学校の様子

音楽 「文化発表会Ⅱ」

今年のスローガンです!

開会行事は、放送によるリモートで行い、文化発表会が始まりました。

吹奏楽部の演奏でオープニングです。

楽器別のソロ演奏もあり、それぞれの楽器の音色に聴き入りました。

そして、いよいよ「合唱コンクール」が始まります。

体育大会以降、本格的な練習が始まり、聞こえてくる歌声が日に日に上達するのが分かりました。

 

伝統の「ピロティー練習」も盛んに行われました。

1年生、2年生、3年生の順で進みます。

学年ごとに生徒・保護者が入れ替わるようにし、単学年で実施しました。

学年が上がると、“聴き応え十分”です!

(3年生は甲乙つけがたく、審査するのが難しかったです。審査員泣かせの3年生の合唱でした泣く。)

会場を鮮やかに彩った展示作品も見事でしたキラキラ

展示鑑賞の時間は、生徒も保護者も自分の作品を探したり、「あれ、いいね!」と見入っていました。

学級旗と体育大会での団看板も展示されました。

美術部の巨大モザイクアート「明るい未来」も目を引きました。

猫が、目をつむり、両前足を合わせて平和を祈っています!

中央には鳩が飛んでいます!

そして、午後は劇団民話芸術座の「寝太郎物語」を鑑賞しました。

寝てばかりの寝太郎の知恵で、強欲な庄屋が改心していきます・・・。

軽快なダンスの場面では、生徒の手拍子が沸き、笑いもあり、楽しい観劇となりました。

(プロの劇を観て、感激しました!)

そして閉会行事です。

結果発表では、指揮者賞・伴奏者賞に続き、いよいよ金賞の発表です!

発表されると、歓声と拍手が広がります。

金賞は学年2クラスで、

1年2組・4組、2年1組・4組、3年4組・6組が受賞しました。

そして、金賞のクラスの中から“グランプリ王冠”の発表です。

王冠グランプリは、3年6組でした王冠

市音楽大会でも、西中学校代表として素晴らしい合唱を披露してくださいキラキラ

校長先生の全体講評では、2学期の始業式で話された「“自己ベスト”を目指す!」に触れ、「今日の合唱が、これまでの自己ベストだった人!」と聞くと、多くの生徒が手を挙げていました!

合唱の練習・合唱コンクールを通し、それぞれのクラスで紆余曲折を経て、壁を乗り越え成長した生徒達に頼もしさを感じました。

全校文化委員長・副委員長の3名も、これまでの準備や今日の大役を終え、達成感に満ちた顔をしていました。

終了後の片付けは、3年生が行いましたが・・・。

テキパキと動いて、短時間で片付完了した3年生が素晴らしかったです!

気温が上がらず、ややひんやりとした1日でしたが、会場は生徒達のやる気に満ちた熱い1日となりました。