学校の様子とお知らせ

餅つき(1/9)

1月9日(水)、参観日の親子創作活動として「餅つき」を行いました。
PTA会長の宮﨑さんのご両親にもご加勢いただき、本格的な石臼に杵で餅をつき、食べやすいようにちぎって丸めました。杵で餅をつく機会はなかなかないので、子どもたちもずいぶん大変そうでしたが、つやつやしたとてもきれいな餅ができました。前日には餅米を水洗いしたり、蒸したての時には餅米を食べてみたり、丸めるときには触ってみたりしましたが、餅米がきらきら光っていたり、とっても熱かったりと、様々な体験ができていました。餅米は学校で作ったお米です。その中の14升分を餅にし、約400個分ができあがりました。
最後に全員で、醤油をつけたりきなこをまぶしたりして食べました。とてもおいしかったです。
保護者の皆様のご協力もあり、約1時間30分で作業をすべて終えることができましたが、その手際の良さにもびっくりしました。ありがとうございました。