お知らせまとめ

お知らせ(令和3年度)

「警報」(レベル1)へ変更

 県内・県外のオミクロン株の感染拡大が続いています。そのような中、県は、1/3(月)に、県内の警報区分を「持続的な警戒」から「警報」へと変更しました。また、1/4(火)に感染拡大地域の沖縄県を「往来自粛の対象地域」に指定しました。厳しい状況が続きそうですので、気を緩めることなく、「感染しない」「感染させない」ように努めていきましょう。


 ※詳細はこちら→https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kansensho-taisaku/covid-19/yobo/hassei.html

新年のごあいさつ

 新年あけましておめでとうございます。
 2022年が皆様にとりまして幸多き一年となりますよう心からお祈りいたします。

 学校といたしましても地域の学校として、保護者の皆様、地域の皆様と手を取り合って、子供たちが健やかに育ちますよう努めてまいります。今後ともご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

野田大臣メッセージ

野田孤独・孤立対策担当大臣から全国の子どもたちへメッセージです。

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、人との接触機会が減り、孤独・孤立に悩んでいる方が懸念されています。

 とりわけ、令和2年度の児童生徒の自殺者数は499人と前年と比較して大きく増加しています。

 こうしたことを踏まえ、「孤独・孤立対策ホームページ」(https://notalone-cas.go.jp/under18/)が新設されています。


在校生の皆さんへ

 悩みを抱える児童生徒はアクセスし、相談先を探してみましょう。

 また、そうでない児童生徒もいつでも活用できるようスマートフォンへブックマーク登録またはショートカット作成をおこなってください。


HP訪問者38万人

12月28日、富島中学校ホームページへの訪問者が、
380,000人に達しました。
これからも、本校の様子を随時紹介していきますので、よろしくお願いします。


HP訪問者37万人

12月8日、富島中学校ホームページへの訪問者が、
370,000人に達しました。
これからも、本校の様子を随時紹介していきますので、よろしくお願いします。

「警報」(レベル1)に変更

 は12/3(水)、10月20日以来、44日ぶりに、感染を確認したと発表した。それに伴い、宮崎・東諸県圏域を「(緑)感染未確認圏域」から「(黄)感染確認圏域」へと変更され、また、県内の警報段階を「持続的な警戒」から「警報」へと変更されました。

 もうしばらくは、気を緩めることなく、「感染しない」「感染させない」ように努めていきましょう。





 ※詳細はこちら→https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kansensho-taisaku/covid-19/yobo/hassei.html


防寒着の着用OK

 12/1(水)付けの文書→防寒着の着用のお知らせ.pdfでお知らせしましたが、昨日から朝夕がめっきり寒くなってきましたので、本日12/2(木)から3/31(木)の期間、防寒着の着用を認めします。
 なお、防寒着は制服ではありませんので、全員が身に付けるものではありません。気候や体調等を見ながら判断してください。
【11/30(火)明日から冬服】


【12/1(水)今日から冬服】

【12/2(木)今日から防寒着OK】