トップページ

2015年5月の記事一覧

弁当づくりに挑戦!

西岳中学校は食育の一環として、日曜参観日に「弁当の日」を実施しています。2年生は、今日の家庭科の時間に弁当の作り方を勉強しました。見た目もよく、食べても美味しい弁当ができました。

交通安全教室

学校の前を通っている県道31号線は都城市街地から霧島方面への幹線道路となっており、特に朝夕は交通量が多く、スピードを出している自動車もあり、生徒の登下校が心配です。そこで、今日は西岳交番の徳永さんと交通指導員の尾堂さんをお招きして、特に自転車の安全運転やルールについて話をしていただきました。生徒たちは交通安全について改めて考えることができました。ありがとございました!
今日の給食は、「チーズパン、春雨スープ、スコッチエッグ、茎わかめのサラダ」でした。スコッチエッグはイギリス料理だそうです。給食でいろいろな料理が体験できます。ありがたいですね!栄養士さんや調理員さんに感謝!です。

校舎内温度30℃!!

今日の西岳中学校の室内の温度は30℃でした。窓を全開にして勉強しています。さわやかな南風に救われました。教室や特別教室に網戸があるといいなと思いました。山間地の学校では網戸があると助かります。
 今日の給食は、「ご飯、豆乳味噌汁、焼肉炒め」でした。豆乳味噌汁は初めていただきました。美味しいと思いました。

先週、ゴーヤの苗が届きました。南向きの窓にグリーンカーテンを作る準備を進めています。玄関前の花壇も春のパンジーから夏の花に変わりました。どんな花が咲くかお楽しみに!
廊下の折り鶴ランに小さな花がついていました。小さな白い花びらの可憐な花です。花の咲く株と咲かない株があるのでしょうか?
 

「ありがとうございました!」と「きれいになりました!」

先日行われた「わたげふれ合い大会」に参加していただいた地域の方々に、お礼の手紙を書きました。地域の方々とふれあって生徒たちも楽しかったようでした。ありがとうございました!今後もよろしくお願いします。また、大会の様子を壁新聞にして掲示しました。多くの方々に見ていただけるように掲示場所などを工夫したいと考えています。
午後は、クリクリーン大作戦で廊下のワックス塗りをしました。廊下がぴかぴかに光り気持の良い環境になりました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
給食のメニューは、「米粉パン、鶏肉のエスニカン、イカとツナのサラダ、レモンゼリー」でした。鶏肉のエスニカンは初めて食べました。美味しくいただきました!

生徒総会

今日は平成27年度の生徒総会が開催されました。生徒会顧問の中武先生の指導により役員の生徒たちは、しっかり準備をして本日を迎えました。開会行事の後、3年生が議長を務め、平成26年度活動報告や決算報告、平成27年度の活動計画や予算案が可決されました。また、各学年からの提案事項が協議されました。生徒は全員熱心に参加し、充実した生徒総会ができました。

生徒会役員のみなさんお疲れ様でした!さあ次は決めたことを実行するこです。充実した活動にしてください。よりよい西岳中学校をめざしましょう!
今日の給食は、「かみなり汁、根菜のそぼろ煮、ごはん、ふりかけ」でした。生徒総会に熱心に取り組んだ後で、大変美味しくいただきました。
校門の横に咲いたサツキの花です。今年はツツジもサツキも花がまばらにしか付きませんでした。剪定の時期が悪かったのでしょうか。来年は満開になるようにお世話をします。