ブログ

令和6年度のお知らせ

離任式

年度末の異動・退職により9名の先生方が志和池中学校から去られることになりました。離任される先生方が、「失敗しても得るものがあるので挑戦していってください」「目標をたてて覚悟をもって取り組んでいって欲しい」など生徒に向けて励ましのメッセージを送られました。生徒代表からそれぞれの先生への感謝の言葉が述べられ、全員で校歌を歌いました。今年度最後の校歌で先生方への感謝の気持ちを込めたためか、これまでで一番大きくてきれいな声の校歌でした。異動・退職される先生方、本当にお世話になりました。

0

令和6年度修了式

令和6年度の修了式が行われました。初めに、第4回Q1グランプリの表彰が行われました。今回は2クラス都城市で上位に入ってQ1マスターとして表彰されました。学年代表の振り返りの発表では「検定を2年になっても受けていきたい」「3年生として全校が楽しめるように盛り上げていきたい」など、次年度に向けての抱負も述べていました。修了証を学年代表に渡した後、校長先生が1年間の振り返りとともに、この1年間の経験を良い方向につなげていって欲しいと話されました。 生徒が帰る時に、これまでの落とし物や忘れられた傘の展示がありました。次年度は落とし物が少なくなるといいですね。

0

生徒会集会

生徒会集会が行われました。専門部による1年間の振り返りをした後、執行部は、人数が少なくなっても入学式などの式で大きく綺麗な声で校歌を歌おうという企画をしました。後ろを向いて歌詞が見えないようにして歌うなかで、突然マイクを向けられても歌える人が多くて感心しました。学年対抗では2年生が先輩としての意地を見せて、人数が少ないながらも大きな声で歌っていました。修了式、離任式、始業式、入学式と歌う機会が多いので、集会での企画の成果を発揮できるといいですね。

0

第78回卒業式

第78回卒業式が行われました。この日は朝から、3年生の生徒たちで打ち合わせをしたのか地区公民館に集合して2列で仲良く並んで登校してきました。式では3年生の合唱が最後「いざ行こう」と思いを込めて感動的に締めくくったため、それに応えるように全体合唱では1・2年生も大きな声で歌っていました。胸を張って堂々と退場する姿から、中学校生活をいい形で締めくくることができたことが伝わってきました。3年生の皆さん、地域や学校に「貢献」してくれてありがとうございました。

0

性教育講話・奉仕作業

3年生では、ほのか助産院の助産師を講師に招いて性教育の講話が行われました。生と死に関することや性に関する話を実例をもとに話されたため、生徒は食い入るように話を聴いていました。家庭は思春期と更年期が重なっている状況だからこそ挨拶を大切にすること、悩んだら誰かに相談することの大切さなど多くの内容が盛り込まれていて大変勉強になりました。助産師の先生、貴重なお話をありがとうございました。

また、午後には生徒が企画をした奉仕作業が行われました。場所や内容、人数配置まで生徒が企画して意識が高かったためか、どの場所も教師が驚くほど徹底した奉仕作業を行っていました。3年生の皆さん、ありがとうございました。

0
★☆★☆  ようこそ『志和池中学校ホームページ』へ  ☆★☆★
「志和池」は、都城市街地から10kmほど北部に位置し、国道221号線が南北に縦断しています。北西方向に霧島連山が一望でき、自然豊かな環境にあります。全校生徒197名(令和6年度当初:1年80名、2年57名、3年60名)の中規模校で、「思いやりの心をもち、知性に富み、たくましい体をそなえた実践力のある生徒の育成」を目標に掲げ、毎日の教育活動に取り組んでいます。
    
  正門から見た校舎(管理棟)       志和池の地名の由来(正面玄関の壁面プレート)
 上空からの写真
  
  
 
お知らせ

生徒の部活動による負担軽減と職員の働き方改革の両面を理由に以下のように、本校のリフレッシュデーを設定いたします。
  原則として、毎週水曜日をリフレッシュデーとする。

   (2024年4月1日より実施いたします。)
 リフレッシュデーには、生徒は帰りの会後になるべく早い下校を、職員は定時退庁をめざす。

※リフレッシュデーには、5時以降に全職員退庁している場合もありますので、ご了解ください。