掲示板

給食のお部屋2024

ラグビーワールドカップフランス大会献立♪

✿8月30日(水)の献立

 

◆◇ 献立 ◇◆

食パン りんごジャム ラタトゥユ ベーコンとほうれん草のキッシュ

牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、9月8日から始まる「ラグビーワールドカップフランス大会」にちなんだ献立でした。宮崎市の屋外型トレーニングセンターでは、7月に日本代表の合宿が行われていました。合宿中は、宮崎でとれた美味しい食材を、きっと食べたことと思います。どのような食事をしていたのか、見てみたいですね。フランスの家庭料理について知るとともに、日本代表のみなさんを応援をしていきましょう!

『防災給食』

✿9月4日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 救給根菜汁 いわしおかか煮 たくあん和え

冷凍みかん 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 「地震」の避難訓に合わせて、給食でも『防災給食』を実施しました。『救給根菜汁』は、加熱しなくてもそのまま食べることができる『非常食』です。『いわしおかか煮』は、スーパーなどで売っている缶詰と同じようなものです。たくあん和えは、乾物の千切り大根と漬け物のたくあんを和えました。被災した時も、栄養バランスを考えた食事がとれるように、缶詰や乾燥野菜などを常備しておくことが大切です。ぜひ、給食を参考に、ご家庭での備えを考えてみられてください。

 

美郷の恵み♪

✿9月13日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ミルクパン 美郷ジビエのトマト煮 海藻サラダ

梨 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今月の「美郷の日給食」は、ジビエを使った料理と西郷でとれた今が旬の梨でした。ジビエは、鹿もものミンチ肉を使いました。いつもの豚ミンチと比べると、赤身の肉の色がとても濃く、歯ごたえもしっかりありました。炒める前に、酒とにんにくで下味をつけたので、独特の臭いもなく、とても美味しいトマト煮ができました。また、梨は『新高』という品種で、西郷の直売所「吐」から届きました。とーっても大きな梨で、1個あたり500g以上はありました。シャキシャキとした歯ごたえとみずみずしい果肉で、最高に美味しかったです。運動会の練習を頑張っている子どもたちもパクパクと食べていました。

お楽しみ献立♪

✿3月13日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

米粉パン ワンタンスープ りっちゃんサラダ

モチクリームアイス ジョア

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、年に一度の『お楽しみ献立』でした。献立表には、献立名は書かずに使用食材のみ書いていましたが、子どもたちは使用食材から色々と想像していたようです。牛乳の代わりに、ヤクルトの『ジョア』を初めて出しました。反応は様々で、喜ぶ姿や「牛乳が飲みたかった~」と言う声も聞かれました。牛乳と同じくらいカルシウムが含まれていて、鉄分や葉酸などの大事な栄養も強化されているので、お楽しみとして出してみました。

 (米粉パンの横にある「唐揚げ」は、9年生ミニバイキングの内容になります)

 今年度の給食も残り7回となりました。最後まで安全で美味しい給食を届けることができるよう、給食センター一同頑張ります!

5月22日(水)の給食

ダイズミートを使ったスパゲッティ

~ 献立 ~

ミルクパン

ミートビーンズスパゲティ

ほうれん草のサラダ

牛乳

~ 一口メモ ~

『ミートビーンズスパゲッティ』です。ひき肉とたくさんの野菜と大豆を使ってヘルシーに仕上げました。大豆には良質なタンパク質が豊富に含まれていることから「畑の肉」といわれています。また三大栄養素である、炭水化物、たんぱく質、脂質もバランス良く含んでいるほか、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄などを豊富に含んだ栄養価の高い食品です。工夫次第で大豆はいろんな料理に使えるのでこれからの給食にも大豆を使って行きたいです。子どもたちも満足していました。

 

大人気!とり天ごはん

~ 献立 ~

鶏天ごはん 野菜スープ

フルーツのジュレ和え 牛乳

 

~ 一口メモ ~

 とり天ごはんに入っている「とり天」は、宮崎県のお隣にある大分県の郷土料理です。その「とり天」をアレンジしたものが『とり天ごはん』です。

 鶏肉を一口サイズの大きさに切って、しょうゆやおろしたニンニクで味付けをし、小麦粉・水・卵を付けて、揚げてご飯にまぜます。

 『とり天ごはん』の献立の日は大変忙しいため、調理員さんたちは美味しそうに食べる子どもたちの笑顔を想像しながら頑張っています。美郷南学園の大人気メニューのひとつで、常にリクエスト献立の「ベスト3」に選ばれます。

 初めて食べた先生方もあまりの美味しさに驚いていました。子どもたちも大喜びの給食でした!

 

美郷の日の給食

令和6年5月10日(金)の給食

~ 献立 ~

麦ご飯 ナバ手羽餃子 

柚子ドレッシングサラダ 

新たまねぎのみそ汁 牛乳

~ 一口メモ ~

 今日は、月に一度の美郷の日の給食です。5月の美郷の日の献立は、ナバ手羽餃子。柚子ドレシングサラダ。新玉ねぎのお味噌汁。麦ご飯。牛乳です。《ナバ》とは山師の言葉で椎茸のことです。原木しいたけのミンチをお肉の代わりにたっぷり詰め込んだナバ手羽餃子と美郷町内の原料(自家生産ゆず100%)を使用した柚子ドレッシングを使ったサラダ。そして新玉ねぎを使ったみそ汁です。美郷町の地元で作られた食材を使った給食を食べる子どもたちの笑顔が輝くステキなランチタイムでした!

焼きたてナバ手羽餃子

 焼きたてナバ手羽餃子 

柚子ドレッシングサラダ

 柚子ドレッシングサラダ

 

 

チキン南蛮♪

✿11月10日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 千切り大根のみそ汁 チキン南蛮 ゆでキャベツ

タルタルソース 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」でした。作っておいた南蛮ダレの中に、揚げたての鶏肉をくぐらせて、全体にからませました。タルタルソースも、給食センターで作りました。酸味のきいたタルタルソースをかけたチキン南蛮は、とてもさっぱりと味わうことができ、美味しかったです。タルタルソースは好き嫌いがはっきりしていて、苦手な人は、タルタルソースのかかっていないチキン南蛮の味を堪能していました。

だんご汁♪

✿10月4日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ひむか丼 だんご汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のお汁は、かぼちゃや大根、大根葉など野菜たっぷりの「だんご汁」でした。だんごは、やわみ(もち粉と上新粉をブレンドしたもの)と小麦粉を合わせ、つなぎに豆腐を使って作りました。豆腐を使うことでモチモチ感が増して、とっても美味しいだんご汁ができました。お汁にだんごを入れる時は、スプーンを使います。みんなに行き渡るように、小さめのだんごをたくさん作ってもらいました!

かみかみメニュー♪

✿6月6日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

鶏飯 かみかみごぼうサラダ 青梅ゼリー 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のサラダは「かみかみごぼうサラダ」でした。6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせて、今月はいつもよりも多くかみかみ献立を予定しています。給食時間にクラスをまわってみると、鶏飯につられて、サラダもササッとかきこんでいる様子が見受けられました。食事は毎日のことなので、いつもの食べ方や食べる早さを見直していくことは中々容易ではありませんが、「よくかんで食べる」ことの大切さを伝えて、意識できる機会をつくっていきたいと思います。