お知らせ
【アイススケート学習】
○ 吉之元小学校ならではの教育活動の一つとして、毎年、アイススケート学習に取り組んでいます。運動場の南側にあるアイススケートリンク(9m×25m)は、昭和61年に完成し、昭和62年の1月に初アイススケートを行っています。
<スケートリンク作りについて>
○ 吉之元小学校ならではの教育活動の一つとして、毎年、アイススケート学習に取り組んでいます。運動場の南側にあるアイススケートリンク(9m×25m)は、昭和61年に完成し、昭和62年の1月に初アイススケートを行っています。
<スケートリンク作りについて>
毎年、子どもたちがとても楽しみにしているアイススケート学習ですが、大変なのがアイススケートリンク作りです。ここでは、どのような手順で手作りのアイススケートリンクができるのかを紹介します。
① 天気予報で、翌日の宮崎市の最低気温が0℃以下にな っていることを確認します。都城市が-2℃の予報であれば、吉之元小学校は、-5℃位まで下がります。
② PTA会長、校長、教頭が協議し、他の条件も勘案しながら実施するかどうかを総合的に判断します。
③ 実施が決まると集合時間を保護者に連絡します。
④ 午後11時ぐらいから約1時間おきに4回~5回ほど噴霧器で水を撒き、氷を少しずつ張っていきます。
⑤ 氷の厚さが約1㎝程度になったら出来上がりです。解散は、明朝の4時~5時頃です。
○ このように、夜通しで作り上げられるアイススケートリンクですが、子どもたちのアイススケート学習が終わる頃(午前9時30分)には、残念ながら少しずつ溶け始めてしまいます。しかし、こんなリンク作りの苦労を吹き飛ばしてくれるのが、アイススケートリンクにキラキラと輝く子どもたちの「笑顔」です。子どもたちの楽しそうな「笑顔」と見事な滑りが眠気と疲労を忘れさせてくれます。
アイススケートのできる「ふるさと」のよさを知り、感謝の気持ちを育み、楽しみながら体力つくりのできるアイススケート学習を吉之元小学校の伝統として、これからもしっかり引き継いでいきたいと思います。
☆報道関係者の皆様へ☆
① アイススケート学習は、毎年1月中旬~2月下旬を予定しています。条件が整い、リンク作りを実施する場合(1回目のみ)は、都城市の秘書広報課を通して19時頃にお知らせをさせていただきます。
② 1回目のアイススケート学習が計画通りにできない場合は、本ブログでも早朝にお知らせするようにいたします。ご確認の上、午前8時までにご来校くださると幸いです。よろしくお願いいたします。
訪問者カウンタ
7
2
5
9
5
1
音声や動画によるお知らせです。
【システムの都合上アップできるデータ容量が限られているため、動画の画像は大変小さく(メールサイズに)なっています。】
吉之元小の紹介ムービー.wmv
吉之元小 春 紹介ムービー.wmv
吉之元小 雪景色 紹介ムービー.wmv
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
フォトアルバム
都城市立吉之元小学校
宮崎県都城市吉之元町4518番地
TEL 0986-33-1800
FAX 0986-33-1814
※ 本Webページの著作権は、都城市立吉之元小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。