ブログ

令和6年度 学校の様子

離任式

3月28日(金)、とうとう緑ヶ丘小学校を去られる7名の先生方とのお別れの日がやってきました。

緑っ子とのお別れの式の前に、朝早くからPTA執行部の皆様が転任の先生のお見送りにお越しくださいました。先生への温かい激励のお言葉をかけてくださり、誠にありがとうございました。

体育館で緑っ子たちとの離任式を開きました。代表児童の5年生が、先生方との思い出を添えてお別れの言葉を伝えてくれました。

お別れは寂しいですが、7名の先生方のますますのご健康とご発展をお祈りいたします。今まで本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。

【PTAの皆様とのお別れ】

【職員室でのお別れ】

【体育館で離任式】

離任式の前に、もう一人子どもたちとお別れをする、大学3年生の甲斐実夢先生から挨拶をいただきました。大学の春休みを利用して、丸2ヶ月間、本校の職員の一員として、自主的な職業体験を行い、熱心に子どもたちとふれあい、教員としての学びを得られました。その姿勢に、職員一同、身の引き締まる思いです。緑ヶ丘小学校にたくさんのよき影響を与えてくださり本当にありがとうございました。

【転任の先生方入場】

第3学期修了式

3月26日(火)、1~5年生の第3学期修了式の日でした。まず、学年の代表による修了証の授与が行われました。どの学年も、立派な態度で授与式に臨みました。次に校長先生からは1年間お話してきたことのおさらいを中心にお話がありました。最後に校歌斉唱で式を閉じました。1年間大きく成長した緑っ子のみなさん、修了証授与おめでとうございます。

式の後に、生徒指導のお話で安全な過ごし方について確認しました。明日からいよいよ春休みです。健康、安全に気をつけてしっかりリフレッシュしてください!

保護者の皆様、地域の皆様、1年間本校の教育活動への温かいご理解とご協力、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

修了証書授与式~1年生から順に代表児童が立派な態度で壇上に上がりました。

校長先生のお話

校歌斉唱~伴奏は5年生。みんな元気な声で校歌を歌う緑っ子です。

生徒指導からのお話。

第66回卒業式

3月25日(火)、第66回卒業式が行われました。

一人一人が真摯に式に臨む本校の卒業生と在校生代表の5年生、みんなで心を込めて感動的な卒業式を開催することができました。

これまで本校でたくさんの方々と出会い、たくさんの経験を積み、保護者の方や地域の方に温かく支えていただきながら、立派に巣立っていく6年生。自分らしさを大切に、ますます輝いてほしいと願っています。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました!

なお、本日はご多用の中、学校運営協議会委員の皆様にご臨席を賜り、お祝いのお言葉をいただきました。心より感謝申し上げます。

卒業式本番前の教室で

まもなく入場。5年生が厳かな雰囲気をつくります。

卒業生入場

ご来賓の皆様も温かく迎えてくださいます。

国歌斉唱~伴奏は鷲頭教諭

 卒業証書授与

学校長式辞

PTA会長祝辞

卒業記念品授与および贈呈~卒業生より立派な万国旗の記念品をいただきました。誠にありがとうございます。

別れのことば~卒業生も先生たちも涙のお別れです。

合唱曲「最後のチャイム」を6年生が伴奏します。

2曲目の合唱曲「変わらないもの」も6年生の伴奏です。

5年生が、全員での合唱「さようなら」を伴奏しました。

校歌斉唱~6年生の伴奏で保護者の皆様も一緒に歌いました。

最後に、式に参加していない1~4年生がビデオメッセージでお祝いしてくれました。卒業生たちは感動で涙、涙でした。

卒業生保護者代表謝辞~感動のお言葉をありがとうございました。保護者の皆様、6年間温かいご支援・ご協力、誠にありがとうございました。

卒業生退場~卒業生のみなさん、今まで本当にありがとう!皆さんのご活躍を職員一同心より応援しています!

卒業式前日の風景

3月24日(月)、3年生がお楽しみ会の真っ最中でした。グループごとに音読劇やクイズなど出し物で盛り上がっていました。

6年生はいよいよ最後の授業時間です。担任の先生が学級通信を読んでみんなに気持ちを伝えていました。

清掃の時間、6年生は最後の掃除です。

午後、4、5年生が式場の設営を行いました。明日の6年生の晴れ舞台がきれいに整いました。

職員会で最終点検をし、6年生の担任の先生から挨拶がありました。

卒業式前日準備シート敷き

3月24日(月)、いよいよ明日卒業式を控えた本日、1校時から5年生が体育館にシート敷きを行いました。みんなで手際よく、協力してていねいに敷くことができました。さすが5年生!ありがとう!

お花たちも、明日の卒業式に向けて準備万端のようです!