◆新型コロナウイルス関係◆
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、保護者の皆様に配付した、市教委からの新型コロナウイルス感染症への対応についての文書です。
★ 【改訂版】新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応フロー図(令和4年2月4日 日南市教育委員会).pdf
〇 学校において陽性者が確認された場合の対応について(令和3年8月30日 日南市教委).pdf

【お知らせ】

★ 【改訂版】新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応フロー図を掲載しました。(令和4年2月4日 日南市教育委員会)

学校の部屋

ありがとうございました

読み聞かせグループの「ぐりとぐら」の皆様による朝の読み聞かせも、今日が本年度は最後でした。予定日には8:10~8:25の時間に毎回、学級ごとに読み聞かせをしていただきました。朝のお忙しい時間にも関わらず、いつもお世話になりました。おかげさまで、年度ごとに児童が本に親しむことができるようになってきています。感謝です。ありがとうございます。

アメリカの運動会

今日は6年生の外国語活動で、担当とALTとがアメリカの運動で行う種目を体育館で行ってくれました。あまりなじみのない運動もあり、子どもたちは戸惑ったりもしていましたが、次第に笑い声がたくさん聞こえてきました。とても楽しそうでした。

幼稚園年長さんが訪問

今日は、交流をしている地域の幼稚園の年長さんが訪問してくれました。はじめに、1年教室にて1年生との交流会、1年生と話をしたりランドセルをからったり、1年生が学校に対する質問を受けたりしました。次に校内を案内しました。1年生との交流では、特に1年生が教え役になりいろんなことを教えていました。楽しそうでした。

桜ヶ丘小児童との交流授業

6年生が、外国語の授業をネット上で交流しました。まずは、お互いに自己紹介、次に学校クイズをしました。当然、全て英語です。簡単な質問ばかりではありましたが、いつもとは違う顔ぶれとの合同の授業でしたので、児童は少し緊張しながらも楽しそうに活動していました。

ひなまつりメニュー

給食は 五目寿司、お花ハンバーグ、すまし汁、ひな祭りゼリー と、ひな祭りのメニューでした。喜んだ児童も多く、いつも以上にパクパクと食べていました。

参観日

28日には参観日を開催しました。どの学級も発表会形式の内容でした。発表後には、感想や評価などを伝え合い、お互いに学び合っていました。

昼休み時間

今日はALTの先生が2人来てくれたので、その二人と参加したい児童とでドッジボールをしていました。ALTの先生は、来たときにはこのようによく児童と遊んでくれるので大人気です。

追い出したい鬼

5年生が「追い出したい鬼」「どうやって追い出したらいいかな」と鬼のイラストを記したシートを掲示しています。少し前になりますが、節分にちなんで作成したシートです。確かに、誰にでも「追い出したい鬼」はあると思います。それをはっきりとして、どうしたらその鬼を追い出せるのか、しっかりと考え実行したり意識したりすれば、改善につながるかもしれませんね。

カウントダウン

6年教室の卒業式までのカウントダウンのカードが掲示されています。一枚一枚、児童、職員が作ったカードです。残すところあと一月ほど・・・・・。潟上小での一日一日がより充実した日々になるよう、見守っていきます。

租税教室

今日は6年生が日南串間法人会の方々に来ていただき、税金について学びました。授業では、2名が仮想の潟上市長選挙に伴う市長立候補者として、選挙マニフェストを児童に話しました。それについて、児童が質問し投票をするという大変ユニークで面白い取組でした。児童は、興味深く話を聞き、自分なりに投票用紙に書いて投票をしていました。

図書室

昼休み時間は雨だったので、図書室を利用する児童が多かったです。図書室では、委員会の児童がパソコンを使って本の管理をしています。今日も、返された方のバーコードを読み取り、パソコンで貸し借りの対応をしていました。司書の先生が「潟上小の児童は、よく本を読みます」と言ってくださいました。

昔の遊び

今日は、1年生が地域の方々にもおいでいただき、昔の遊びを体験しました。めんこ(ぱっちん)やコマ回しなどをしましたが、当然のことながらうまくできません。でも、地域の方に教えていただきながら、歓声を上げて楽しんでいました。地域の方はというと、久しぶりなのでできるか心配をされてはいましたが、昔取った杵柄、どれも見事に見本を見せていただきました。

NPO法人の代表の方の計らいにより、鳥取県の方から「雪」が届きました。今日は、その雪で下学年が3時間目に遊びました。ほとんど見ない雪に子どもたちは大はしゃぎ、テレビ局の取材にも元気よく答えていました。特に災害のあった地域では、非常に迷惑な雪だと思いますが、こちらでは同じ雪で、子どもたちが大いに楽しませていただきました。

昼休み時間

今日の昼休み時間は、寒くも暑くもなく子どもたちにとっては、外での遊び日和でした。遊具で遊んだり、サッカーをしたり、数名で走り回ったりとそれぞれが自由に過ごしていました。

給食感謝

今日は、栄養教諭の先生にも来ていただき給食感謝集会を開催しました。集会では、保健給食委員会の児童が、給食についてまとめたものを発表しました。その後、栄養教諭の先生に給食ができるまでの概要を説明していただき、最後に感謝状をお渡ししました。キャベツの葉一枚一枚、たけのこはぎざぎざのすみまで手でしっかり洗っていただいているということなども初めて知って、驚きました。

火災避難訓練

消防署、消火設備会社の方々に来ていただき、火事が起きた場合の避難訓練を実施しました。その中では、運動場への避難訓練を行った後に、消火訓練も行いました。また、火災の場合の避難について消防署の方から話をしていただきました。先日は日航機事故もおきましたが、その際のCAの動きが賞賛されています。火事は起きないようにまずは気をつけていますが、万が一の場合には、的確な対応がとれるようまずは職員が理解し、児童に指示をすることが重要だと思っています。

給食

給食では、この時季ならではのメニューが出ました。なますは、あまり酸っぱくありませんでした。お雑煮には、餅の代わりに紅白の団子が入っていました。

メニュー=紅白なます、お雑煮、おび天、ご飯、牛乳

始業式

 本日は、寒さ対策のため教室で始業式を行いました。4年生の児童が冬休みの出来事と3学期の目標を発表しました。また、震災で犠牲となられた方に、追悼の意を表し、心からご冥福をお祈りするため黙とうを捧げました。

 

ケーキ

給食では「ケーキ」が出ました。2学期の最後の給食であること、クリスマスが近いことからです。給食では、このように時季や行事等にちなんだメニューを出してもらえることが多いです。1月10日には、雑煮、紅白なますが出る予定です。食を通して時季、行事を味わうことも大切なことです。

みんなで遊ぶ日

8日にも昼休み時間は「みんなで遊ぶ日」として、長縄跳びをしました。担当委員会が予め決めていた縦割りのグループに分かれて楽しそうに飛んでいました。

読み聞かせ

今朝も「ぐりとぐら」の皆様においでいただき、読み聞かせをお願いしました。どの学級の児童もしーんと話に聞き入っていました。写真の「花」は、2、3年生の教室の廊下に飾ってありました。植物など含めて、いつもこのコーナーには飾ってあります。和みます。

南郷中学校説明会

午後から6年生は南郷中の説明会に行きました。学校下まで保護者に迎えに来ていただき、南郷中集合で参加しました。授業のこと、生活面でのこと、部活動のこと等、話を聞いて進学への希望を膨らませます。また、私学受験も考えている児童はその判断材料にもします。

全校遊び

6日には、全校遊びを実施しました。内容は、けいどろです。少人数ならではのイベントです。日頃から、学年を超えての遊びはしていますが、今日はまさに全員で運動場を走り回りました。

ミニバレー大会

日曜日は、1,2校時が参観授業・懇談、その後、12:30までミニバレー大会を行いました。職員は、地区に分かれて参加させてもらいました。これまでの練習時を含めて、和気藹々としたムードで楽しむことができました。

花植え

昨日は、地域の方にも来ていただき2学年ずつに別れて花の苗植えをしました。苗は、ノースポール、パンジー、キンギョソウ、ペチュニア、なでしこでした。これらの苗を、鉢と花壇に植えました。卒業の頃には、満開になります。楽しみです。

集会

今朝は、久しぶりに集会をしました。集会は、特に必要なときだけ実施しています。内容は、思いやりの心についての担当からの話でした。準備したプレゼンを使い、児童に分かりやすく話をしてくれました。児童もしんみりと聞いていました。

読書300冊

全校児童での読書冊数300冊を目標にしています。11月30日までです。今は、写真の掲示物のとおり270冊です。達成できるかどうか?

ぐりとぐら

今朝もぐりとぐらの皆様においでいただき、読み聞かせをしていただきました。どの学級の子どもたちも、じっと本の方を向いて話に聞き入っていました。先日、3年生の児童が「本 大好き」という題で書いた作文が、宮日新聞「窓」に掲載されました。その中にも、ぐりとぐらの皆さんの読み聞かせのことが出ていました。このことから、読み聞かせをすごく楽しみにしている子どもたちも多いということ、本に興味を持たせることにつながっていることが改めて分かりました。

登校見守り

17日の新聞に、児童の作文が掲載されました。今年度に入って7人目の掲載でした。作文の内容は、毎朝、学校の下で登校見守りをしてくださる地域の方への感謝を表したものでした。挨拶、登校した順番、何かしらの一言、そして笑顔、作文の題も「見守られ やる気」。今日も子どもたちは、多くの方に見守られながら充実した一日を過ごすことができたようです。

土木に関する学習

今日は、県日南土木事務所の方々に来ていただき、5,6年生が「土木」に関する学習を行いました。はじめに、体育館で「土木」について画面を見ながら説明を聞きました。その後、バスに乗り大牟礼のまだ串間寄りの方で行っている道路拡張の工事現場に移動しました。そこで、具体的に説明を聞き、重機体験をさせていただきました。特に、重機体験は興味深かったようで、もっと乗りたかったという児童の声が聞こえてきました。

給食

メニューは、麦ご飯、ジャガイモとがんもの煮物、うみっこ節の酢の物、牛乳でした。4年教室では学級児童の一人が誕生日らしく、牛乳で乾杯をしていました。和やかでいい雰囲気でした。

味覚の授業

今日は、南郷駅付近にあるお菓子屋さんに来ていただき、5年生が味覚の授業を受けました。児童は、シェフがかぶるような紙の帽子をかぶり、改めて「五感」について学びました。食は「命の源」と言われます。望ましい食生活をすることができる人に成長してほしいものです。なお、指導いただいた方は、本校の野球の指導もしていただいていて、野球部の児童は当然知っていました。児童の盛り上げ方も上手で楽しそうでした。

修学旅行2日目

 お昼は、水族館のレストランでランチです。ランチの後は、お土産探しです。

  

修学旅行2日目

おはようございます。全員元気で今から朝食です。鹿児島は雨です。午前中は自主研修を行い、その後水族館に行きます。

 

修学旅行

 みんな元気に夕食です。今日は、平川動物園、維新ふるさと館、知覧特攻会館を見学しました。

 

修学旅行

 本日から6年生が修学旅行に出発しました。昼食では、鹿児島の郷土料理、鶏飯を頂きました。その後、知覧特攻平和会館を見学しています。みんな元気に過ごしています。

 

 

落ち葉の線

今日の昼休み時間もとても気持ちのいい季候でした。運動場では、いつも通りボール遊びをしている児童、椅子に座って話している児童、遊具で遊んでいる児童などがいました。その中に、拾ってきた落ち葉を、草の上に線をひくように並べている児童がいました。面白いと思ってみていました。

発表

朝の時間に、3~5年生が来週の音楽大会で発表する楽曲を全校児童で鑑賞しました。合唱「ひまわりの約束」、合奏「宇宙戦艦大和」聞いていた児童は、シーンと曲の世界に引き込まれているようでした。

音楽

8日にハートフルセンターで開催される音楽大会には3~5年生が出場します。今日は、そのときに披露する合唱と合奏を体育館で練習していました。明日の朝は、集会で全校児童にも披露します。

体育

4年生が体育でミニバレー的なボール運動を行っていました。小学生にとっては、バレー的な運動は軟らかいボールとは言え、とても操作が難しいです。あまりラリーも続きませんが、子どもたちは声を出しながらとても楽しそうに活動をしていました。

遠足の日

1~5年生は遠足の日でした。1~3年生が大堂津浜、大堂津の講演、4年生が宮崎科学技術館、5年生が北郷の猪八重渓谷に行きました。いずれも市のバスを利用しました。どの子も楽しそうで、バスの中から見えなくなるまで手を振ってくれました。また、11/9、10に修学旅行で鹿児島県に行く6年生は今日は残って勉強、弁当は外の日陰でいろんなことを話しながらいただいていました。風が吹いてとても気持ちが良かったです。

給食

昨年の途中から、南郷のパン屋さんが学校給食のパンを提供できなくなり、パンの日が劇的に少なくなっています。また、たまにあるパンも写真のような冷凍のパンなので以前に比べると味が今一です。

今日もいい天気

今日もいい天気です。「秋晴れ」が全くふさわしい陽気です。昼休み時間には、多くの児童が運動場で鬼ごっこやボールけりをしていました。

戦時中の用品

先日、6年生が受けた平和学習で、講師の方が戦争時の用品をいくつか持参してくださいました。その中の数点の写真です。6年生は、外部講師による平和学習を別の方から2回受けました。11月には修学旅行で知覧平和会館を見学します。より、平和の大切さ、命の尊さを感じてくれるといいです。

読み聞かせ

今日は、読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」の方々に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、朝から静寂の中で話しに聞き入っていました。

五年 算数

5年生が「平行四辺形の面積の求め方」を学習していました。タブレットに、自分なりにどうしたら今までの学習を活かして求められるか、自分で考え話し合いながら解決していました。

運動会終了

晴天に恵まれた今年の運動会も終わりました。子どもたちが練習時以上に、のびのびと元気いっぱい力一杯、競技・演技に取り組む姿を見せてくれました。保護者の皆さんも、準備、ご声援、片付けと運動会を盛り上げてくださいました。子どもたち、保護者の皆さん、職員、ご来賓、これらの皆さんのおかげで、今年の運動会が大成功にて終えられました。ありがとうございました。

運動会全体練習

連休明けの1時間目から運動会の全体練習を行いました。開会式から閉会式までのいくつかは省略、短縮したとおしの練習です。係や入退場の動きを含めての確認練習です。児童も職員もそれぞれが一生懸命に取り組んでいました。日曜日が楽しみです。

運動会全体練習

今日は、涼しい風も吹いて秋を感じさせる一日です。来週の運動会に向けての全体練習も、そんなちょうど良い季候の中行いました。今日は、主にエール交換と全校綱引きを行いました。リーダーの声も十分に出て、頼もしい応援、エールを披露してくれました。綱引きは、なかなか要領がつかめない児童もいました。途中で団ごとの話し合い(作戦会議)も入れながら、練習を進めました。

平和を語り継ぐ

2日に6年生が「平和を語り継ぐ授業」を受けました。講師に、教員を定年退職されてこの活動等にも尽力いただいている3名の方に来ていただきました。授業では、外浦地区を中心とした戦時中のことを写真や図を用いてご説明いただきました。子どもたちも、自分たちの知っている場所のことということもあり、静かに聞いていました。

あと2週間

運動会まであと2週間です。各学年とも、練習に熱が入ってきています。ここ数年、昔の練習と違ってきている様子があります。それは、タブレットを使って模範になるダンスの様子を見たり、自分たちのダンスの様子を撮ってそれを見たりする様子が出てきたということです。確かに、機器を使って自分たちの様子を見る、ということはよりよい表現にするためには効果的です。写真の旗類も常に廊下に置いてあり、児童の運動会へのモチベーションを高めることにつながっています。

家庭科

6年生が家庭科の授業で「栄養バランスのとれた食事」について学習していました。6年生ともなると、栄養についてはある程度のことは知っています。ただ、具体的にどの食材とどの食材とを合わせたら栄養のバランスが良好な食事になるのか?というところまではなかなかです。「食は命の源」とも言われます。これからの人生が心身ともに健康な日々になるよう、望ましい食生活を過ごしてほしいです。

運動会全体練習

 1時間目に、運動会の全体練習の1回目を行いました。練習内容は、開閉会式の練習と応援練習でした。今年度は、応援賞が復活し、団長、副団長、リーダー、団員が一体となった応援練習に力を入れて取り組んでいます。児童からは、「とても楽しかった」という感想が聞かれました。

読み聞かせ

今日は、読み聞かせグループ「ぐりとぐら」の皆様に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。定期的に来ていただいていて、子どもたちも朝の静寂の中、聞き入っていました。秋は「読書の秋」とも言われます。まだ残暑は厳しいですが、自宅で週の中でも一定時間、読書をする時間をつくれるようになると良いと思います。

応援練習

朝の時間に、赤・白に分かれて応援の練習を行いました。二つの団ともリーダーが中心となり、他の団員に教えていました。声もかなり出て盛り上がっていました。

応援練習開始

今日の6時間目は運動会役員打ち合わせを行いました。各役員に分かれての確認です。応援の中心となる団リーダーは運動場でエール交換の練習をしていました。これから運動会に向け、具体的な応援練習も始まります。

結団式

 結団式が行われました。保体委員会から発表された今年の運動会のスローガンは、「最後まで楽しみながら勝利を勝ちとろう」です。団全員での応援では、これからこの団全員で勝利を目指して頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

米作り新聞

5年生が米作りについて模造紙にまとめていました。五月に田植えをして数回観察をしながら収穫を楽しみにしていました。残念ながら悪天候のため稲刈りはできませんでしたが、コンバインで刈り取っていただき乾燥させた米を袋詰めにはしました。例年ほどの量が今年はとれませんでしたが、今後、その米で調理をします。改めて米のおいしさを感じてくれるのではないかと思います。

夏休みの作品

各教室には夏休みの作品が展示されています。写真の作品は「らんたん」、土台が紙粘土でできていて、ランタン本体に色糸が巻き付けられており、とてもきれいに仕上がっています。面白い作品です。

夏休み絵日記

1~3年生は、夏休みに絵日記を描いたようです。掲示板に掲示してありました。この絵日記は、昔からあまり変わらない夏休みの宿題です。用紙の上半分が絵、下半分が日記です。でも、そう遠くないうちに、タブレットで写真付きの写真日記を作ってくる時代が来るでしょうね。

夏休み新聞

児童が夏休みに作成した「新聞」が掲示してありました。子ども議会に出たことや少年団での楽しいイベントなど、特に心に残った思い出をまとめています。楽しかったであろう夏休みは終わりましたが、今度は学校生活の中での思い出作りをしてほしいと思っています。

地震避難訓練

3校時に地震避難訓練を行いました。児童は、一時避難として机の下に身を潜め、揺れが収まったら二時避難をして、実際の避難に備えました。また、学年ごとにモニターやワークシートを使い、安全意識の高揚を図りました。写真は、二時避難をする様子とワークシートにより安全意識の確認をしている5年生の様子

ALT

今日はALT(外国語指導助手)が2人来てくださったので、昼休み時間に子どもたちとのふれあいの時間を係が設定してくれました。下学年とのふれあいでは、鬼ごっこをして体育館で目一杯走り回っていただきました。子どもたちも、歓声を上げながら楽しそうに活動していました。

階段がすべりにくくきれいに

夏休み中に、階段と管理等の1階フロアーの張り替えをしていただきました。白っぽい床目のようなシートです。表面が少しざらついているので、滑りにくくなりました。

始業式を行いました。

 本日、始業式を行いました。始業式では、6年生の児童が2学期の抱負を堂々と発表してくれました。また、潟上小学校卒業生の生徒が、在校生に小学校生活で頑張っておくとよいことや中学校生活について話をしてくれました。

1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。代表児童発表の1学期頑張ったことでは、「音楽大会に出場するために、リコーダーの練習を頑張った」ことを堂々と発表しました。また、子どもたちには、夏休みを迎えるにあたり「自分の命は自分で守る。」ために必要な話をしました。

昼休み時間

今日も昼休み時間は暑かったです。多くの児童が外には出ていましたが、陰で話をしていたり、遊んでいたりする児童もいました。でも、サッカーのようなボール遊びをしている高学年児童もいました。

食育

今日は、調理場の栄養教諭に来ていただき、1年生が食育の授業を受けました。今日の給食献立を取り上げ、具体的にどんな食材がどんな効果をもたらすのかを学びました。元気の良い1年生は、積極的に手を挙げて発表をしていました。

プール最終日(着衣泳)

 今日は、プールの授業最終日でした。1校時から3校時の時間を使い、学年ごとに着衣泳をしました。着衣泳の授業では、自分の命を守るために必要な知識について学習しました。

暑い

今日も暑い一日です。教室はエアコンを効かしているので快適ですが、外に出ると空気が熱いのを感じます。昼休み時間もさすがに多くの児童が座って話をしたり、陰で遊んだり、話をしながら歩いたりして過ごしています。夏を感じながら、それに応じた過ごし方をしています。

七夕メニュー

大変遅くなりましたが、7日七夕の日の給食のメニューです。ハンバーグもご飯が進む食べやすい味でした。メニュー(コーンご飯、お星様ハンバーグ、七夕ゼリー)

 

読み聞かせ

今朝も読み聞かせグループ「ぐりとぐら」の方々に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。朝のひととき、子どもたちが黙って本に集中していました。静寂、落ち着き、そんな言葉がぴったりと当てはまる今朝でした。

全校朝礼

 今朝の全校朝礼では、清掃の大切さについて話をしました。大谷翔平選手がゴミを拾う姿や、日本人のサッカーのサポーターが試合後に、会場を清掃する姿を紹介しました。

心の模様

5年生が図工で「心の模様」を表現していました。写真のように構図、色で自分の心を表現しました。それぞれの表現の背景には、どんな「心」が潜んでいるのでしょうか。

参観日

今日の3,4校時は授業参観と懇談を開催しました。いつもよりも張り切って学習活動をしている子どもが多かったように思いましたが、特に1年生は大きな声を出して手を挙げ発表をしていました。

アイスクリーム作り

先週のクラブ活動でアイスクリームを作ったクラブがありました。それぞれの分ずつ材料を袋に入れて、冷やしながら混ぜるという割と簡単な作り方のようでした。完成後はもちろんいただいていました。おいしいアイスができたようです。

バック作り

先週、図書司書が来校している日に、「図書バックづくり講座」を昼休み時間に開いてもらいました。予め、参加しようと思っていた児童はTシャツを持参し、説明を受けた後に、制作しました。限られた時間なので「できるのかな」と心配をしていましたが、終わってみると全員がオリジナルのバックを作り上げていました。

読み聞かせ

今日は地域の読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」の方々に来ていただき、全学年とも読み聞かせをしていただきました。のぞいてみると、どの学年もしーんと読み聞かせに浸っていました。今日、23日はファミリー読書の日でもあります。家庭でも何かを読む時間をぜひお願いします。

食べ物の秘密を探ろう

今日は、2,3年生が「食べ物の秘密を探ろう」をテーマに食育について学びました。講師として、調理場の栄養教諭の先生に来ていただき、担任と二人で指導いただきました。子どもたちは、食べ物のことというのもあり、元気よくはつらつとした態度で発表等をしていました。食は命の源です。栄養のバランスを考え、きらいなものでも少しは食べることができるような人になってほしいと思っています。

エコ作戦

今日は市役所の担当課の方に来ていただき、4年生が「エコ作戦」と題してゴミ問題について学習しました。日南市でのゴミの量やゴミ処理場で苦労していること、ゴミを減らす工夫などをワークシートやテレビ画面で具体的に学びました。また、今日の新聞には、先日行った「6年生のこども園訪問」の記事が掲載されました。先日の「炭焼き体験」に引き続き記事として掲載していただきました。

警察の方のお話

今日は、警察の方に来ていただき上・下学年ごとにお話をしていただきました。内容は、SNSを主とした扱いについてです。相変わらず、SNSによる犯罪は増え続けています。メディア機器は、うまく使いこなせれば大変便利です。一方で、悪気はなくともいつの間にか大変な問題に巻き込まれたり、深く傷つけられたり傷つけたりするというような問題も頻発しています。そんな問題等に巻き込まれないためには、そんな機器を持たないのが一番なんですが、持っていたとしても正しい、普通の使い方をしていく、という判断力が必要です。そのための基本的なことを改めて学びました。

不審者対応避難訓練

今日は日南警察署から2名の方に来ていただき「不審者対応避難訓練」を実施しました。警察の方が扮する不審者が中庭にいて、職員が発見し、対応していくという想定で行いました。その後、体育館で児童を含めての具体的な対応についてご指導をいただきました。さすまたの使い方についても改めて教えていただきました。今後、学んだことをする状況はない方が良いのですが、万が一の場合には、活かさなければなりません。

水泳

今日の5校時には高学年が水泳の授業をしました。あまり寒くもなく、こどもたちは楽しそうに泳いでいました。潟上小のプールは市内の学校の中でも新しく設備もいいです。周りにヮシント二アパームも植えられていて、写真のようにちょっとしたリゾート地みたいです。

6年生こども園訪問

今日の午前中は6年生が地区のこども園を訪問しました。昨年は、コロナ感染予防のこともあり、園長先生に学校に来ていただき話をしていただきましたが、今回は訪問しました。訪問をさせていただき、園生と遊んだり読み聞かせをしたりしました。6年生の中には、卒園生も多く、懐かしそうにしながらも楽しんでいました。

水泳学習開始

今日から水泳の学習をスタートしました。午前中は気温24度でしたが、陽が照っていなかったので少し寒い感じでのスタートでした。でも、多くの児童が1年ぶりの水の中ということもあり、活動している時は、とても楽しそうにしている児童がほとんどでした。今年のシーズンも、まずは事故が起きないよう注意をしながら、個人個人の記録が少しでも伸びるよう指導していきます。

宿泊学習2日目の3

午前中のフィールドアスレチックも無事に終了し、レストランでの昼食です。グループごとに分かれての活動でしたが、協力し合いながら楽しそうに活動をしていました。帰りはJR南郷駅16:28着予定です。お迎えをよろしくお願いします。

宿泊学習2日目の2

写真はレストランでの朝食の様子です。今から各部屋ごとの清掃、片付けをしてフィールドアスレチックに臨みます。これは、カヌーに乗ったり人工の池の上に作られた遊具を使って渡ったりする活動で、とても楽そうです。

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目、児童は朝食を終え活動の準備をしています。5年教室に飾ってある写真の「てるてるぼうず」が効果を発揮したのか、今日の予報は「晴れ時々くもり」、昨日行う予定だった「フィールドアスレチック」を他の学校と合同で行うように自然の家の方々が変更してくださいました。今日も5年生にとって楽しく有意義な一日になることを願っています。

宿泊学習2

広い体育館で「室内オリンピック」を、宮崎市の大規模校と一緒に行った5年生です。終了後の活動の振り返りでは、大人数に臆することなく、ハキハキとした口調で発表をしていたようです。

宿泊学習初日

今日から明日まで、5年生は集団宿泊学習に青島青少年自然の家に行きました。今日は8:00~体育館での出発式を済ませた後、市のバスに乗って向かいました。午前中は、オリエンテーション、へや移動等で、さきほど昼食も済ませたようです。全員元気で、午後からのプログラムに参加します。

あさがお

5時間目に1年生があさがおの観察をしていました。口々に「大きくなった」とか「長くなった」など言いながら、いろんな角度からタブレットで撮影をしていました。数年前までは、観察をしながらあさがおの絵を描いていましたが、今ではすっかりタブレットが定着しています。何枚も写せるし、それを教室でもタブレットさえ出せば、瞬時に見ることができるのでとても便利です。

土砂災害防止教室

今日は、土木事務所の方5名に来ていただき、5.6年生か「土砂災害防止教室」を学びました。最初に実際の土砂災害の模様をVTRで見ましたが、とてもすさまじい状況で、こどもたちもしーんと画面に見入っていました。それから、被害を防ぐためのこと日頃から気をつけることなどを学んだ後で、土砂が崩れる模擬体験をさせていただきました。今年は、台風が多いという予防です。災害が起きないようできる備えをしておきましょう。

警察音楽隊コンサート

今日は警察音楽隊の皆さんによるコンサートを開催していただきました。1時間ほどでしたが、指揮者の方をはじめとする楽しいトークもあり、時間がたつのを早く感じました。内容は、演奏、楽器紹介、児童代表による指揮者体験、フラッグ隊による歌とダンスなどがありどれも楽しかったです。また、警察の方々だけあって交通事故の防止やインターネットの使用についてもお話しいただきました。各演奏後には、感謝の気持ちを込めた大きな拍手を児童もしていて、その姿からも演奏を楽しんでいることがうかがえました。

むし歯予防

今日の全校集会では、保健委員会担当と児童とが「虫歯予防」について、全校児童に投げかけてくれました。大画面や手作りのポスター、大きな歯、大きな歯ブラシも使い、1年生にも分かりやすく話をしてくれました。当然のことながら、一度むし歯になるとその後が大変です。そうならないように特に永久歯はケアをしていかなければなりません。

心肺蘇生法講習

 本日の職員研修では、日南市消防署から5名の講師をお招きし、「心肺蘇生法講習」を行いました。実際に、119に電話をして、救急車が学校に到着するまでの職員の対応を確認しました。これから、水泳の授業も始まります。「安全第一」の授業をするために、水泳の授業を行う際の役割や注意事項を確認しました。

 

人気の本

「図書室で児童に一番人気のある本はどれか」を、週1日来校する図書司書に尋ねたところ下の本でした。ドラえもんの科学の本、なるほどドラえもんが登場してこどもたちに興味がわくような内容になっています。

福祉体験活動

今日は6年生が社会福祉協議会や民生委員の方々のご指導のもと、福祉体験活動を行いました。内容は、車椅子体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験で、全員がそれらの介助の仕方を含めて体験させていただきました。児童は、短時間の体験として行いましたが、それが日常の方々もいらっしゃる訳です。その方々に少しでも寄り添い、思いやる心を感じてくれたらいいと思っています。

図書館祭り

今週は図書委員会による「図書館祭り」が昼休み時間に行われる週です。図書館をのぞいてみると「図書委員会児童による読み聞かせ」と「くじ引き」が行われました。読み聞かせは2名の児童が1冊ずつの絵本を読み聞かせましたが、二人とも練習をしたことがうかがえるように上手に読んでいました。また、くじ引きも次に本を読むような仕掛けがしてありました。図書委員会の皆さんと担当職員、準備が大変だっただろうと思います。ありがとうございます。