ブログ

2024年5月の記事一覧

車 交通安全教室

22日に、交通安全教室を実施しました。

延岡市の東九州自動車学校 様のご協力により、詳しく実践的な学習を行うことができました。

教材のビデオを観て、自転車の安全な乗り方を確認しました。

実地訓練の指導をしていただきました。

横断歩道の渡り方を確認しました。

名水小の校門前には横断歩道があるので、横断歩道の安全を意識して渡ることはとても大切です。

代表児童の6年生が、交通安全教室で学んだことや今後の行動、お礼を述べました。

東九州自動車学校 様には、児童の送迎もしていただきました。ありがとうございました。

ご指導、ご協力ありがとうございました。今後も、児童の生命と安全を守る教育に努めます。

0

ハート 心肺蘇生法講習会

水泳学習が始まる前に、心肺蘇生法の講習を受講しました。

延岡市消防本部の方を講師として招き、心肺蘇生法やAEDの使い方について実習を行いました。

毎年、職員で受講していますが、今年度は、放課後子ども教室のジョイサポーターの皆さんにも参加していただきました。

「救命の連鎖」の重要性について確認し、一人ずつ緊張感を持って取り組みました。

複数人での入れ替わりや様々な場面を想定した応急処置の実践も行いました。

熱中症や水の事故が起きないよう、万全の体勢で子どもたちを見守っていきます。

0

お知らせ 掲示教育

児童玄関には、子ども達が思わず「めくりたくなる」保健に関する掲示物があります。

心と体が元気になるよう、ご家庭もご協力ください。

保健担当の職員が、毎回工夫して掲示し、健康に対する興味・関心を高めています。花丸

 

0

鉛筆 授業の様子

名水小では、一人一人に応じた授業を行っています。

4年生は、算数の授業をしています。

1年生は、その間にテストをしています。

5年生は、先生と国語の授業をしています。

6年生は、タブレット端末を活用して学習を行っています。

少人数ならではのきめ細かな授業を実施しています。

0

キラキラ 放課後子ども教室

体育館に、段ボールをつなげた巨大なオブジェ?!

これは、段ボール迷路です!!

放課後子ども教室のみなさんが、組み立ててくださいました。

子ども達はもちろん、先生方も大喜びです!!

名水小学校の放課後子ども教室は、サポーターのみなさんのおかげで、楽しいイベントがたくさんです!!

0

遠足 春の遠足

21日(火)子どもたちが楽しみにしていた春の遠足でした。

当初の天気予報では、雨マークもありましたが、良い天気に恵まれました。

全校児童で旭化成展示センターの見学に行きました。

移動は路線バスを使いました。学校前のバス停から乗って向かいます。

ナッシー号のバスが来ました!

事前にバスの乗り方を学習し、整理券をとって奥からつめて座ることができました。

目的地のバス停に着いたら、運賃と整理券を箱にいれ、

運転手さんにしっかりとお礼を言って降りることができました。

バス停から歩いて、旭化成展示センターに向かいました。

展示センターの見学をして、旭化成の歴史や製品について学ぶことができた様子でした。

展示センターの後は、北城山公園に向けて出発です。

暑かったため、休憩を挟みながらみんなで頑張って歩きました。

着いたら、待ちに待ったお弁当タイムです。

食べ終わった後は、遊具で遊びました。

全校児童で、大変楽しい時間を過ごし、絆を深めることができたのではないかと思います。

笑顔いっぱいの素敵な春の遠足でした。

0

晴れ 昼休み

天気のよい昼休みは、広い運動場で思い切り遊ぶことができます。

きれいな芝生の運動場を独占です!! にっこり

サッカーを思い切りできます!!

ブランコも順番を待たずに乗り放題ですよ~ 喜ぶ・デレ

遊具もゆったり使えます。

名水小学校で、一緒に遊びませんか~?!

 

0

汗・焦る 運動場にて

運動場にみんな集まっています…。

体育の授業でしょうか…。

走っています…。

ん?! 先生ゴルフですか?!

グラウンド・ゴルフの練習でした。

先日行われた「名水杯 グラウンド・ゴルフ大会」の前日に、みんなで会場設営と練習をしました。

練習の成果は、当日のこちらからご確認ください。 ➡ 「名水杯 グラウンド・ゴルフ大会」

0

家庭科・調理 調理実習

調理実習をしました。

お米を研ぎました。

美味しそうな白米が炊きあがりました。

早速、おにぎりづくりに挑戦!!

具材は何でしょうか?!

完成したおにぎりを頂きました!! 音楽

ご家庭で、実習の成果をご確認ください。

0

キラキラ 自慢のスタッフ

名水小には、技術員さんが常駐し、環境美化作業をしてくださっています。

児童が安全に活動できるよう、広い運動場の草刈り作業をしてくださいました。

グランドゴルフ大会の前にも、運動場をきれいに整備してくださいました。

新しい花の種を蒔く「フラワータイム」を前に、花壇もきれいになりました。

児童玄関奥の花は、事務職員が毎日世話をしてくださっています。

玄関では、手作りのグッズが来校者を迎えます。

履き物の棚上にも花が飾られています。

名水小には、すばらしい自慢のスタッフがいます。

 

0

了解 委員会活動

保体・給食委員会が、体力テストで使うラインを引いています。

少ない人数ながら、正確で美しいラインが引かれました。

図書・放送委員会です。

今回は、朝の放送内容などを話し合いました。

どの委員会も少数精鋭で、学校をよりよくするために活動しています。

0

キラキラ 令和6年度 名水杯 グラウンド・ゴルフ大会

4年ぶりに、運動場での「名水杯 グラウンド・ゴルフ大会」を実施しました。

たくさんの地域の方々が、参加してくださいました。

児童代表のあいさつです。

準備運動のあと、いよいよ始まります。

地域の方々や保護者とふれあいながら、楽しみました。

運動場にたくさんの笑顔があふれました。

閉会式を体育館で実施しました。

一般の部の優勝は、お二人 !! おめでとうございます。

景品もあります!!

続いて、準優勝

第3位も複数人いらっしゃいます!!

小学生の部 優勝、おめでとうございます。見事、ホールインワンも達成しました!!

準優勝、おめでとうございます。

第3位、おめでとうございます。

「ホールインワン賞」のみなさんです。

株式会社クロキ 様から、今年も「がんばったで賞」を児童全員に頂きました。ありがとうございました。

 港区の区長様に講評いただきました。

最後の児童代表あいさつも笑顔いっぱいです。

グラウンド・ゴルフ大会をとおして、名水小にたくさんの笑顔があふれました。

地域のみな様、これからもお気軽にご来校ください。お待ちしています。

0

お知らせ 学校運営協議会

名水小は、学校運営協議会を設置しているコミュニティ・スクールです。

第1回目の運営協議会を実施しました。

運営委員のみな様には、児童・保護者や地域の方々・職員が「笑顔」で学校に関われるよう、ご協力いただきます。

委員の方々には、教室の様子をご覧いただきました。

参観日を同日に実施したので、保護者と一緒に参観することができました。

運営委員のみな様からのご意見をもとに、よりよい名水小学校になるよう尽力いたします。

「地域の力を学校へ、学校の力を地域へ」つなげられるよう、よろしくお願いいたします。

 

0

イベント 放課後子ども教室

名水小には、放課後子ども教室があります。

児童は、素敵なサポーターの皆様のおかげで、放課後を笑顔で過ごしています。

「名水っ子放課後子ども教室」は、文部科学大臣表彰も受けた歴史ある団体です。

ジョイサポーターのみな様、今後も児童の笑顔のため、よろしくお願いいたします。

 

0

汗・焦る 体育の学習

運動場で、体育の学習を行いました。

ボール投げを行います。

より遠くを目指して~!!

50m走です。1年生もよ~いどん!!

上級生も、よ~いどん!!

 

それ~

太陽の日差しのもと、一生懸命に運動しました!!

 

0

鉛筆 勉強の様子

今日も、勉強をがんばっています。タブレット端末を活用しています。

1年生は、ひらがなの学習中です。

4年生は、算数の「折れ線グラフ」の学習です。

6年生は、水彩絵の具の技法を学習しています。

少人数で、きめ細かな指導ができる名水小学校です。

 

0

本 読み聞かせ

連休明け。子ども達も全員元気に登校してきました。

全校朝会の様子です。

校長先生から「幸動」についてお話がありました。

毎月はじめは、姫田さんが読み聞かせをしてくださいます。

この読み聞かせを、子どもたちはいつもとても楽しみにしています。

0