吾田っ子LIFE

防災の日~地震を想定した避難訓練~

 今日は、防災の日です。2校時に、地震を想定した避難訓練を行いました。雨で実際に運動場へは避難できなかったのですが、机の下に隠れたり、避難経路を確認したりしました。(本当の地震なら雨でも避難しなくてはなりませんが。)その後、日南市の危機管理室の永井さんにご講話いただきました。丁度台風も接近していますが、台風は天気予報で情報を得ることができますが、地震はいつ発生するか予測不可能です。だからこそ、日頃からの備えが大切だということを分かりやすく事例を交えてお話ししてくださいました。自分の命は自分で守れるように、登下校中、遊びや買い物に行っているとき、どんな行動を取れば良いのか常日頃から考えておくことも「備え」だということを教えていただきました。最後に、4年生の代表児童が、非常持出袋の備えの大切さ知ったことをお礼の言葉で述べました。立派でした。是非、今日は防災について、もしもの時の連絡方法や避難場所の確認など、家族で話し合ってみてください。