学校生活の様子

2019年10月の記事一覧

文化発表会の準備をしています。

 今日は明日の文化発表会の準備と授業を並行して行っています。また、各学年リハーサルも行っています。明日10月13日(日)は午前9時から開会式、9時10分~英語暗唱・弁論、9時25分~2年生の発表、9時55分~1年生の発表、10時35分~合唱コンクール、13時20分~吹奏楽部演奏、13時50分~3年生の発表、14時10分~閉会式、閉会式後に生徒会任命式も行います。






クリーンウォークデーについて

 今日は明日の文化発表会の準備・リハーサルのために登校日となっています。また、土曜授業の日は生徒会が中心となってクリーンウォークデーを設定し全校生徒の皆さんに通学路のゴミ拾いを呼びかけています。さらに、11月16日(土)にはスーパークリーンウォークデーを設定し地区ごとにのクリーン活動も計画しています。これからも地域に貢献する活動を広げていきたいと考えています。



JOCジュニアオリンピックカップについて

 中学生ハンドボールの第28回JOCジュニアオリンピックカップ九州地区予選会が、10月5日~6日に佐賀県で開催されました。この大会は九州各県の中学生選抜チームが対戦する大会です。本校からは男子チームと女子チームにハンドボール部員の皆さんが選抜されました。大会では男女とも3位となり、12月に埼玉県で開催される本大会に出場することになりました。5人の皆さんは、今後も選抜チームの練習が続きますが、九州の代表として自信と誇りを持ちしっかりと準備をして大会に臨んで欲しいと思います。

聖心ウルスラ高等学校について

 本日午前中、聖心ウルスラ高等学校の浜渦悠樹先生が学校説明のため本校に来られました。様々な取り組みを来年度から始めることなど御説明いただきました。訪問と御説明ありがとうございました。

合唱コンクールの練習について

 文化発表会まであと5日となりました。そのため、本日は学年毎に合唱コンクールの練習を行っています。今年の文化発表会スローガンは「歴史に刻もう!新しい時代に!新しい君を!」です。当日は、英語暗唱・弁論、3年生、2年生・1年生の発表、合唱コンクール、展示、吹奏楽部の講演等も実施されますので、保護者の皆様には是非ご来場をお願い致します。

宮﨑学園高等学校について

 本日午後、宮﨑学園高等学校の藤原正行先生が、2回目の学校説明に来られました。
 説明では、今年度の入試から宮﨑学園高等学校は、英検・漢検・数検等の3級以上の取得者に対して、推薦・一般を問わずに受験料(1万円)を全額免除にしたことなどを説明して下さいました。他にも学校の様子や特別奨学制度等について説明していただきました。今年、宮﨑学園高等学校は創立80周年を迎えるそうです。宮崎学園高校は運動部に加えて合唱部も来月Nコンに出場する等、部活動の大変盛んな学校でもあります。藤原先生、いつも県北に来ていただきありがとうございます。

中間テスト実施中

 本日と明日、中間テストを実施しています。生徒の皆さんは真剣にテストを受けていました。また、保健体育の授業は、6週間続いた水泳から柔道になりました。

太陽光発電工事について

 本校第3棟の屋上を利用し設置される太陽光発電工事のための足場が校舎西側に設置されました。工事の安全については、十分な配慮をお願いしていますが、保護者の皆様にも十分ご留意ください。

延岡市キャリア教育支援センターについて

 本日午後、延岡市キャリア教育支援センターの酒井康行コーディネーターが御挨拶に来られました。10月からコーディネーターとして活動されているそうです。延岡市キャリア教育支援センターには、これまでもたくさんの講師派遣等で学校と社会(企業)を繋いでいただいています。今後ともよろしくお願いします。なお、10月17日(木)19時から中小企業センター4回会議室で開催される実践交流会(先生方の交流の場)の御案内もしていただきました。

生徒の募集について

 本日午後、自衛隊宮﨑地方協力本部延岡出張所所長の中尾様と広報官の並木様が、自衛隊高等工科学校の説明に来られました。高等工科学校は神奈川県横須賀市にあり、自衛隊の技術者や幹部となる人材を養成する機関とのことです。また、一般入試(5教科及び作文)や推薦入試の内容も教えていただきました。卒業後に防衛大学校に編入する生徒さんもいるそうです。中尾様、並木様、丁寧な御説明ありがとうございました。

下校時刻について

 現在本校は18:00部活動終了、18:15までに校門通過で下校指導を行っています。これから日没がさらに早まることから10月11日からは、17:45部活動終了、18:00校門通過(下校)となります。保護者の皆様、よろしくお願い致します。

10月4日の授業

 今日は2年3組の理科の授業で豚の目の解剖がありました。新しく改修された理科室で生徒は興味を持って取り組んでいました。夏休みに理科室の改修をしていただき大変よい環境の中で授業はできています。また、水泳の授業も本日で終了となります。体育大会を5月に実施していることから、水泳の授業を6週間にわたって進めることができています。秋が少しずつ深まってきています。生徒の皆さんには、学習やスポーツにさらに打ち込んでほしいと思います。





全校集会を行いました。

 本日朝、全校集会を実施し地区中体連大会等の校納と表彰を行いました。校納はハンドボール男女、女子ソフトボール、軟式野球、サッカー、女子バスケットボール、男子ソフトテニス、表彰は陸上競技(個人)、英語弁論と暗唱部門の2名でした。他に歯科治療完治賞として、ソフトテニス部、女子バスケットボール部の表彰も行いました。様々な場面で、3年生に負けない活躍がありました。これからも延中生の活躍を期待します。

歯磨きクラブについて

 本日昼休みから歯磨きクラブが活動を開始しました。場所は第二理科室で説明のあと歯磨きをしました。現在の学校全体の歯科治療率は82.4%です。治療中が15名、未治療が12名となっています。全員が歯科治療を済ませることができるようこれからも指導を行っていきます。