新入生オリエンテーション

4月12日(水)は新入生オリエンテーションがありました!


1年生約100名。
体育館に机を並べて、1日かけてオリエンテーションを受けます。
これから充実した高校生活をおくるために、各校務分掌の先生方が
お話ししてくださいました。

■1限目・・・進路
進路指導主任の先生からです。
昨年の卒業生がアンケートで答えた
「学校生活の満足度が100%」という結果。(←なんと、そうなのです!)
この数字の背景には、先生方のサポートだけでなく、
生徒自身が意識して行動した結果であることを説明されました。
中学校の3年間と高校の3年間とでは進路決定をする上で大きく違います。
高校では、実質「2年3ヶ月」で進路を決定し、卒業します。
1年生のうちから意識して行動しなければ、
自分の理想の進路を決定するには手遅れになることもあるのです!
 
1年生だからこそ、今から卒業後の進路を見据えて
悔いのないように過ごしてもらいたいですね♪

■2限目・・・校歌指導

音楽の先生の指導の下、校歌の練習をしました♪
 
まずは、全員でメロディーと歌詞の読み方などを練習♪

その後、生徒会の先輩の指導の下、各クラスごとに分かれて練習

どのクラスが一番声が出てるかな?





こうしてみると、一クラスの人数が本当に多いですね~!!

これから、何度も歌う機会があるので、今日みたいに元気に歌って盛り上げて欲しいですね。

■3限目・・・学トレ
これから毎朝、SHR前に勉強する「学トレ」。
国語と数学の基礎を学びます。
地道な努力が、将来大きな成果につながりますよ!

■4限目・・・生徒指導部
生徒指導部主任の先生より、
「人間の天敵とは何か!」という話がありました。

皆さんは何だと思いますか…?

それは、「心の中にわき起こる不平不満」だそうです。
そして、天敵の対極にあるものが「感謝の気持ち」です。
なるほど、深いお話です。

都農高校では失敗してもいいのです。
大切なのは、失敗からどう成長するかなのです!!


■5限目・・・人間関係づくり
多数の中学校から入学してきた新入生。
きっと不安を抱えている生徒も少なくないでしょう。
バースデーラインや自己紹介ゲームなどで親睦を深めました。

■6限・・・全校集会

全校が揃うと、左端の1年生だけ多いですね(笑)
 ◤←体育館がこんな感じです(笑)

さて、これから1年生は都農高校でどんな活躍をしてくれるのか!
そして2,3年生は先輩として1年生を導くことができるのか!

これからの都農高校にご注目ください!