トップページ

学校の様子

平成27年度 新学期

 4月7日(火) 2名の新しい先生を迎えて、新学期が始まりました。子どもたちは新しい学年に進級して、新しい担任との平成27年度がスタートしました。子どもたちにとって、すばらしい1年になるように職員一丸となって、取り組んでまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 
 
 

離任式

 3月30日(月) 離任式を行いました。
 今年度、2名の先生とお別れとなりました。2名の先生の最後の話、子どもたちのお礼の言葉、そして最後の校歌と先生も子どもたちも涙、涙の離任式でした。
 この熊野江小でのたくさんの思い出を胸に2名の先生は新任地に旅立たれていきました。
 
 
 
 

卒業式


 
 
 
 
 3月25日(水)、第104回卒業式が行われました。
 今年度の卒業生は、男子1名女子1名の2名です。
 少し肌寒い日ではありましたが、保護者の皆様や地域の方、中学生にも見守られながらの温かな卒業式になりました。式では児童一人一人が言葉を贈りあい、歌と共に思い出をかみしめていました。
 最後に卒業生を中心とした思い出の映像を上映しました。卒業生が1年生から頼れる6年生へと成長していく姿が次々と映し出され、その懐かしさに会場では目頭を押さえる姿もありました。

読み聞かせ

3月10日(火) 3校時に延岡市立図書館の「読み聞かせ」がありました。2名の方に「きょだいな きょだいな」「ぜつぼうの濁点」「ふしぎなキャンディーやさん」など6さつの本を読んでもらいました。本が大好きな子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
 
 

匠の技教室

 3月9日(月)に匠の技教室が南浦中体育館でありました。県技能士連合会の西府茂樹先生を迎えて、花の寄せ植えを習いました。児童の作品は卒業式会場に飾りますので、児童一人一人が心を込めて取り組んでいました。
 
 
 
 
 

卒業生を送る餅つき大会

 3月8日(日)に卒業生を送る餅つき大会がありました。前日より保護者の方が餅つきの準備し、当日は60㎏の餅をつきました。
 13:00から、小学校の集会室で、中学校4名、小学校2名の卒業生が餅まきを行いました。地域の方もたくさん集まっていただき、新しい門出を祝っていただきました。
 
 
  
 
 

サクラ草日記③

校長室、職員室前のサクラ草は春の訪れとともに、花が咲き始めました。まだ、茎の下の方からたくさんのつぼみが伸びてきています卒業式には満開になることだと思います。
   

ALT学校訪問

   
 
 3月3日(火)、ALTの学校訪問が行われました。今日は将来の夢について職業を英語で答えました。
 それから海外のコインを見せてもらいました。写真はコスタリカのコインだそうです。500円玉よりも一回り大きなコインで、重さも500円玉とは少し違うような気がしました。単位はコロンというそうです。その他にも1ポンド硬貨などを見せてもらいました。

お別れ遠足

 2月27日(金)今年度最後の遠足に行ってきました。
 今年はビーチの森すみえまで、公共のバスを使って行きました。バスの乗り方を勉強して、自分でお金を入れて乗り降りすることができました。
 ビーチの森すみえでは、事前に考えた出し物や宝探しなどをして過ごしました。また、楽しみにしていた501段の階段上りにも全員で挑戦しました。

 
 
 
 501段の階段を全員で登り切りました!

参観日と給食試食会

 2月26日(木)参観日が行われました。
 保護者の方々が来ている前で緊張しながらもしっかりとした発表ができました。
 お昼には給食を一緒に食べました。今日の献立の感想や好きなメニューなどをそれぞれの班で話しながら楽しくを会食することができました。