掲示板

学校の様子2024

地震発生時避難訓練

  

  

  

 9月4日(月)に地震発生時避難訓練を行いました。実際の地震を想定し、余震を含め3回の地震発生、停電し放送機器が使用できないという設定の下、訓練を実施しました。

 事前指導として、緊急地震速報が入ったら自分で判断し、机の下等に隠れて身を守ること、余震が何回か発生するかもしれないことを伝えました。

 子どもたちは、緊急地震速報が聞こえると、素早く机の下等に隠れ、教職員の指示を待たずに身を守ることができていました。また、教職員は、子どもたちの安否確認、報告、取りまとめまでを連携して行うことができていました。

 今回の訓練の振り返りをしっかりと行い、子どもたちが自ら考え危険を回避し、自分の命は自分で守ることのできるように、防災教育を充実させていきたいと思います。 

PTA奉仕作業

  

  

  

  

 9月10日(日)は、PTA奉仕作業でした。早朝より多くの保護者の皆様に集まっていただき、運動場や学校周辺の草刈り、校舎内のエアコン清掃をしていただきました。保護者の皆様と共に、子どもたちも草取りを頑張りました。学校全体がすっきりと整えられ、大変気持ちよくなりました。子どもたちのために、汗だくになって作業をしていただきました。誠にありがとうございました。

運動会全体練習

 

   

   

   

     

   

 運動会の練習がスタートしました。実行委員を中心に、開会式、閉会式や応援練習を行いました。団長副団長、そしてリーダーが積極的に声掛けをしながら、赤団も白団も真剣な態度で取り組んでいます。振り返りでは、礼の仕方や声の出し方など、修正すべき点を確認していました。運動会へ向けて気合い十分です!

2学期始業式

   

   

   

 8月28日(月)、長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは、笑顔で元気いっぱいに登校することができました。始業式では、代表2名が作文発表をしました。2学期に頑張りたいことや抱負を力強く発表しました。校長先生からは、夏休みに頑張った子どもたちの称賛と、1学期に引き続き「あいさつをすること」「いのちを大切にすること」に加えて、しっかりと目標をもち、努力することの大切さについて話がありました。

 2学期も、力を合わせ、目標に向かって精一杯頑張っていきたいと思います。ファイト、一発!!

宮崎県いじめ問題子供サミット

   

   

 8月22日(火)に、宮崎県いじめ問題子供サミットがオンラインで開催されました。県内の小中学校7校がいじめの未然防止に関する取組推進校に選ばれ、発表を行いました。本校からは、6年生2名が代表で発表しました。4月から、いじめ未然防止のための集会、6年生と遊ぼうの日の設定、お手伝い箱の設置、授業でできることの啓発等、6年生が率先して働きかけてきたことで、いじめに関する意識を高めることができました。その取組について、堂々と発表することができていました。他校の小中学生と意見交換する中で学んだことを生かし、いじめのない学校にしていきたいと思います。

1学期終業式

   

   

   

 7月20日(木)は、1学期終業式でした。4月に107名でスタートし、目標に向かって、仲間と共に学び合い、高め合ってきた子どもたちです。作文発表では、2名の代表が発表しました。1学期に頑張ったこと、努力したいこと、2学期の目標を述べました。校長先生からは、1学期の振り返りと子どもたちの頑張りへの称賛、夏休みに頑張ってほしいことについて話がありました。全員元気に、無事1学期を終えることができました。楽しい夏休みを過ごし、また元気いっぱい学校に戻ってきてほしいです。

7年職場体験学習

  

  

  

  

 7月5日(水)、6日(木)に7年生が職場体験学習を行いました。森の科学館、林業大学校、KAZA(アロマ)、WHIZ(石峠レイクランド)、西郷幼稚園、南郷支所JEMSで職場体験をさせていただきました。生き生きと働く人々の様子を肌で感じ、実際に働くことで多くのことを学びました。

 この体験を通して、勤労の大切さや働く人々の思いについて知り、自分の生き方について考えることができた子どもたちです。

 ここでの学びを今後に生かしていきます。

 お忙しい中、御協力誠にありがとうございました。

8年修学旅行 in京都・大阪

            

   

  

  

  

 7月5日(水)~7日(金)の2泊3日で、8年生10名が修学旅行に行きました。行先は、京都・大阪です。

 美郷科での学びを生かし、大阪市商店街では、美郷PR活動を行いました。美郷の魅力についてまとめた資料を行き交う人々に見せて、美郷の良さをアピールしました。しっかりと美郷をアピールする姿は、大変頼もしかったです。

 様々な物に触れて体験し、多くを学ぶことができた修学旅行でした。仲間との絆も深めることができました。

 この体験を今後の生活に生かし、ますます頑張っていってほしいと思います。

7・9年生 青少年派遣研修事業

 

 

 

 

 

 

訪韓研修事業の代替措置として7月28~30日(金~日)に韓国にゆかりのある佐賀・福岡に行き、青少年派遣研修事業を行いました。参加した生徒達は、名護屋城博物館や福岡大韓民国総領事館で韓国との歴史や文化を感じ取ることが出来ました。また、ペイペイドームでのプロ野球観戦も楽しみました。暑い日が続きましたが、生徒たちは体調を崩す生徒もいなく、本当によく頑張りました。

行かせていただいた美郷町や保護者の皆様に感謝しましょう。

田植え

    

    

 6月16日(金)に、PTAや保護者の方々、地域の皆さんの協力の下、5年生が田植えを行いました。今年度は、もち米に挑戦です。

 家の手伝いで経験している子どもも多く、手際よく植えることができて感心しました。汗いっぱい、泥まみれになりながら、隅まできれいに植えることができました。

 秋には豊かに実った稲を収穫できるとよいなと思います。これから、しっかりとお世話をしていきたいと思います。

 PTAの皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、御協力ありがとうございました!