吾田っ子LIFE

火災避難訓練


1月10日(金)吾田小学校では、火災避難訓練を行いました。



本校の火災避難訓練のねらいは、以下の3点です。
①突発的な災害に備え、子どもたちが適切な判断をし、避難指令に従い、機敏かつ 安全に避難する態度を身に付けさせる。
②火災発生時の状況下で、冷静な行動が出来るようにする。
③避難の話や消火活動の見学により、火災及び緊急時の避難の仕方について理解を深める。



避難訓練は、素早く落ち着いて行動することができ、短時間で運動場に避難することが出来ました。
火災避難についてのお話があり、火の恐ろしさと煙の恐ろしさを話されました。
消火活動では、消化器を使って、消火訓練。
消火初体験の子どもたちは、燃えさかる炎を瞬時に消火することが出来ました。



校長先生から、普段からの聞く態度、規律正しい行動が大事だということをまとめの話として聞きました。
最後に5年生が、ご指導をしてくださった工藤消防設備の方にお礼の言葉を述べました。
訓練以上に大切なのは、火災を発生させないことです。空気の乾燥する時期です。火気の取扱いには十分気をつけさせたいと思います。