日誌

3学期通級指導教室の様子~中学生~

普段は、別々の日に通級してくる生徒達ですが、この日は終日一緒に学習しました。

通級生だけの合同の時間には、自分の障がいについて考え、考えたことを伝え合いました。その中で、自分と同じように補聴器をつけていても、きこえやすい音や声には違いがあることに気づいたようでした。また、災害時に困ることや日頃の備えについて考えました。放送が聞こえなくて困る、防災グッズの中に補聴器の電池を入れておく、筆談するために必要なメモ帳やペン、ライト(夜用)を備えておくなどの意見がでました。少しずつ自分のことについて理解を深めたり、将来に向けて知識を広げたりしているところです。

その後は、交流学級の生徒と社会や英語の授業を受けました。
絵や写真、文字がたくさん提示された授業に「よく分かった。」と感想を話していました。
 
 
給食は、中学部・高等部の生徒と一緒に食べました。
好きな芸能人の話をするなど女子トークに花を咲かせていました。
 

昼休みは、中学部・高等部の生徒とバトミントンをして楽しみました。
 

充実した1日になりました☆