トップページ

学校の様子

修学旅行

明日7月6日(水)から9日(土)まで、九州北西部へ修学旅行に行ってきます。
大まかな行程表は以下の通りです。
6日・・・6:40学校出発→島原みずなし本陣→大野木場小学校→長崎平和公園→ホテル
7日・・・長崎班別自主研修→佐賀県立宇宙科学館→ホテル(原鶴温泉)
8日・・・九州公立博物館・太宰府天満宮→キャナルシティ(ミュージカル鑑賞→ホテル
9日・・・グリーンランド→18:40学校到着

旅行先からもホームページにアップしますので、子ども達の元気な様子をお楽しみください。

第11回南那珂地区総合体育大会結果

先日、学校便り第6号でもお知らせしましたが、「第11回南那珂地区総合体育大会」の結果について再度お知らせします。

男子ソフトテニス団体・・・県大会出場(3位)
女子柔道団体・・・・・・・・県大会出場(予選なし)
女子空手団体・・・・・・・・県大会出場(予選なし)
男子ソフトテニス個人・・・深江省哉、深江智生ペア(優勝)
男子柔道個人・・・・・・・・江藤太亮
女子柔道個人・・・・・・・・江藤朱音、井手唯花、野邊美月
女子空手個人・・・・・・・・岩本愛花、水口菖
男子陸上・・・・・・・・・・・・内田絢也(共通400mリレー、共通400m、共通800m)
               江藤瑞輝(共通400mリレー、3年100m)
               吉田陽登(低学年400mリレー、低学年100mハードル)
               坂田勇剛(低学年男子400mリレー)
               吉田羽成(低学年男子400mリレー)
               和田笙真(低学年男子400mリレー)
               野辺裕弥(共通男子400mリレー)
               折田隆哉(共通男子400mリレー)
以上の選手です。

大会期日及び会場は次のとおりです。

ソフトテニス・・7月24日(日)~26日(火)KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園庭球場
         団体戦24日・25日、個人戦25日・26日
柔道・・・・・・団体戦7月25日(月)、個人戦7月26日(火)KIRISHIMAツワブキ武道館柔道場
空手・・・・・・7月24日(日)新富町体育館
陸上・・・・・・7月24日(日)・25日(月)KIRUSHIMAハイビスカス陸上競技場

たくさんの応援をよろしくお願いいたします。 

第2回大束中学校閉校式・偲ぶ会実行委員会

6月13日(月)18時30分から、大束中学校校長室で「第2回大束中学校閉校式・偲ぶ会実行委員会」を開催しました。
今回は、各部からの進捗状況報告と今後の予定について話し合いました。
◎総務部会(財務・広報・記念碑)・・・・部長 村上正勝さん
 ・ 各部の必要経費を早めにあげてもらう
 ・ 全地区から寄付金をいただく方向である
 ・ 次回の自治会長会で提案する
◎記念式典部(偲ぶ会)・・・・・・・・・・・部長 平田辰雄さん
 ・ 6月20日(月)19:00から第1回部会を開催する
◎記念誌作成部・・・・・・・・・・・・・・・・・部長 五島千穂子さん
 ・ 第3回目を本日開催中である
 ・ 見積額として70万円~80万円を想定している
 ・現在写真を選定中である

第3回実行委員会(全体会)・・・7月21日(木)19:00~

第11回南那珂地区総合体育大会

明日から日曜日まで、「第11回南那珂地区総合体育大会」が行われます。
たくさんの応援、よろしくお願いいたします。

試合時間、会場等は下記のとおりです。

◎軟式野球・・・・・・・6月11日(土)11:00~ 東郷中学校  会場は、日南市東光寺球場
◎女子バレー・・・・・・6月11日(土) 9:30~ 北方中学校  14:00~ 飫肥中学校
                             会場は、串間市総合体育館
◎男女ソフトテニス・・6月11日(土) 9:00~ 男子団体戦 飫肥中学校、油津中学校
                             女子団体戦 吾田中学校、都井中学校
             6月12日(日) 8:45~ 男女の個人戦
以上です。軟式野球、バレーボールについては、12日が準決勝及び決勝トーナメントになります。        

選手壮行式

第11回南那珂地区総合体育大会に向けての選手壮行式を行いました。
今回は、軟式野球、女子バレーボール、男女ソフトテニス、柔道、剣道、陸上に出場します。
なお、空手は地区予選はありません。
3年生にとっては、最後の総合体育大会です。最後まで大束中学校生徒らしく正々堂々と戦い、県大会出場を勝ち取って欲しいと思います。

 
     【軟式野球部】             【女子バレーボール部】

 
    【男子ソフトテニス部】          【女子ソフトテニス部】

 
    【柔道・剣道・陸上】               【選手宣誓】


    【がんばろう三唱】

学校便り

平成28年度の学校便り第1号から第4号を、「学校便り」に載せてありますのでご覧いただけたら幸いです。

閉校式実行委員会「記念誌部会」報告

5月25日(水)に「記念誌部会」を行いました。今回は、五島千穂子部長以下、7名の出席でした。今回の内容は、記念誌の内容をどうするかということで話し合いました。大まかな内容が決まり、次回は5月31日(火)に第2回目を実施します。

親子ふれあいバレーボール大会

5月22日(日)午後から「親子ふれあいバレーボール大会」を行いました。
前半は、生徒の部、保護者の部でそれぞれ試合を行いました。
後半は、恒例の親子での対戦を行いました。毎年、3年生になると「絶対保護者に勝つ」と意気込んでいるのですが、いざ試合になると・・・・・。やっぱり今年も勝てませんでした。しかし、同じコートの中で親子が一緒にプレーする姿は、本当にほほえましいものがありました。親子がふれあうとても良い時間でした。

 

   

 

 

参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

第1回大束中学校閉校式・偲ぶ会実行委員会

5月16日(月)19時30分から、大束中学校多目的ホールで「第1回大束中学校閉校式・偲ぶ会実行委員会」を開催しました。
全体会では、実行委員長の黒木茂樹さんのあいさつの後、組織・日程等について事務局から説明を行いました。その後3つの部会に分かれて、部長さんを中心に話し合いが行われました。これからいよいよ本格的な話し合いが行われていきますので、その都度ホームページで紹介していきますので、ご覧いただけるとありがたいです。
なお、部会は次の3つです。
◎総務部会(財務・広報・記念碑)・・・・部長 村上正勝さん
◎記念式典部(偲ぶ会)・・・・・・・・・・・部長 平田辰雄さん
◎記念誌作成部・・・・・・・・・・・・・・・・・部長 五島千穂子さん

串間市6中学校合同閉校式典は、2月17日(金)午後から、串間市文化会館大ホールで実施予定です。
大束中学校閉校式・偲ぶ会は、2月25日(土)に大束中学校で実施予定です。詳しいことはきまり次第お知らせします。

親子ふれあいバレーボール大会

5月22日(日)の12時30分から16時30分まで、「親子ふれあいバレーボール大会」を実施します。試合は、学年対抗戦と親子対決戦の2とおりで行われます。毎年、親子対決の部は非常に盛り上がっています。今年も珍プレー好プレーが期待されます。
なお、午前中は参観日となっています。8時30分から11時20分まで、各学年で授業を行っていますので、自由にご参観ください。

※5月23日(月)は振替休業日となります。

生徒会集会

生徒会集会で、生徒会執行部から全校生徒へ、お知らせがありました。
今回は5月13日(金)に行われる生徒総会で、活発な意見交換を行い、大束中学校をさらに良くしていきたいという執行部の強い思いが伝わってきました。
最後を締めくくるに相応しい生徒早期になることを期待しています。

 

また、先日北郷で行われた「Sound Live 北郷」でフルート演奏を行った音楽部に対して、特に心に残り感動を与えてくれたということで「特別賞」をいただきました。この勢いで、冬に行われるアンサンブルコンテストでも金賞をめざしましょう。

英医院から寄付をいただきました

大束在住の英医院の院長先生から、大束中学校閉校式に使ってくださいということで、寄付金をいただきました。実行委員会へ報告し、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

生徒会による熊本地震災害支援活動

4月25日、大束中学校生徒会は串間市社会福祉協議会へ、熊本地震災害支援金を届けました。
生徒会役員が今回の地震で被害を受けた方々へ何かできないかと考え、生徒、保護者、職員に呼びかけて実現しました。少しでも支援ができればと思っています。
みんなの気持ちが熊本のみなさんに届き、一日も早く復興されることを祈っています。

PTA総会

本日、午後から参観授業及びPTA総会を行いました。
9割以上の保護者の方の出席をいただき、無事に終了することができました。
平成28年度 大束中学校最後のPTA役員は次のとおりです。

会    長   多田勇二さん
副  会  長   新名英親さん・江藤朱美さん・上原千春さん
書記・会計   中武幸広さん
監   事   矢野 清さん・野邊富生さん

以上の皆さんです。
1年間よろしくお願いいたします。

熊本地震被害者援助のための募金活動について

大束中学校生徒会では、標記のとおり募金活動を実施しています。
期間は、4月20日から24日までです。すでにたくさんの募金が集まっています。
大束中学校は、JRCに登録し活動をしていますので、集めたお金は日本赤十字社を通して送る予定です。
生徒会の自主的な活動を高く評価するとともに、被災者の方が一日も早く元の生活に戻られるよう、微力ではありますが支援していきたいと思います。

参観日及びPTA総会のお知らせ

4月24日(日)は、午後から参観授業とPTA総会を行います。
日程は次のとおりです。
授業参観   12:40~13:30
 1年 数学
 2年 国語
 3年 英語

PTA総会   13:40~15:00
学級懇談   15:10~16:00

以上よろしくお願いします。
給食がありませんので、弁当・水筒持参となります。

なお、25日(月)は振替休業日となります。