学校の様子

朝の合唱練習風景


 写真は、おしゃれのため手鏡で髪型や顔のチェックをしているのではなく、9月30日(水)の朝の合唱練習風景です。体育大会が終わり、文化発表会での合唱コンクールに向け、計画的に練習に取り組んでいるところです。パートごとに練習する、黒板に歌詞を掲示するなど、各学級で様々な工夫が見られます。

 手鏡を使ったユニークな練習に取り組んでいるのは、3年3組です。学級担任の堀切先生が、100円ショップで手鏡を購入し、学級の全生徒に配付しています。練習のねらいは、口を大きく開けているか、表情はどうか、などをチェックすることにあります。口を大きく開ける、曲想を考え豊かな表情で歌うことはとても大事なことです。自分の顔は鏡を使わないと見ることができないため、効果はありそうです。

 例年、西中学校では、合唱コンクールに向けて、競うように練習に熱が入ってくると聞いています。これから、音楽の授業はもちろん、朝夕聞こえてくる歌声が楽しみです。