今週の主な行事
4/ 7 月:始業式
4/ 9 水:入学式
4/ 11 金:新入生歓迎会
来週の主な行事
4/ 14 月:振休(19日分)
4/ 15 火:県数テスト、県英テスト、全国学テ(調・理)
心電図検査(1年)
4/ 16 水:結団式
4/ 17 木:全国学テ(国・数)
4/ 19 土:参観日・PTA総会、弁当
学校の様子
3/28 離任式
本日9時から令和6年度の離任式が行われました。
離任する先生の紹介の後、5名の先生がそれぞれの思いと共に生徒・卒業生に別れを告げました。
2年生の山本さんが生徒を代表して離任する先生一人一人の思い出とともに感謝の言葉を述べました。
PTAの皆様からも花束をいただきました。ありがとうございました。
須木中学校で過ごした1年~4年間は、私たちにとってかけがえのない大切な思い出となりました。
素晴らしい生徒の皆さんと出会い、共に学び、生活できたことは、一生忘れられない宝物です。生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
また、保護者の皆様、地域の皆様には、学校への深いご理解と温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。皆様のお力添えがあってこそ、須木中学校を充実した教育の場とすることができました。
本当にありがとうございました
3/26 修了式
本日は大清掃のあとに修了式をおこないました。
最初に1年間の反省の発表がありました。
1年代表の岩下さんです。
2年代表の針山さん
そのあと、学校長から終了証が渡されました。
1年代表は下原さん。
2年代表は小園さんです。
学校長の話では、新入生を迎えるにあたって、よいお手本として真似される先輩を目指して欲しいという話がありました。
式の後は、学習面、生徒指導面についてそれぞれ担当の先生からのはなしがありました。
全校生徒がそろって各学年を修了することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3/26 朝ボラ
本年度最後の朝ボラに取り組みました。
写真では落ち葉がないように見えますが…
近づいてみると、校門の両脇にあるクロガネモチの葉がたくさん落ちています。
校門の外にも落ちて居るため、全員で一生懸命に掃きました。
たくさんの落ち葉が集まりました。
今日もみんなでしっかりとやり遂げましたね!
生徒の皆さん、先生、1年間お疲れ様でした!
3/25 今日の授業
今日の5時間目は、本年度最後の教科の授業となりました。
1年:国語
前半は、学習した漢字の確認をみんなで行いました。
2年:家庭
これまでお世話になった家庭科室の清掃を行いました。
春休みが終わり、新学年が始まったらまたお世話になる道具たちです。心を込めて隅々まできれいに磨きました。
3/24 春の訪れ
生徒達のお世話のおかげで、花たちがぐんぐん元気に育っています。
3/21 昼休みの活動
昼休みに美化委員が花壇への水やりを省力化する、穴あきホースの試運転を行いました。
見た目には普通のビニールホースです。これを花壇に合わせてのばします。
株の間に沿わせて静かに下ろします。
少し長さが不足しているようですが、なんとかカバーできそうです。
奥の方にある接続部を蛇口につなぎ、水栓を開きます。
うまく調節すると、糸のような細い水が出始めました。
これで、夏場の水やりの人手と時間不足が解消できそうです!
3/21 今日の授業
2年生の保健体育において、研究授業が行われました。
運動やスポーツを安全に行うためにはどのようなことが大切かについて学びました。
指導案の一部です。「ひなたの学び」を意識して授業を組み立てました。
めあてです。
電子黒板も利用しながら学んでいきます。
学んだことや気付いたことを記録していきます。
本日のまとめは、「運動やスポーツを行うときには、その特性や目的、発達の段階や体調などを踏まえて運動を選ぶなど、健康・安全に留意する必要がある。」でした。
3/18 今日の給食時間
久しぶりに給食中の様子です。
1年:配膳室でテーブルを囲んで食事中です。
2年:教室に運んでから食事です。
今年度の給食も、いつの間にかあと3回となりました…。
3/17 今日の授業
1年:保健体育
「調和のとれた生活」について学びました。
2年:理科
電流と電圧等についてプリントを用いた復習を行いました。
B組:英語
ALTの先生も一緒に、自分のことや思い出などについて英語で話す内容でした。
3/16 卒業式
本日、ふるさとセンターにて第78回卒業式が行われました。
卒業生の保護者の皆様、本日は本当におめでとうございます!
来賓の皆様、ご多用のところご出席賜り、誠にありがとうございました。
7名の卒業生と担任が入場し、着席です。
卒業証書が一人ずつ手渡されました。
卒業証書を受け取った後、卒業にあたっての自分の思いを発表しました。
送辞は生徒会長の永迫さんです。
答辞は綿引さんです。
卒業式の歌は、全校で行い、3年生との最後の合唱を披露しました。
会場設営や教室設営・清掃に取り組んだ生徒の皆さんの頑張りで、無事に卒業式を終えることができました。
また、卒業生のメッセージ、送辞、答辞、記念品の授与・贈呈の代表の生徒の皆さんの頑張りも素晴らしかったです。
皆さんのおかげで、記憶に残る卒業式にすることができました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒886-0111
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号:0984-48-2004
FAX番号:0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。