレベル引き下げに伴い、学校及び家庭での対応を、下記の文書のとおり変更いたします。
ご確認ください。
家庭での対応2.pdf
(延岡市 総務部危機管理室からのお知らせ)2月8日更新
原則として、屋内公共施設については、市民の皆様のみでご利用いただく考えで開館となりました。
本日より、夜間開放における学校施設(体育館)の使用が可能となりました。
〇 市内での感染拡大を防止する観点から、夜間開放における学校施設(体育館)の使用は、2月7日(日)まで閉鎖となり、中止となります。
延岡市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症の感染時等における対応について」の文書が届きました。本日、配付しております。各家庭で、必ずご覧ください。
030125+感染時における対応(保護者).pdf
フロー図にまとめています。こちらもご覧ください。
感染の拡大防止に係るお願い フロー図.pdf
また、感染者や御家族等への差別や偏見の防止等の徹底について、内容をご確認の上、適切な対応をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止について.pdf
宮崎県は、独自の「緊急事態宣言」発令中です。
「感染源を絶つ」取組の継続をお願いいたします。
「感染源を絶つ」取組について.pdf
新入学児童保護者説明会の文書の中に、令和3年度の入学式の期日を、令和3年度4月12日(月)の予定と明記しておりましたが、本日正式な期日が、延岡市教育委員会より届きましたので、お知らせいたします。よろしくお願いいたします。
(令和3年度入学式)
令和3年4月13日(火)
1月27日(水)に行う予定です。保護者の皆様への文書を15日(金)に配付します。内容の確認をお願いします。
地震引き渡し訓練 保護者文書.pdf
(新入学児童保護者説明会)
2月5日(金)に行われます。
(1)受 付 14:15~14:30
(2)説 明 会 14:30~15:30
(3)用品販売 15:30~
本日、入学を予定している保護者の皆さまへ、文書を発送しました。準備・提出するものがあります。内容をご覧になり、ご用意下さい。よろしくお願いします。
R3 保護者説明会案内.pdf
保護者の皆さまへ
宮崎県に「県独自の緊急事態宣言」が発令されました。それに伴いまして、延岡市教育委員会より、3連休の過ごし方についてについてのお願いが届きましたので、連絡します。
○不要不急の外出自粛。
※通勤・通学・通院や生活生活必需院の買い物等は自粛の対象外
○ 3連休は自宅でゆっくり過ごす。
・こまめに換気する。
・定期的に水分補給する。
・栄養・休養・睡眠を十分に取り、病気に対する抵抗力を高める。
・生活リズムを整える。(起きる時刻、寝る時刻、朝ごはん)
・寝る1時間前にはゲームなどをしない
・テレビやゲーム、動画の視聴、SNS等の時間は、おうちの人と話し合って行う。
○ 外や友達の家へは遊びに行かない。
○ 友達や知り合いの家、親戚の家などに泊まりに行かない。
○ どうしても外出しなければならない場合を、
次のことを徹底する。
・マスク着用
・こまめに手を洗い、手指消毒
・3密をさける
・会話をするときは大声を出さない
○ 中学校は対外との交流禁止、2時間程度の練習。スポーツ少年団も同様で、他校や対外との交流禁止。
ご相談したいことがありましたら、
学校の携帯(090-2580-7970)にお電話下さい。
教頭が対応いたします。
メールでもお知らせしましたが、下記の日程で、子どもたちの授業の様子を参観していただく、「学校開放日」を計画しました。
ご都合の付く方は、都合のよい時間にお越しいただき、お子さんの学校の姿を見ていただきましたら幸いです。
地区を4つのグループに分け、3日間実施します。
5時間目(14:00~14:45)の授業を参観ください。
1月13日(水) 岡富・古川・川原崎
1月14日(木) 高千穂通・北小路・幸・博労・祇園・瀬の口・昭和3・校区外・恵比須・紺屋
1月15日(月) 日の出・山下・昭和1・昭和2
※ 日程の都合の悪い場合は、都合のよい日に参観してください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止等の留意点等、詳しい内容につきましては、本日配付される文書をご覧ください。
12月学校開放日.pdf
12月の参観日の案内
宮崎県にも新型コロナウイルス感染症の第3波が来ておりますが、既にご案内していますとおり、現在のところ、12月の参観日を12月4日(金)に行うことにしています。
参観の際は、下記の点にご留意ください。
○ 「発熱等の風邪の症状」がある場合や「いつもと違うくしゃみや咳、体のだるさ」がある場合には、参観日への参加をご遠慮ください。
○ 自家用車は、南門より入り、係の指示に従って、運動場へ駐車してください。
○ 職員玄関前で「必ず」手指消毒を行った上で、各会場にお越しください。
○ マスク着用、各自スリッパをご持参ください。
○ 参観する場合は、「3密」を避け、ソーシャルディスタンスでお願いします。
今日の午後の対応について(お知らせ)
保護者の皆様へ
今朝は、風への対応ありがとうございました。
午後の対応についてお知らせします。
午後より、台風14号の吹き返しのため、風が強くなることが予想されます。
子どもたちをより安全に下校させるために、
「給食後、下校」とします。
(日程)
12:50 給食終了
12:50~13:10 下校指導
13:10~13:25 移動・集合
13:25 下校開始
○1・6年、2・5年、3・4年の学年別に、通学コースごとに下校します。
○職員も担当地区に歩いて行き、安全管理を行います。
保護者の皆様で、お時間のある方は、下校時の見守りをお願いします。
急な対応になり、申し訳ございません。ご理解とご協力のほど、
よろしくお願いします。
◎本日配付しました、運動会プログラムです。新型コロナウイルス感染症の感染症の感染拡大防止等に係る内容がたくさん書かれております。
内容をご確認ください。
職員玄関を入ってすぐ目の前には、本校の卒業生である「琴惠光関」を紹介するコーナーがあります。
来校されたときに、是非、ご覧ください。
琴惠光関は、岡富小学校の子どもたちの誇りです。
観覧リボンは、再配付をすることができませんので、くれぐれも紛失することのないように、お気を付けください。
令和2年11月17日(火)に行われます。
詳しい内容につきましては、後日、延岡市役所より文書が発送されます。
受付時間は、13:20~13:40の予定です。
正式な時間は送付されます文書をご覧ください。
よろしくお願いします。 令和2年9月25日現在
就学時検診案内.pdf
今日は、あいにくの雨ですが、よろしくお願いします。
雨ですので、気を付けてお越しください。
駐車場は、運動場を開放します。教頭と学校技術員が案内をします。
運動場の西側をご利用ください。
なお、入口は、事務室入口になります。
上履きと下履き用の袋をご準備ください。
参観終了後、お子さまをお待ちになる場合は、各学年の靴箱付近でお待ちください。よろしくお願いします。
1 9月7日(月)の対応について
臨時休業
2 9月8日(火)の対応について
万が一、登校を遅らせる等、何らかの対応を取る場合には、緊急メールとホーム ページにて連絡します。
連絡のない場合は、「通常どおり登校・通常授業・給食あり」となります。
詳しい内容につきましては、こちらをご覧ください。台風10号対応.pdf
メールでもお知らせしましたが、下記の日程で、子どもたちの授業の様子を参観していただく、「学校開放日」を計画しました。
ご都合の付く方は、都合のよい時間にお越しいただき、お子さんの学校の姿を見ていただきましたら幸いです。
地区を4つのグループに分け実施します。
5時間目(14:00~14:45)の授業を参観ください。
9月24日(木) 岡富・古川
9月25日(金) 高千穂通・北小路・幸・博労・祇園・瀬の口
9月28日(月) 日の出・山下・昭和1
9月29日(火) 昭和2・昭和3・川原崎・校区外・恵比須・紺屋
※ 日程の都合の悪い場合は、都合のよい日に参観してください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止等の留意点等、詳しい内容につきましては、本日配付される文書をご覧ください。9月学校開放日.pdf
1 明日2日(水)の対応について
臨時休業
2 明後日3日(木)の対応について
万が一、登校を遅らせる等、何らかの対応を取る場合には、緊急メールとホーム ページにて連絡します。
連絡のない場合は、「通常どおり登校・通常授業・給食あり」となります。
詳しい内容につきましては、こちらをご覧ください。台風9号対応.pdf
新◎ 教育委員会より連絡があり、
学校体育館の「一般の団体」への開放について 夜間開放(全日)、休日開放は、下記の遵守を条件に、
9月1日(火)から当面の間、開放とします。
1 「感染が流行・拡大している地域」を往来した方は2週間は利用を自粛する。※感染流行地域は、「東京都、神奈川県、石川県、愛知県、京都府、大阪府、福岡県、沖縄県」の1都2府5件です。感染注意地域は、「群馬県、埼玉県、千葉県、富山県、福井県、滋賀県、奈良県、兵庫県、徳島県、山口県、佐賀県」の11県です。
2 バレーコートが2面とれる体育館
参加人数250名以下に限る
3 利用者の名簿提出は求めないが、主催者・代表者は、利用日ごとの利用者(オブザーバー、同行家族等含む)を把握しておく。
4 運動時以外はマスク着用(監督、コーチ等は原則常に着用)
5 利用者の感染が確認された場合、速やかに学校長に連絡する。
6 常に換気を行い、利用後は利用者の責任の下、施設の消毒を行う。
9月9日に予定していおりました参観日ですが、新型コロナウイルスの感染状況から、実施は厳しいと判断し、中止とします。
御理解と御協力の程、よろしくお願いいたします。
〇 「新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止」について
感染者や御家族等への差別や偏見の防止等の徹底について、県及び市より通知、チラシ「STOP! コロナ差別」の送付がありました。内容をご確認の上、適切な対応をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止について.pdf
宮崎県 新型コロナウイルス感染症人権啓発チラシ.pdf
延岡市 新型コロナウイルス感染症人権啓発チラシ.pdf
新◎学校体育館の「一般の団体」への開放について 夜間開放(全日)、休日開放は、
8月16日(日)まで中止とします。
令和2年度 年間行事予定(案)4月~9月.pdf
令和2年度 年間行事予定(案)10月~3月.pdf
令和2年度 参観日計画.pdf
臨時休業中、家庭でも学習できるサイトです。ぜひ活用してください。
● 宮崎県教育研修センター「調査研究・結果」
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/index.htm
・ 算数・数学の全国学力・学習状況調査を利用した練習問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/math/index.htm
・ 小学校算数科の単元別活用問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/tangen/tangen.htm
・ 理科の全国学力・学習状況調査を利用した練習問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/science/index.htm
● 教育ネットひむか「みやざきWeb学びのシステム」
https://www.miyazaki-manabi.jp/
(家庭用の方へ進んでください。)
岡富小学校 校歌 野口 雨情 作詞 権藤 円立 作曲
1 五ヶ瀬の川の 川水に 2 明けくれここに眺めにし
すむ月影はやどるらん かの城山のなつかしく
いく春秋の今山の わが岡富の学びやは
花に緑にすごしきね 永久(とわ)に朝日や匂うらん
岡小校歌.wma ← クリックしていただくと、児童が歌っている校歌が流れます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県延岡市高千穂通3830番地