日誌

岡小ニュース

入学式

4月12日(金)、第115回入学式が行われました。

初々しい姿の1年生、新しいランドセル、担任の先生との出会い、少し緊張しながらもうれしそうな笑顔がとても印象的でした。

 

 

 

また、準備から入学式本番、後片付けまで頑張ってくれた6年生、とても立派でした。これからの活躍も期待しています。

これで岡富小学校462名がそろいました。学校生活を通して大きく成長していく子どもたちの姿がとても楽しみです。

 

お祝い 新任式・始業式 今年度もがんばるぞ!

 令和6年度がついに始まりました。今年度は、16名の先生方が岡富小学校に転任してきました。また、6名のお友達が転入してきました。

 

 

 新しい先生方やお友達の紹介では、岡富小学校のお友達の元気な返事やあいさつを聞くことができて、と新年度もがんばっていきましょう。

 新年度もがんばっていきましょう。12日(金)は入学式で、93名の新入生を迎えます。

 

 

離任式

3月28日は、離任式の日でした。今回、15名の先生たちが岡富小を去ることとなりました。

離任式のようす 離任式のようす

離任式のようす 離任式のようす

別れはさびしいものです。そして、とても心に残る場面です。子どもたちにとって、成長の機会となるように思えます。15名の先生方、どうぞ、お元気で! 

修了式

3月26日(火)は、令和5年度の修了の日でした。修了式では、まず、修了証がそれぞれの学年の代表に手渡されました。その際、代表の子どもたちはもちろんのこと、それぞれの学年が、それぞれに息の合った「はい!」の声とともに立ち上がる姿が、とても立派でした。

修了式のようす 修了式のようす 

修了式のようす 修了式のようす 

代表作文は、3年生の発表でした。振り返りと次の学年への希望が感じられる内容でした。

修了式のようす 修了式のようす

年度末を迎え、それぞれの学年での一人一人の成長が感じられる修了式となりました。

   

 

第114回卒業式

3月23日(土)、第114回卒業式が行われました。荘厳な雰囲気の中での、盛大な式典となりました。

卒業式のようす 卒業式のようす

卒業式のようす 卒業式のようす 

緊張感の中で、卒業生は、これまでの小学校生活を振り返りながら、これからの希望を見出したことと思います。

卒業式のようす 卒業式のようす

卒業式のようす 卒業式のようす

卒業式のようす 卒業式のようす

卒業式のようす 卒業式のようす

みんなで力を合わせて作り上げた卒業式でした。62名の卒業生に幸あれ!

二宮金次郎像の修理

運動場にある二宮金次郎の銅像は、4年ほど前に本をもった左手の部分がこわれて落ち、そのままになっていました。今回、ホームページで様子を知った卒業生の方々のご協力により、修理していただくことになりました。(下の4枚の写真は3月15日のものです。)

金次郎像の修理のようす 金次郎像の修理のようす

金次郎像の修理 金次郎像の修理のようす

作業については、校区の古川町にある南九州技研の山光様と従業員の方で行ってくださいました。(下の3枚の写真は3月16日のものです。)

金次郎像の修理のようす 金次郎像の修理のようす 金次郎像の修理のようす

重さがかなりかかる部分でしたので、落下したときのための装置を付けて、しばらく様子をみることになりました。

金次郎像の修理のようす 金次郎像の修理のようす

数日たって、しっかり仕上がった状態になりました。金次郎さんも喜んだことと思います。卒業生の方々の温かなお力添えに感謝申し上げます。(最後の2枚の写真は3月21日のものです。)

能登半島地震の義援金引渡式

3月15日(金)に、能登半島地震の岡富小学校で集めた義援金の引渡しを行いました。能登半島での地震が起こって、間もなく3か月が過ぎようとしています。岡富小では、6年生が中心になって、募金だけでなく、自分たちがしなければならないことについても考えました。

義援金引渡のようす 義援金引渡のようす

他人事としてではなく、自分たちに起こったらと考え、災害に対する心構えを、ポスターなどを作って呼びかけるなどの取り組みを試みました。復興はまだまだこれからも続いていきます。大変な思いをしている人たちがいることに思いを馳せ、自分たちの暮らしを見つめ直していくことに気がついた6年生の子どもたちの行動でした。

義援金引渡のようす 義援金引渡のようす

義援金引渡のようす 義援金引渡のようす

PTA有志による奉仕作業

3月10日(日)の午後、PTA有志のみなさんによる、奉仕作業がありました。今回は、2学期に体育倉庫を片付けた際の大物の廃棄物の解体作業などに取り組んでいただきました。見る見る進んで、予定していたよりもかなり早く、1時間ほどで終了となりました。ご協力に感謝するばかりでした。

PTA有志による奉仕作業のようす PTA有志による奉仕作業のようす

PTA有志による奉仕作業のようす PTA有志による奉仕作業のようす

PTA有志による奉仕作業のようす PTA有志による奉仕作業のようす 

p PTAの有志による奉仕作業のようす

3年生のタマネギの収穫

川原崎町にある吉田量基様の農園をお借りして苗植えからさせていただいていたタマネギが大きく実り、3月8日(金)に収穫をすることができました。

タマネギ畑のようす タマネギ畑のようす

タマネギの収穫のようす タマネギの収穫のようす

タマネギの収穫のようす タマネギの収穫のようす

大きくなったタマネギを、子どもたちは次々に掘り起こしていました。

タマネギの収穫のようす タマネギの収穫のようす

タマネギの収穫のようす タマネギの収穫のようす

このような体験をさせていただけることを本当にありがたいことだと思います。地域の方のお力添えに感謝申し上げます。

タマネギの収穫のようす タマネギの収穫のようす

おわかれ遠足

3月1日(金)、おわかれ集会の後は、おわかれ遠足に向かいました。場所は、学校近くの城山公園でした。明け方までの雨が気になるところでしたが、天気が回復して、現地に向かうことができました。

お別れ遠足のようす お別れ遠足のようす

お別れ遠足の お別れ遠足のようす

内藤政挙(まさたか)公も、子どもたちの元気な姿を喜んで見下ろしておられたことでしょう。

お別れ遠足のようす お別れ遠足

 

お別れ遠足

3月1日(金)は、お別れ集会とお別れ遠足の日でした。このようにして、全校で集まってお別れ集会をするのも3年ぶりのことでした。

お別れ集会のようす お別れ集会のようす

お別れ集会のようす お別れ集会のようす

6年生を送る会として、それぞれの学年からのお別れの言葉やプレゼントが渡されるなどしました。

お別れ集会のようす お別れ集会のようす

お別れ集会のようす お別れ集会のようす

その後の全校でのゲームでも、大いに盛り上がりました。

お別れ集会のようす お別れ集会のようす

 

琴恵光関の結婚式

2月23日に、琴恵光関の結婚式が東京で行われました。おめでとうございます!これから、取組にも力が入りそうですね。どうぞ、お幸せに!琴恵光関の結婚式のようす

 ※ 夕刊デイリー(3/6)の記事より。(夕刊デイリー社の許可を得て、転載させていただいております。)

学校運営協議会

2月29日(木)に、本年度最後の学校運営協議会が開かれました。授業参観の後、今年度の学校評価の内容について、ご意見をいただきました。

学校運営 学校運営協議会のようす

学校運営協議会のようす 学校運営協議会のようす

地域の力を得ることによって、よりよい学校運営を進めていくためのコミュニティースクール制度の中核である学校運営協議会、その委員の皆さんは、岡富小学校にとって力強い応援団です。次年度へ向けてのあたたかなメッセージなどをいくつもいただきました。ありがとうございました。

朝のあいさつ運動

2月29日(木)、朝の登校の時間に、あいさつ運動がありました。普通のあいさつ運動ではなく、パトカーの中から交通安全を呼びかけるものでした。交通少年団に所属する2人の児童が、パトカーに乗って、マイクを使って交通安全を呼びかけました。登校してきた子どもたちはびっくりした様子でしたが、交通安全の呼びかけに、ハッとする姿が見られました。子どもだけでなく、大人ももちろん、交通安全にいつでも気を付けるようにしたいものです。

交通安全呼びかけのようす 交通安全呼びかけのようす

交通安全呼びかけのようす 交通安全呼びかけのようす

ものづくり体験教室

2月28日(木)に、野口 遵(したがう)顕彰会と旭化成延岡OB会の皆さんを講師にお招きして、6年生のものづくり体験教室がありました。今回は、ペットボトルで作る、風車発電機づくりに挑戦しました。

ものづくり体験教室のようす ものづくり体験教室のようす

もの もの

説明していただきながら取り組んだものの、みんな結構難しかったようでした。身近なものを使って、科学の実験に通じるものづくりの時間となりました。

ものづくり体験教室のようす ものづくり体験教室のようす

ものづくり体験教室のようす ものづくり体験教室のようす

このはなウォーク

2月24日(土)、25日(土)の二日間に渡って、学校近くの五ヶ瀬川河川敷において、"延岡花物語2024"のイベントの一つである"このはなウォーク"が開催されました。

この花ウォークのようす この花ウォークのようす

この花ウォークのようす この花ウォークのようす

前日があいにくの雨で、25日も朝方まで降っていましたが、お昼前頃からお天気となり、たくさんの人でにぎわっていました。このようなイベントも通常通りに開催できるようになって、いいことだとしみじみ感じました。

この花ウォークのようす この花ウォークのようす

五ヶ瀬川南側、堤防沿いの河津桜は、2月中旬ぐらいまでが見頃で、この頃には花は終わりに近づいていましたが、菜の花との”共演”は、まだまだきれいでした。岡富中の生徒の皆さんが作った風車が、景色に花を添えるように勢いよく回っていました。

この花ウォークのようす この花ウォークのようす

※ 3月3日(日)夜のTBS制作「せっかくグルメ!!」の番組の中で、この五ヶ瀬川沿いの河津桜と菜の花のきれいな空撮が、延岡のいろいろなグルメとともに、全国に向けて紹介されました。

善行児童・生徒表彰式

2月19日(月)に、市役所において令和5年度の延岡市善行児童・生徒の表彰式がありました。その中で、本校6年児童が表彰されました。日頃の小さなよい行いの心がけが認められたものです。

善行児童・生徒表彰式のようす 善行児童・生徒表彰式のようす

善行児童・生徒表彰式のようす 善行児童・生徒表彰式のようす

今回、市内の小中学校から6名が表彰され,それぞれ、学校を代表する児童・生徒の皆さんの事例が紹介されました。

善行児童・生徒表彰式のようす 善行児童・生徒表彰式のようす

長年続いているこの表彰の場です。これからも、地道な取り組みの輪が広がっていくといいですね。

FC延岡・AGATAの皆さん来校

2月18日(日)に、サッカーチームFC延岡・AGATAの選手のみなさんとの交流会がありました。家庭教育学級の取り組みとして今回、選手のみなさんに来ていただいたもので、親子一緒にいろいろなゲームに楽しむいい機会となりました。

交流会のようす 交流会のようす

交流会のようす 交流会のようす

交流会のようす 記念撮影

FC延岡・AGATAの皆さんのこれからのご活躍を大いに期待したいです。

参観日

2月15日は、最後の参観日でした。それぞれの学年・学級で、この1年を振り返る内容の授業が行われました。

1・2年のようす  1年生の授業のようす

1年生の授業のようす 1年生の

2年生の授業のようす 2年生の授業のようす

低学年では、できるようになったことなどについての発表、また中学年では、この1年の取り組みの紹介などがそれぞれなされました。

3年生の授業のようす 4年生の授業のようす

3年生の授業のようす 4年生の授業のようす

4年生の授業のようす 4年生の授業のようす

高学年では、取材した内容や将来の夢について発表する時間がありました。

5年生の授業のようす 5年生の授業のようす

6年生の授業のようす 6年生の授業のようす

懇談では、先生たちの話に熱心に耳を傾ける保護者のみなさんを多数見かけました。参観、ありがとうございました。

懇談のようす 懇談のようす

 

 

鑑賞教室

2月14日(水)、延岡総合文化センターで鑑賞教室がありました。演目は、劇団四季による「ジョン万次郎の冒険」でした。

上演前のようす 上演前のようす

上演前のようす 緞帳(どんちょう)

昨年度までの3年間は、配信による鑑賞でしたので、今回会場でみんなが集まって鑑賞できたのは、実に4年ぶりのことでした。幕末期のジョン万次郎の活躍が実感できるすばらしい公演でした。演劇の醍醐味を、あらためて感じられた鑑賞教室でした。(公演の内容が提示できないのが残念です。)