学校からのお知らせ

3月も第1週が終わりました

 早いですね。3月も第1週が終わりました。卒業式まで10日、修了式まで20日です。生徒たちもこれからいろんな意味で忙しくなります。提出するものや持ち帰るものなど指示のあったことを確実に進めてほしいと思います。また、これからは「今年最後の授業」や「今年最後の給食」といった「今年最後」という言葉を表現することになります。どの授業が最後になるのか、いつの給食が最後なのか、と自分で考えて準備をしておいてください。その際、来年につなぐために何をしておけば良いのかを確認しておくと良いのではないでしょうか。4月以降スタートダッシュをするために大切なことだと思います。
 3年生は入試も終わりゆっくりした時間を過ごしていると思いますが、皆さんは高等学校に進学することを忘れないでください。高等学校で授業を受けるのですから、勉強がなくなったわけではありません。苦手としている教科は少しでも勉強を続けておいてください。入学後に大きく影響するはずです。
 暦の上でも春が近づいています。昨日が二十四節季の一つ啓蟄でした。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意味だそうです。土壌も温かくなってきているので、虫たちも春を感じているのかもしれません。次の節季は「春分」です。この頃には、春を感じる陽気になっていると良いですね。