日誌

たくさん発表したよ

12月2日。

今学期最後の学校参観日が行われました。

1年生は、道徳の授業です。

役割演技で、「親切」について考えました。にっこり

2年生は、算数です。

難しい文章問題に次々に挑戦していました。笑う

1時間目、下学年が授業参観の間、上学年は学級懇談です。

朝の早い時間だったのですが、100%を超える参加率。

家庭との連携がしっかりとれる素晴らしい学校です。キラキラ

2時間目は、下学年が学級懇談会でした。

2年生は、親子で2学期の頑張りを振り返っていました。喜ぶ・デレ

5・6年生の授業参観は、家庭科でした。

食のバランスについて学んでいました。給食・食事

3・4年生は、音楽。

最後は、保護者と一緒に「ソーラン節」を歌と踊りで表現していました。ニヒヒ了解

3時間目は、学校保健委員会も兼ね「食の大切さ」について、みんなで学びました。

アシスト事業を活用し、南日本ハムから講師の方々をお招きし、お話をしていただきました。

日本ハムファイターズの食事等を例に「タンパク質」の大切さを話されると、みんな前のめりで話を聞いていました。

最後は、元気パクパク委員会の寺尾悠希さんのお礼の言葉で、会を終えました。

講話を聞きながら内容も盛り込んだお礼の言葉には、感動しました。興奮・ヤッター!