岩戸小トピックス

2017年7月の記事一覧

各学年の花壇

夏休みに入り、暑い日が続いていますが、岩戸小学校の花壇の花は元気に成長を続けています。グリーンカーテンも日に日に大きくなっています。

教え合い学習の様子

地区別学習会の第2部の学習会は教え合い学習でした。中学生の先輩たちが小学生に教えてくれる貴重な時間となりました。宿題もすすみました。ありがとうございました。

地区別学習会講演会

地区別学習会の中で2つの講演会を行いました。五ヶ瀬中等高等学校に進学した卒業生の話を聞く会と東岸寺出身で白バイ隊員としてご活躍の佐藤優季さんの話を聞く会です。1年生から3年生の講演会の中では、実演もあり子どもたちは目をきらきらさせて聞いていました。4年生から中学3年生を対象にした『私の足跡』という自分の夢を実現させるために頑張ってきたことをわかりやすく情熱をもって語る姿に子どもたちも吸い込まれていくようでした。

地区別学習会

地区別学習会の学習①の様子です。中学生の先輩たちと同じ地区の小学生が合同で学習します。学習②は教え合い学習になります。

町子ども水泳大会

岩戸小の児童たちが大活躍です。16名が3位内入賞。その中で優勝5名です。
5年女子 25m自由形 3位 馬原明莉さん
5年男子 25m自由形 優勝 本願恵大さん(大会新)
6年女子 25m自由形 優勝 馬原咲嬉さん
6年男子 25m自由形 2位 木下諒一郎さん
5年男子 25m平泳ぎ 優勝 興梠 倫さん
6年男子 25m平泳ぎ 2位 坂本大祈さん
5年女子 50m自由形 3位 馬原明莉さん
5年男子 50m自由形 2位 工藤凛大さん
5年男子 50m自由形 3位 本願恵大さん
6年女子 50m自由形 優勝 馬原咲嬉さん
6年男子 50m自由形 優勝 佐藤遼一さん
5年女子 50m平泳ぎ 2位 佐藤夢咲さん
5年男子 50m平泳ぎ 2位 工藤凛大さん
5年男子 50m平泳ぎ 3位 興梠 倫さん
6年男子 50m平泳ぎ 3位 佐藤遼一さん
4年女子 25m自由形 2位 佐藤李幸さん
5年男子 100mリレー 2位
6年男子 100mリレー 2位
6年女子 100mリレー 2位

町子ども水泳大会

本日、町子ども水泳大会がすこやか館で行われます。今日の出発式の様子です。校長先生が、『自分との戦いです。今自分が持っている力を出し切ってきてください』と激励をしてくださいました。岩戸っ子頑張れー!!!!!

第1学期終業式

平成29年度第1学期の終業式が行われました。2人の児童が立派な発表をしてくれました。校長先生が第1学期の各学年の成長をほめてくださいました。聴く姿勢も立派でした。各学級とも終業式に臨む態度についてきちんと指導されており、素晴らしい終業式となりました。その後、各学級ごとに振り返りがなされ、学級に戻っていきました。

水泳大会前練習

21日(金)に高千穂町子ども水泳大会が行われます。今日の5・6校時は水泳大会に向けての特別練習が行われました。校長先生も指導に入り、最後の調整を行いました。

運動会に向けて

今年の岩戸小学校の運動会のスローガンは『かがやけ最高の運動会に向かってつっ走れ岩戸っ子』です。今日の3・4校時を使って5年生はスローガンづくり、6年生は団装飾を行いました。手作りの運動会が始まっています。本年度の運動会は10月1日(日)です。

人権の花

昨日、全校児童で植えたマリーゴールドとサルビアの様子です。昨日の夕立で、少し元気に見える「人権の花」です。大事に育てていきます。

夏休みの準備

プールサイドがきれいに整備されました。校長先生が夏のプール開放に向けて作業をしてくださいました。また、台風3号で被害のあった日陰をつくる柱の補強を、整備委員長の佐藤哲郎さんが行ってくださいました。夏休みの準備はバッチリです。

『人権の花』運動における花の苗等贈呈式

平成29年度『人権の花』運動における苗等の贈呈式が行われました。興梠副町長様をはじめ、宮崎地方法務局延岡市局長の服巻様からもご挨拶をいただきました。贈呈式の後、全校児童で人権の花として寄贈していただいた『サルビア』と『マリーゴールド』を植えました。これから大切に育てていきたいと思います。

レッツGo!慰霊塔(1年生)

今日、1年生は慰霊塔にみんなで行きました。自由時間では『だるまさんがころんだ』『けーどろ』をしたり、『虫さがし』をしたりしました。梅雨明け空のもと、元気に遊んだ1年生です。6月に植えたイモ畑も見学に行きました。フォトアルバムにも紹介しています。

不審者から身を守る学習

今日は、『不審者から身を守る学習』が行われました。『いかのおすし』の指導がありました。ついてない 知らない車にらない おごえで叫ぶ ぐ逃げる 人にらせる の指導が行われました。安全に気をつけて夏休みをすごしていきましょう。

5年生 稻の観察

今日5年生は、6月に植えた稲の様子を観察にしに行きました。そこで観察したことを教室でまとめてみました。

夏本番 1・2年生の水泳の授業

今日は、日差しが強く絶好の水泳日より。1・2年生の水泳の様子です。元気な声がプールに響いていました。『先生見て、見て』という声がプールのあちこちから聞こえてきました。プール開きの頃と比べると、逞しくなりました。

朝のボランティア活動

岩戸小学校の朝は子どもたちが活発にボランティア活動に取り組んでいます。外では花の水やり、運動場の草抜き、プール回りの清掃、室内では廊下のモップがけや掃き掃除などを積極的に取り組んでくれています。

家庭教育学級が開かれました

7月12日(水)19:30から家庭教育学級の開級式及び学校保健委員会が開かれました。広域消防署から職員に来ていただき、4名の指導者の下、PTAのみなさんが心肺蘇生法の講習を受講しました。和やかな雰囲気の中にも、真剣に取り組んでいただきました。参加した皆様ありがとうございました。

自習の一日を頑張る3年生

今日は担任の先生が、宮崎出張で自習がありましたが、一日しっかり取り組めました。1時間目の漢字のテストと4時間目の『マイタウン』づくりの作品です。何をつくったのかはお子さんに聞いてください。黒板は1日を振り返った評価です。よく頑張りましたね。

7月 元気もりもりタイム

7月の保健目標は『夏を健康にすごそう』です。熱中症にならないために水分補給の方法や帽子の着用、そして規則正しい生活を送って『はやね・はやおき・朝ごはん』を実践することが各学級で説明されました。

清掃の達人たち

岩戸小学校の清掃は昼休みが終わった13時35分から始まります。昼休みが終わるとすぐに無言清掃が始まります。清掃を黙々と頑張る達人の紹介です。

平成29年度 運動会結団式

本日、運動会の結団式が行われました。じゃんけんをした後、A団の団長の蒼瑠さんがペットボトルを選んで、その後B団の団長の千公さんが残ったペットボトルを手にして、かけ声の後力一杯振ると団の色が現れました。A団は白、B団は赤です。その後リーダーの紹介、団付きの先生方の紹介がありました。写真はその様子です。

全校朝会・表彰式

本日、全校朝会が行われました。校長先生が本県出身の青木選手の新聞記事を紹介しながら「情熱」について話されました。その後、表彰式が行われました。

町PTAバレーボール大会の様子

7月2日(日)に高千穂町PTAバレーボール大会が行われました。岩戸小学校からも多くの参加者が出て賑やかな大会になりました。ミニバレーボールの部ではCチームが優勝、Bチームが第3位となりました。終始和やかな楽しい大会になりました。