2023年2月の記事一覧

「みんな なかよし」(小1)

 小学1年生は、学級活動の時間に「みんな なかよし」の学習をしました。『動物ゲーム』や『仲間さがしゲーム』を通して、「お互いの気持ちや立場を考えたりしながら、お互いの良いところを認め合うこと」が大切であることを学びました。

善行児童生徒表彰について

令和5年2月17日(金)、延岡市の善行児童生徒表彰式が延岡市役所で行われました。

本校からは、栁田武尊さん(中学3年)が受賞しました。栁田さんは、昨年9月の台風14号による甚大な風水害に北方町は被害に遭いました。

本人の自宅も被害に遭ったのにもかかわらず、地域住民のため、特に力仕事が必要な場面で労を惜しまず作業を行いました。

 その献身的な行動(幸動)が評価され、表彰を受けることになりました。他にも本校の児童生徒の多くが、北方町の復興支援に取り組んでくれました。

北方町の復興のために活動してくれた児童生徒の代表として立派に表彰式に参加し、表彰を受け取りました。

女子ソフトテニス部の紹介②

女子ソフトテニス部の2年生4名は、2月11日土曜日、宮崎市のひなた宮崎県総合運動公園庭球場で行われた宮崎県中学校地区別対抗団体戦に、延岡地区選抜選手として参加しました。残念ながら、北方学園の選手が参加していたチームは敗れてしまいましたが、延岡地区Aチームが見事に優勝し、3月19日日曜日に福岡市で行われる九州地区中学校選抜ソフトテニス選手権大会の出場権を獲得しました。

 

 

「黒木 あおい」

 私は、選抜の大会で、いつもとは違う人とペアを組みました。前衛として、試合では、積極的にポーチに出ることを意識してプレーしました。試合では、ファーストサーブがたくさん入り、レシーブも安定していました。しかし、ポーチがうまくいかず、思い描いていたプレーができませんでした。今後は、今回の大会で良かったプレーは継続し、課題のポーチボレーは走り抜けて得点するイメージをもって練習に励みます。

 

「稲見 彩音」

 この大会を通して、改めて自分はレシーブミスが多いと感じました。夏の大会までの約半年で、レシーブが上達するように練習をして、サーブは入る確率をもっと上げるために、日々、改善していきたいです。そして、日々の練習や試合などで、新たな改善点をみつけて、それを意識して練習に取り組みたいです。

 

「栁田 心美」

 選抜選手としての最後の大会が終わりました。最後まで良い結果を出すことはできませんでしたが、チームのみんなと協力して試合をすることができたので、良い経験になりました。今回の大会で、ボールに追いつくことができなかったり、もったいないミスをしたので、夏の大会に向けて、チームでお互いにアドバイスをしながら、レベルアップしていきたいです。

 

「川上 ゆな」

 選抜選手に選ばれて感じたことは、ボールをつなげることの大切さです。どんなに良いコースに打っても、ボレーをしても、スマッシュをしても、強い選手は、それを返球してきます。私もどんなボールでもつなげることができる選手になりたいです。そして、前衛として、ディフェンスボレー、ポーチボレー、ハイボレー、ローボレー、スマッシュなどをもっと頑張り、大会で勝ちたいです。

家庭科(6年生)

6年生は来週、調理実習を控えています。COVID19が流行し始めてから、家庭科で調理実習をすることができなくなっていました。久しぶりの調理実習です。「卵を使った料理」を一生懸命考えています。目玉焼き・スクランブルエッグ…どんな卵料理を作るのでしょうか。一生懸命計画を立てました。実習の様子は、また来週ご報告します!

【生徒会活動】~送別行事に向けて~

 生徒会では、3月10日(金)に行われる送別行事に向けて準備を行っています!

 生徒会執行・学芸委員会・保体委員会・生活委員会・放送委員会がそれぞれの仕事を担っています。

 当日は、レクレーションや〇〇大会などなど...楽しいことを沢山企画しています!3年生の感謝の気持ちを伝える場も企画してますので皆さん楽しみにしていてください!

ゾートロープ作成中(小5)

5年生は、図工の「形が動く 絵が動く」という学習でゾートロープを作っています。

パラパラ漫画と同様の原理で、複数の絵を回すことで動いて見えるようです。自分が描いた絵が動いているように見えることが面白い様子で、子どもたちは嬉しそうに作っています。

作るのが早い児童は、既に回して自分の絵が動くのを見ていたようですが、絵のクオリティをもう少し上げようとしているようです。自分の絵が動くのを楽しみにしながら、ゾートロープの作成をがんばっています。

花のお世話をしています(小3)

 2学期に植えたペチュニアの花が、きれいに咲くようになっています。子どもたちは、当番で水をやったり、咲いた花をちぎったりして世話をしています。卒業式に向けてきれいに咲かせるため、咲いた花をちぎるとよいということを教えていただいて、子どもたちはそれを意識するようになりました。卒業式まで約一ヶ月。きれいに咲かせたいと思います。

サッカー!(4年生)

今週の体育の授業は「サッカー」の学習で、ゲームをしました。今日は、ゴールが4か所設置してあり、どこに入れても得点になる、というルールで行いました。

「攻める」ときは、周りを見て、相手チームのいないところへパスを出すことが大切です。

子どもたちは、声を掛け合いながら一生懸命プレーしていました。

 来週までサッカーの学習です。楽しみながら一生懸命取り組みましょう♪

お祝い 立志式が実施されました!(中学2年生)

 2月19日に本校で2年生を対象に立志式が実施されました。

 これまで総合学習の時間を使い、生徒それぞれが自分の将来を見つめ、プレゼンにまとめ準備を進めてきました。本日の立志式では、それをステージ上で語る「ドリームプラン・プレゼンテーション」を行いました。

 

   

 自分の決意や目標をステージ上で堂々と発表していました。保護者の皆様も成長を感じ取って頂けたのではないでしょうか。

  後半は記念講演会として、Hello Mam 代表の今村絵梨 様より「自分の人生を主体的に生きる」と題し、ご講話を頂きました。

 今村絵梨様、お忙しい中ご講演を頂き誠にありがとうございました。

 

参観日(小2)

 2月19日(日)の参観日で2年生は、暗唱やかけ算、折り紙など、できるようになったことを発表しました。成長した姿をおうちの方に見ていただけて嬉しかったです。また、おうちの方への感謝のお手紙発表も行い、温かな時間となりました。保護者の皆様、どうもありがとうございました。やむなく欠席の児童、ご家庭もありましたが、感謝のお手紙は後日お渡ししますので、楽しみにされていてください!

参観日(6年生)

2月19日は日曜参観でした。6年生は、1年間に学んで来たことをまとめ、お家の方々に見ていただきました。発表は4つのグループに分かれて行いました。

1グループ目は「海外旅行にLet's Go」です。自分が行きたい国や食べてみたい料理を、英語で発表しました。2グループ目は「大分と宮崎の観光地巡り」です。大分の温泉と宮崎の青島について発表しました。3グループ目は「俳句でこんにちは」です。こちらのグループは、6年間の思い出を俳句に込めて発表しました。最後4グループ目は「偉人さん!いらっしゃい」です。戦国武将をゲストに様々な質問をしていました。そして、6年生からお家の方々へ歌をプレゼントして終わりました。

お家の方々が楽しく見ていただけるよう、工夫し練習し頑張りました。子どもたちは、緊張しながらも楽しく取り組めたようです。

グループ 本日【2月19日(日)】は参観日でした。

 保護者の皆様、学校運営協議会準備委員の皆様、本日はご多忙な中、ご来校いただき、授業参観、懇談、協議会へのご参加ありがとうございました。また、PTA執行委員の皆様も早朝から役員会へのご参加ありがとうございました。

 小学校の参観授業は、どの学年も「ミニミニ発表会」や「学習のまとめ発表会」を行い、1年間の学習内容や自分たちの成長を振り返る授業を行いました。どの学年も、児童が生き生きと発表している姿が見られました。体調不良等でやむなく欠席した児童もおり残念でしたが、今は体調を整え、元気になることを願っています!

 なお、明日【2月20日(月)】は振替休日ですが、小学生の保護者様には安心メールでお願いしましたとおり、お子さまが発熱等で病院を受診し、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等の感染症と診断された場合は、学校緊急ダイヤル(携帯)までご連絡(9時~14時)いただきますようお願いいたします。(小学校のみです。中学校は緊急時以外結構です。) 

グループ 明日2月19日(日)は参観日です。

 明日2月19日(日)、今年度最後の参観日を実施いたします。

児童生徒は、お弁当・水筒が必要となります。

来校の際は、感染症感染拡大防止対策のご協力をよろしくお願いいたします。

※ PTA執行委員会・・・・8:30~中学校図書室にて

※ 学校運営協議会・・・14:00~中学校図書室にて

 

たのしかったよ、交流学習(小1)

2月16日(木)に、川水流保育園とつのだ保育園との交流学習がありました。1年生が教えながら、紙皿や紙コップのおもちゃ作り。作ったおもちゃをコロコロ転がし、笑顔でいっぱいになりました。

令和4年度 第50回 教育研究論文   「一席」を受賞

 本年度、延岡市教育委員会が募集した教育実践レポートに全職員で取り組みました。「本当に子どもたちのためになることは何か」を一人一人が考え、それぞれ独自のテーマを設定して実践を行いました。今回、それを元に応募した石田教頭先生の論文が、宮崎県日教弘主催の「教育実践研究論文」で栄えある第一席を受賞しました。内容は、「働き方改革」についてです。全職員で取り組んだ実践レポートの中からの受賞を全職員で喜びました。

 2月15日(水) 本校 校長室にて授賞式が行われました。

 

 

 

電流と電磁石(小5)

5年生の理科の授業では、「電流と電磁石」という学習が始まりました。今日は、電磁石で動く車の部品の製作を行っていました。

制作中、説明書とにらめっこしながら「ここはこれで合ってる?」「間違えた。もう一回やり直しだ。」などという声も聞こえてきました。しっかり動く車が作りたいという想いが強く、真剣に作っている様子が見られました。

次回からは『電磁石の性質について調べよう』という学習問題のもと、学習していくようです。どんな性質があるのか、どんなことを学ぶのか、私(担任)も子ども達から話を聞けるのを楽しみにしています!

コロコロガーレ(小4)

4年生は、図工で『コロコロガーレ』の学習をしています。ビー玉を転がすコースを作る造形の学習です。迷路のようなコースにしてみたり、物語性のあるコースにしてみたりと、それぞれが工夫をしながら作成しています。

出来上がった作品で遊ぶのが楽しみですね♪

お弁当の日に向けて(小3)

 3月10日のお別れ遠足の日は、「お弁当の日」になっています。子ども達が自分のお弁当を作ることを通して、自立心を育むというのがねらいの一つです。3年生もいくつかのコースからできそうなものを選んで、お弁当作りに関わっていきます。今日は、給食の時間に栄養教諭から説明を聞き、給食委員の5年生から経験談を聞きました。これを聞いて、3年生は、「ありがとうコースにしてお弁当箱を洗おう」とか、「ふれあいコースにしてお母さんと一緒に作ってみよう」などと話していました。これから、自分たちで計画を立てていきます。保護者の皆様、ご協力、ご支援をよろしくお願いします!

おうちの方からのお手紙(小2)

 2月9日(木)生活科「これまでのわたし これからのわたし」の授業で、2年生の子ども達は、おうちの方に内緒で書いて頂いていたお手紙を読みました。自分が生まれたときのことや、おうちの方の思いを知り、感動した様子の子ども達。自分自身の成長を振り返るとともに、親をはじめ、多くの方々の支えがあって今の自分があることに気付いてくれたと思います。保護者の皆様のご協力のおかげで、とても温かい時間となりました。ありがとうございました。