トップページ

2021年8月の記事一覧

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状


 ラジオ体操は、よく考えられた、体によい体操です。朝起きて、体操しましょう。
 

 この作品は、どこに掲示してあるでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状


 夏休みも2週間が過ぎました。規則正しい生活ができていますか?!

 
 4年生への 挑戦状です。これは、何の花でしょうか?!
              正解は、コチラ P7081457.JPG

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状


 今日は、東京2020大会の閉会式が行われます。
 たくさんの感動がありましたね。
 田原っ子のみなさんは、新たな目標を何か立てましたか?!

 
 「すごく楽しい42キロでした」は、 2000年シドニーオリンピック、
 女子マラソンで金メダルを獲得した高橋 尚子 選手が、インタビューで
 笑顔と共に残した名言です。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状


 オリンピック選手の がんばりに 感動いっぱいですね。

 
 「体力・気力・努力」は、マラソン選手として日本人で初めてオリンピックに
 出場した金栗 四三さんが、残した名言です。

了解 調理実習②


 7月終盤に、5年生が2回目の調理実習を行いました。

  
 今回のテーマは、「ゆでる」野菜サラダです。  自分たちで「ゆでる」ことに適した野菜を考えました。

  
  
 「ゆでる」ことで、食感がよくなったり、栄養素が取りやすくなったりします。しかも、今回は、…。

      
     
      
      おいしい「ドレッシング」を手作りしました。
 
 夏休み、家族と一緒にゆで野菜料理と手作りドレッシングをつくっていることでしょうね。
 
  ※ 前回の実習の様子は、コチラ  調理実習:5年

了解 夏を楽しむ②


 7月のある日、1・2年生が、家庭科室で「夏を楽しむ」活動②をしていました。

 
 先生のまわりに、1・2年生が集まっています。

 
 生活科園で栽培している「キュウリ」を収穫し、観察していました。

 
 においを確かめています。収穫したてのキュウリは、どんなにおいかな?!

 
 収穫したてのキュウリの水分の多さを確認しました。

 
 
 「うわぁ~っ」と歓声を上げ、水分の多さにおどろいていました。

 
 試食してみることにしました。いつも食べてるキュウリと同じかな?!

 
 
 
 
 「いつも食べているキュウリとちがぁ~う!! 」と、おいしそうです。
 
 
 
 
 
 
 とれたてのキュウリを味わったあとは、片付けをしました。

 
 観察したり、味わったりしたことをしっかりまとめ「夏を楽しむ」活動②
 終了です。

 ちなみに、 田原っ子への挑戦状 のこたえは、今回の活動の準備でした!!

鉛筆 先生たちも勉強中


 夏休み中は、計画的に勉強していますか?!

 
 先生たちも夏休みは、勉強しています !! 何かを真剣に解いています…。

 
 1学期の行動をふり返り、これからどうすればよいか、話し合いました。

 
 田原っ子のよりよい成長のため、先生たちは活発に意見を出し合いました。

 
 田原小学校の先生たちは、オリンピックの選手と同じく、燃えています!!

汗・焦る 夏を楽しもう


 ある日の授業中、運動場で歓声があがっていました。

 
 生活科「夏を楽しもう」の活動中でした。

 
 
 
 
 水や砂を使って、夏の遊びを活動しながら楽しんでいます。

 
 
 子どもたちも楽しんでいますが、先生も子どもたち以上に夏を楽しんでいます。

お知らせ ひまわり②


 学校には、別のひまわりも咲いています。(以前の様子は、コチラ 絵文字:晴れひまわり
 

 花いっぱいの 田原小学校で、一緒に勉強しませんか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状


 家族で、どの競技が話題になっていますか ?! 

 
 「こけちゃいました」は、宮崎県出身のオリンピック選手の名言です。