トップページ
お知らせ
令和4年度スタート
令和4年度が始まりました
本校の教育活動は、「学校の様子」のページで随時更新していますので、そちらをご覧ください。
4月1日の大平小学校の運動場からながめた学校の様子です。校庭の桜がきれいに咲いていました。
大平小学校のスタートを華やかにしてくれました。
下写真は、大平小学校に続く道路の様子です。桜の花道が、とてもきれいです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
串間市立大平小学校
〒889-3532
宮崎県串間市大字大平1881番地
0987-74-1219
0987-74-1223
宮崎県串間市大字大平1881番地
訪問者カウンタ
3
7
1
5
2
8
わたしたちの誇り「大平棒おどり」
大平棒おどりとは
慶長4年(1599年)高鍋城主秋月種長公、串間に城を移すや大平の地に牧場を設定された。時の家臣、「牧守」は手薄な土地の防衛のため、村の若者に武術の練習をさせた。牧守は、年を追うごとに郷民に慕われ、後にその美徳を後々まで伝えるため、武芸を棒おどりとして奉納したのが始まりと言われている。
- 昭和52年8月に文化財愛護少年団が結成され、それ以来、大平棒おどりを受け継いできています。
- 6人が一組になって踊ります。
- 勇壮な踊りで、たいへん難しいと言われています。
- 踊りには6尺棒、3尺棒の2つの踊りがあります。
- 大人と子どもの衣装がそれぞれあります。
- 棒おどり保存会の方から指導を受けています。
※最近では、児童数の減少によって子どもたちだけで一組作るのも難しくなってきました。そこで、保護者や先生達も棒おどりに参加しています。