東海小ブログ

学校の様子

6年生が修学旅行に行ってきました。

 11月29日(水)から30日(木)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。今年は、1日目に宇佐平和資料館での平和学習、宇佐神宮参拝、中津市での班別自主研修、2日目が、城島高原パーク、うみたまご見学というルートでした。2日間、ルールを守り、大いに学び遊び、大変充実した時間となったようです。今回、6年生は、良き想い出と新たな学びを得たと思います。また、感謝の気持ちも忘れず、今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

今月は読書月間となっています。

 今月は「読書月間」になっており、図書委員会の児童が「読書貯金」(各クラス1ヶ月の目標を決め表にシールを貼る取組)や「図書祭り」に取り組んでいます。また、先日、PTA図書部の皆様に心温まる素的な装飾をしていただきました。読書月間は今月いっぱい続きますが、本に親しむ環境づくりや機会づくりをとおし、児童の読書量を増やしていきたいと思います。

発表集会を行いました。

 本日は、3年生と4年生の発表集会でした。3年生は、合唱とリコーダーの演奏。4年生は団七踊りの物語を表現した合唱や演奏を交えたオペレッタの発表でした。3年生のリコーダーの演奏は、とても4月から始めたとは思えない素晴らしい演奏でした。また、4年生の団七踊りは、ナレーションや演奏を加え、踊りと演奏、合唱との調和のとれた素晴らしいオペレッタでした。どちらの学年も、本日の発表集会に向け、全員で力を合わせて練習してきた成果が表れていたと思います。4年生は、17日(金)に開催される延岡市小中学校音楽祭で、今日の団七踊りを披露することになっています。がんばってほしいと思います。

5年生が宿泊体験学習に行ってきました。

 11月9日(木)・10日(金)に、5年生が、むかばき青少年自然の家に行き、宿泊体験学習に取り組みました。初日は天候にも恵まれ、全員で行縢山の登山にチャレンジしました。道も険しく、登山道を苦労しながら登る姿も見られましたが、互いに励まし合いながら、全員登頂することができました。子ども達は行縢山の景色と自然に感動していました。また、2日目は雨天のため、管内バードウオッチングに変更になりましたが、各グループで協力し合い、答えを見つけていました。この2日間、「規律・協働・友愛・奉仕」を意識しながら過ごすことで、子ども達も多くの学びを得ることができたのではないかと思います。今回の貴重な経験を今後の生活に生かしていってほしいと思います。

味覚の授業を行いました

 本日は洋康青果の川﨑様を講師にお迎えし、5年生を対象に味覚の授業を行いました。子ども達は用意されたサンプルを口にしながら、甘味や塩味、酸味など、様々な味覚を感じていました。授業をとおし、人にはいろんな味覚があり感じ方には理由があること、年齢に伴い味覚は変わっていくことなどを学びました。健康な心と体の基盤となるのは食事です。今日の授業が食への関心に結び付いてほしいと思います。

よのなか教室を行いました。

 本日は、grow hair 代表取締役 伊藤 弘紀 様をお迎えし、5年生と6年生を対象に、「よのなか教室」を実施しました。伊藤様には、今の自分に至るまでの、苦労や挫折、そして夢を叶えるために必要なことなどを熱く語っていただきました。「人の4倍の努力を」「夢を叶えるためには壁がある」といった、伊藤様ご自身の体験をもとにした話を、子ども達は興味深く聴いていました。今日のお話を、今後の生活に生かしてほしいと思います。

運動会が無事終わりました。多くのご声援ありがとうございました。

 本日の運動会では、多くの保護者の皆様の御協力により、無事に終えることができました。また、多くのご声援もいただき、ありがとうございました。子ども達は、それぞれ出場した種目のほか、係の仕事や応援など、一生懸命頑張ってくれました。短期間の練習でこれだけの事ができた子ども達です。今後も東海小学校の子ども達の成長に向け、全職員で教育活動の充実に努めてまいります。今後とも本校教育活動への御理解と御協力をお願いいたします。本日はありがとうございました。

学習用具の点検を行いました。

 先日文書でお伝えしましたが、日々整理整頓を実施しながら不要物がないか児童本人と担任がチェックする「学習用具のきまりチェック」を実施しました。筆箱の中や道具箱の中に勉強に使う物が入っているか、不要な物や危険な物等はないか、チェック表を活用しながら確認しました。今後も安心・安全な学校づくりのために努めてまいります。

予行練習を行いました。来週の運動会よろしくお願いします。

 天気にも恵まれ、6日(金)は、15日の運動会に向け、予行練習を行いました。赤団も白団も団長を中心に一生懸命応援する姿、それぞれの係としての役割を、しっかり果たす姿が見られました。運動会は、15日(日)です。子ども達が頑張る姿、輝く姿をご期待ください。応援よろしくお願いいたします。

4年生で「いのちの教育」を行いました。

 本日は、みやざき動物愛護センターから講師を招き、4年生が、人と動物のつながりといのちについて学びました。動物愛護センターでは、動物愛護に取り組んでおられます。今日は、人と動物とのつながりを学びながら、自他のいのちの大切さを学びました。4年生は、遠足で動物愛護センターに実際に行く予定になっています。お互いが幸せに暮らすために大切な「いのち」について学んでいってほしいと思います。