学校からのお知らせ

立春です

 今朝は最低気温は0℃前後だったようで、 寒く感じた生徒が多かったようです。今日は県立高等学校の推薦入試日でしたが、本校からの受検者は全員無事に受検が終わったようです。お疲れ様でした。
 今日は二十四節気の1つ「立春(りっしゅん)」です。調べてみると「立春は、一年の始めとされ、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数え始めます。冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、この日から春になります。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。」と紹介されていました。校内では紅白の梅の花が咲いています。白梅は七分咲きになっています。たまにはメジロも遊んでいます。忙しい学校生活ですが、昼休みには梅の花を眺められるゆとりも欲しいですね。
 今日の6時間目は学級・全校専門委員会が行われ、1月の反省と2月の目標と具体的な取組が話し合われました。3年生にとっては残り2回(今日を含めて)の専門委員会になるかと思います。一生懸命に参加していました。写真は中央委員会の様子です。