学校の様子

イベント 「横市の子供の声を聴く会」

本日、西中学校体育館を会場に、令和4年度 第23回横市地区青少年健全育成大会「横市の子供の声を聴く会」が開催されました。

明和小学校、西小学校、西中学校の代表児童生徒7名が意見発表をしました。

本会は、一昨年度は中止、昨年度は規模をかなり縮小しての開催でした。

今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止対策として来場者の人数制限を設けましたが、来賓(横市地区まちづくり協議会長 鈴木様、市教委生涯学習課社会教育指導員 横田様、市議会議員 佐藤様、赤塚様、中村様)をはじめ、公民館長、発表者保護者、三校のPTA役員等の約60名が参加し、意見発表を聴きました。

明和小の児童は、「地域から学んだこと」、「水を大切に 生き物に優しい学校へ」という演題で意見発表しました。西小の教頭先生が講評をしました。

西小の児童は、「恩返し」、「動物の命を大切に」という演題で意見発表しました。西中の校長先生が講評をしました。

 西中の生徒は、「いま頑張っていること」、「住みやすい横市地区になるために」、「私たちの未来」という演題で意見発表しました。明和小の校長先生が講評をしました。

西中の生徒は、「今、学校生活で委員長と部活動を頑張っていること」、「横市地区の交通面の改善点の要求と横市地区の良さと素晴らしさ」、「SDG`sについて日々自分が実践していることやできること」について意見発表しました。短期間での原稿作成と発表練習でしたが、堂々とノー原稿(原稿を見ない)で発表しました。

(普段、小学生と接する機会のない私は、小学生の質の高い発表内容と発表態度にとても感心しました。)

発表した児童生徒に「素晴らしい発表ありがとうございました。」と、横市地区青少年育成協議会会長(川﨑様)より感謝状が一人一人に授与されました。

最後に、市教委生涯学習課社会教育指導員 横田様より全体講評とまとめをいただき、本会は成功裏に終わりました。

 

本日の会場設営は朝8時から、横市地区青少年育成協議会の役員と三校のPTA役員の方々で行いました。

 

また、三校のPTA役員の方々には、受付や暑い中での駐車場の車誘導など会の運営のご協力をいただき、感謝申し上げます。

“子どもは地域の宝”です。

その子ども達を温かく見守るたくさんの地域の方々とPTAの方々に支えられていることを本会で改めて感じました。

「地域の皆様、PTAの皆様、いつもありがとうございます。」