ブログ

学校のようす

11/8 学校のようす

3年理科のようす

タブレットで日なたと日かげの温度変化記録を残しました。

午後は鑑賞教室。

福岡の劇団「ショーマンシップ」さんで

「泣いた赤オニ」を一ヶ岡小にて鑑賞しました。

歌あり笑いあり、踊りあり、ちょっぴり涙ありの素敵な劇でした!

一ヶ岡小の遊具でちょっと遊ばせてもらいました(^_^)

この後も図書委員会の活動が続きます。

11/7 学校のようす

今日の朝ボラも落ち葉拾いをしました。

短い時間ですが、みんなでやると、あっという間にきれいになります。

各学級「道徳」の時間。少人数のため、意見を出す時間がたくさんあります。

一昔前の道徳とは大きく異なり、

多様な価値観に触れて自分の考えを出し合い、

お互いを認め合いつつ議論するものになっています。

昼休みは図書祭りの一環として、図書委員の考えた図書クイズに楽しそうに取り組む姿が見られました。

委員会活動の様子

坂本先生が燃えないゴミを搬出してくださいました。

学校のもえないゴミは産業廃棄物なので、ゴミステーションに出すことができません。

分別をして、書類申請して手続き後に産廃施設に持ち込みます。(なかなか大変)

いつも搬出ありがとうございます!

2Season目のゴーヤ

 

 

 

11/6 学校のようす

朝は読み聞かせ&全校朝会でした。

今日の読み聞かせのテーマは「食べる」でした(^_^)

3・4年総合は、地域の方をお招きして、防災のお話をしていただきました。

伊勢湾台風のことなど昔のお話をたくさんしていただきました。

5・6年保健の学習。

6年生は「喫煙」について保健の先生から授業を受けていました。

地域の方や養護の先生など担任だけでなく、

いろいろな立場の大人から学ぶ機会の多いことも名水小のよさです。

坂本先生が掲示板をきれいにしてくださいました。いつもありがとうございます!

今週も鑑賞教室や遠足など、楽しく忙しい1週間になりそうです。

11/3 面祭り

4年ぶりに面祭りが行われ、名水小の子どもたちも子ども神輿で参加しました。

地域でお世話になっている方にご挨拶もできました。

たくさん振る舞っていただき、子どもたちも大喜びの1日となりました!

11/2 学校のようす

今日は秋祭り前日。赤水神社での神事をみんなで見学に行きました。

玉串を捧げ、修理されピカピカの神輿にご神体が渡御する神事や神楽を見学させていただきました。

神事の最中も子どもたちが分かりやすいように丁寧な説明をしていただきました。

最後に宮司さんに神楽の後に4年生社会科の学習での質問に答えていただきました。

非日常の厳かな雰囲気を体験でき、

子どもたちの心の中にキラリと光るものが残ったようでした。

明日の秋祭りもよい思い出になることでしょう(^_^)

台風で壊れたビニルハウスも完全修復です!!

 

11/1 学校のようす

今日は土々呂小5年生と一緒に須美江海岸に地引き網に行ってきました!

まずはバスに乗って須美江まで向かいます。

説明を聞いてから、早速準備をお手伝いします。

みんなでかけ声をかけながら引いていくと・・・

たくさんの種類の魚たちが勢いよく現れました!

その場で氷水につけてから、神経締め、血抜きを説明しながら実演してくださいました。

獲れたての魚にみんな大喜びでした。

網の片付けまでみんなでお手伝いができました。

6年生が代表でお礼のことばを言ってくれました。

お魚をさばいて料理を作ってくださるまで、砂の造形にチャレンジしました。

 

それぞれに夢中で取り組んでいました。

さて、何ができたでしょうか??

できあがった魚のフライと、魚のアラの味噌汁といっしょにお昼をいただきました。

民宿「紺碧」の方が、3人で約80人分をさばいて調理していただきました。

海を前に食べる新鮮なお魚料理は最高に美味しかったです!

みんなで正座して食べているところがなんとも可愛らしく(^_^)

青い空と青い海、おいしいお魚、「延岡の素晴らしさ」を十分に味わうことのできた1日となりました。

NPO法人ひむか感動ワールド「のべ・スタ」の皆様、

および民宿「紺碧」の方々、

土々呂小の職員と児童、

またご協力いただいた関係者の方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

10/30 学校のようす

10月も終わりに近づき、少し肌寒い1日となりました。

9月から行われていた理科・家庭科室、音楽室、ランチルームのエアコンの設置が完了しました。

今後、最終の検査・引渡しが行われてからの使用となります。

明日はハロウィンですね!(^^)!

10/27 学校のようす

中学年は⚽にチャレンジ。

中学年図工。版画の下絵に入っています。

高学年図工。クランクを使った作品づくりに取り組んでいました。

昼休みの様子

子ヘビもこっそり登校していたみたいです笑

銀杏が少しずつ、色づき始めています。

10/26 学校のようす

坂本先生が花壇をきれいにしてくださったので、

今朝のボランティアは落ち葉拾いをしました。

今日はリクエストメニューで「カレー」でした。

秋野菜たっぷりカレーでテンション↑↑でした。

明日は「かぼちゃのそぼろに」です。

理科の学習でソーラークッキングをしてみました。

ドロ遊びではなく、流れる水のはたらきの実験です。

放課後は図書室で学習に励む姿が見られました。

明日もがんばろう!

 

 

10/25 学校のようす

すっきりとした青空がとてもきれいな朝でした。

 

 

朝はだいぶさむくなってきましたが、今日も元気に登校です。

姫田さんいつも見守りありがとうございます。

 

運動会が終わっての久しぶりの体育です。天気も良かったので外でできました。

今日からフッ化物洗口がはじまりました。

名水小では、水曜日の歯みがき後にフッ化物洗口をします。

しっかり話を聞いて、音楽に合わせて顔を傾けながら、上手にぶくぶくうがいができていました!

 歯の健康のために続けていきます。

最後の茶道教室でした。今日のお茶菓子はチョコレートでみんな大満足!

お茶の作法をしっかりと学んだ6年生がお礼のことばを伝えました。

とっても名水の子どもたちをかわいがってくださいました。

ありがとうございました。ぜひまた来年もお願いします。

10/24 学校のようす

5年生外国語 ALTのチャック先生に名水小や地域の紹介をしました。

3年生理科 かげと太陽の動きで、太陽を見たり、太陽の位置とストローの陰を観察しました。

今日のクラブ活動は、けいどろでした。

つかまった仲間を助けるためにみんな一生懸命でした!

手洗い週間もがんばっています!

朝夕はだいぶ寒くなってきました。かぜをひかないように気をつけてくださいね。

 

 

10/23 学校のようす

4年生理科「とじこめた空気と水」のまとめでペットボトルロケットを打ち上げました。

少し水にぬれながらの発射となりましたが、無事打ち上げることができました。

最近の昼休の定番はサッカーとブランコです。

育休中の先生の赤ちゃんに癒やされました♡

保健の先生が手洗い週間に向けて新しい掲示物を作って下さいました。

いつもありがとうございます(^_^)

美しいお花にも毎日癒やされています・・・

10/20 学校のようす

今日は先日掘りおこしたサツマイモの試食会です。

昨日より、坂本先生が食べる準備をしてくださっていました。

 

できたての焼き芋を食べやすく切り分けてもらってから

仲良くみんなでいただきました。

満面の笑み(^_^)

お芋の味もサイコーでした。秋を五感で感じることができました。

全校でこんなすばらしい活動ができるのも「名水小のよさ」です。

坂本先生、畑の管理・栽培から調理まで、すばらしいひとときをありがとうございました!!

顔を出してくださった育休中の先生といっしょに☆

 

10/19 学校のようす

木曜は朝ボランティアでスタートです。

みんなでやると、あっという間にきれいになります。

3年生理科のようす。最後のまとめで水鉄砲タイム。

浮沈子実験もしてみました。

3年生社会は消防署のお仕事について動画を使って学習。

5・6年生習字。習字の腕も「成長」できているようです。

昼休みは青空の下、「ニンジャ」という遊びで楽しんでいました。

(ルールは子どもに聞いてくださいね)

校長先生がたくさん遊んで下さって、毎日学校が楽しい(^_^)

 

10/18 学校のようす

今日は2組で研究授業が行われました。今年度最後の研究授業です。

二人で協働しながら課題を解決していました。

たくさんの先生の前でもいつもどおり授業を行うことができました!

養護の先生にやり方を説明してもらって、フッ化物洗口の練習を行いました。

来週から水曜日の歯みがきの後に行っていきます。

放課後子ども教室での茶道教室。みんな上手にお茶を点てることができていました。

今日のお花は数珠が生けられていました。

きっとわびさびの分かる、かっこいい大人になってくれることでしょう。

金曜日がまちどおしいですね♡

 

 

10/17 学校のようす

 

運動会明けで、1時間目にみんなで手分けして後片付けを行いました。

来年の運動会のために、みんなで協力して片付けました。

中学年は待望の「芋掘り」

技術員の坂本先生が大切に育ててくださったお芋です。

とちゅうから5年生も飛び入り参加しました。

思ったよりたくさん収穫できました。

水で洗って、乾燥させてから美味しくいただく予定です。

算数の学習も兼ねて、1kgぴったりチャレンジをしていました。

3年生はさすが!ニアピン賞をとっていました。

 前ALTのニコラス先生が、来日中のご家族に「ぜひ大好きな名水小の子どもたちを家族に紹介したい!」

ということで、ファミリーで来校されました。外国語の授業と、芋掘りを珍しそうに見学されていました。

今日は6年生と4年生のお誕生給食を行いました!

お誕生日、おめでとう!!

 

玄関のキンモクセイの花が満開です。

10/15 浜まつりへ参加

浜まつりに参加しました。

6年生を中心に、放課後子ども教室で練習した「なぎなた」と、運動会で発表した「ソーラン節」を披露しました。

 

見事に成果を披露してくれました!終わった後に姫田さんからのインタビュー

すばらしい青空のもと、元気に踊りあげました!

おまつりも大人も子どもも十分楽しむことができたようです(^_^)

姫田さんをはじめ、浜まつりの関係者の方々に感謝いたします。

みなさん、おつかれさまでしたー(^_^)

10/14 学校のようす

雨が心配されましたが、みんなの祈りが天まで届き、無事に運動会を開催することができました!

朝イチ職員の「頑張るぞ・オー」の掛け声!

開会式前に少し雨が降りましたが、その後は無事に競技を続けることができました。

開会式・エール交換のあと、応援合戦が始まりました。

 

雨を想定し、徒走・リレーのプログラムを入れ替えてスタートです。

もりあがった全員リレー

幼児のかけっこ。仲良くゴール(*^-^*)

メダルをもらってうれしそう!

玉入れも地域の方といっしょに行いました。

今年のダンスはみんなでミッキーダンス

今年は綱引きが登場!子どものあとは保護者と一緒に行いました。

名水小名物「宝釣り」

今年は株式会社「クロキ」様よりたくさん協賛をいただき爆盛り上がりでした!

今年の来賓団技は「左近太郎」みなさん見事にキャッチされていました。

やとまかせ・ばんば踊りもたくさんの地域の方にご参加いただきました。

無事閉会式。今年度は赤団優勝、白団応援賞でした。

どちらもたいへんよくがんばりました!

涙のPTA会長あいさつ。感動。

解団式の様子。

心あたたまる、地域の方とともにできた名水小らしい運動会となりました!

競技への参加や後片付けまで、たくさんのご協力をいただきました。

心から感謝いたします。

10/13 学校のようす

今日は運動会前日。最後の練習です。

天気が心配ですが、児童と職員で前日準備を行いました。

最後にみんなでスローガンを大きな声で叫びました。

明日、運動会ができるといいなあ☆