東海東小学校の様子
今が見頃です! ~ 校内の桜 ~
校内の桜の花が今、見頃を迎えています。
新しい年度に向けて、桜の花がみんなを応援してくれているようです。
これまで、本当にお世話になりました! ~ 離任の日 ~
3月28日(金)は、「離任の日」でした。
この東海東小学校から、6名の先生方が退職や転勤で異動されることになりました。
とても寂しいことです。
この日の朝、「離任式」を行い、一人一人の先生方から、最後の言葉をいただきました。
お話を聞くたびに悲しさが増していき、たまらなくなりました。
最後には、全員で花道を作り、最後のお別れをしました。
先生方の新天地でのご活躍を祈念いたします。
これまで、本当にありがとうございました…。
皆さん、よくがんばりました! ~ 修了の日 ~
3月26日(水)は「令和6年度修了の日」でした。
2校時に「修了式」を行いました。
1年生から5年生までの代表児童が修了証書を緊張の面持ちで受け取っていました。
その後、1年生と3年生の代表がこの1年間でがんばったことやできるようになったことについて、堂々と作文発表しました。
また、式の後には、お世話になった先生との最後の時間を過ごす姿も見られました。
子どもたちはそれぞれ、この1年間で着実な成長を見せてくれました。
皆さん、この1年間、本当によくがんばりました!
とても立派な態度でした! ~ 卒業式 ~
月25日(火)は「第37回卒業式」でした。
45名の卒業生は、とても立派な態度で臨んでいました。
卒業証書授与でも別れの言葉でも、これまで練習してきたことが精一杯に発揮されていました。礼や体の向け方もとても上手で、その凛とした姿に感動しました。
卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業、本当におめでとうございました。
本番に向けてがんばっています! ~ 卒業式に向けて ~
3月25日(火)の「卒業式」本番に向けて、6年生は真剣な表情で、所作や合唱、言葉などの練習に励んでいます。
3月14日(金)には、卒業式予行練習を行いました。
本番を意識し、緊張の表情を浮かべながらも、精一杯取り組みました!
晴れた日には、つどいの広場でも練習しました。
本番までもう少し…。ドキドキです…。
とても明るくなりました! ~ PTA奉仕作業 ~
3月9日(日)に、第3回目のPTA奉仕作業を実施しました。
今回は、校舎内の窓拭きを中心に、教室や廊下の蛍光灯や扇風機など、普段なかなか清掃できないところも、きれいにしていただきました。おかげさまで、校舎内がとても明るくなりました。
ご参加いただいた皆様には、日曜日の朝という貴重な時間をいただきました。
保護者の皆様や児童の皆さん、本当にありがとうございました。
とても楽しく過ごしました! ~ お別れ集会・遠足 ~
2月28日(金)に、お別れ集会とお別れ遠足を行いました。
卒業する6年生のために、1年生から4年生から感謝の気持ちを込めて、歌や言葉、手話などのプレゼントがありました。みなさん、とても上手でしたよ。
各学年の発表の後、5年生が中心となって「校内ウォークラリー」を企画・準備、そして運営してくれました。どのポイントでも楽しいゲームがあり、みんなが笑顔で取り組む姿がとても印象的でした。5年生の皆さん、ありがとうございました。
その後、全学年で「大武運動公園」まで歩いて移動しました。学年や学級で遊んだり、お弁当やおやつをいただいたりと、とてもゆったりとした時間を過ごしました。
保護者の皆様にはお弁当などでご協力をいただきました。ありがとうございました。
ご参観ありがとうございました! ~ 今年度最後の参観日 ~
2月17日(月)と20日(木)は今年度最後の参観日でした。
子どもたちは1年間で成長した姿や感謝の気持ちを伝えようと、これまでたくさんの練習を重ねてきました。この日は自分なりに精一杯の発表をしていました。とても素晴らしかったです。
保護者の皆様もお忙しい中にご参観くださり、本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました! ~ 読み聞かせ ~
2月13日(木)に、今年度最後の「読み聞かせ」がありました。
ご自分の思いによる選書から始まり、練習を重ねての本番と、いつもドキドキされたことでしょう。皆さんの思いは子どもたちに伝わっています。「ティンカーベル」や保護者の皆様の、これまでの様々な取組に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!
たくさんのお友だちを知ることができました! ~ 名刺交換会 ~
1月28日(火)、29日(水)、2月3日(月)、4日(火)に、「名刺交換会」を行いました。
東海東小のみんなが、今よりも仲よく過ごしていくためにはどうしたらよいか、代表委員会で話し合いました。名前を知ることができればより仲良くなるだろう、そのために「名刺交換会」をしようということになりました。
運営委員会が中心になって、計画や準備を進めてきました。
インフルエンザが流行りだしたので、1週間ずらしての実施となりました。
じゃんけん列車の曲に合わせて名刺を交換したり、チームの名前を決めて写真を撮ったりしました。
少し緊張したけど、楽しい時間を過ごすことができました。
運営委員会の皆さんと担当の先生方、ありがとうございました。