新着情報
学校の様子

学校の様子

3月の行事

 早いもので、本日本校では離任式を行いました。3月は桜の開花とともに終わったようですね。3月の主な行事を振り返ります。

【3月1日】お世話になった方への感謝集会

 登校時の見守りをしていただいた村田さんと読み聞かせをしていただいた7名の読み聞かせ人の方々をお招きして、ボランティア感謝集会を開催いたしました。あいにくインフルエンザがはやり始めた時期であたっため、校長室にお出でいただき、代表の児童が挨拶をしたり、プレゼントを渡したりしました。それを、全校児童がWEBで閲覧しました。

 代表の児童は一人一人が丁寧に挨拶をしました。また、代表で村田さんに児童が手作りした寄せ植えの鉢を渡しました。

出席していただいた皆様 

児童の挨拶

プレゼントの授受 一人一人が挨拶

 

【3月8日】お別れ遠足

 この日は、学校でお別れ集会を行い、南部ふれあい広場に移動して学年で活動をしました。

 お別れ集会では、6年生に向けて歌を歌ったり、呼び掛けをしたりしました。6年生も立派な挨拶をしてくれました。その後、じゃんけん列車をして、全校で遊び、6年生と楽しく遊びました。

 南部ふれあい広場に移動した後は、各学年で計画した活動を行いました。6年生は、地域の方とグランドゴルフをして楽しみました。初めての児童が多く、珍プレーが多かったようですが、中には、好プレーを出した児童もいたようです。

集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3月25日】卒業式

 29名の6年生が、卒業しました。児童の出席は5年生のみでした。

卒業生も5年生も立派な態度で式に臨み、厳かに、そして晴れやかに終えることができました。最後の校歌は全員で合唱し、実に感動的でした。卒業生が、中学校で自分の夢に向かって一歩一歩邁進してくれることを期待しています。

卒業式

【3月26日】修了式

 令和5年度の最後の日、1年生から5年生までの122名の児童は、体育館への入場から、式中、退場までとても立派な態度でした。本年度の集大成と言えるでしょう。卒業式に引き続き本校児童のすばらしさに感動する時間でした。作文発表は、1年生と4年生でした。1年間の成長を表現力豊かにはきはきとした声で発表しました。

 令和6年度が楽しみな修了式でした。

1年生の発表 4年生の発表

【卒業生から地域への感謝の気持ちのプランター寄せ植え】

 卒業生が、地域の方々への卒業に際するお礼の気持ちとして、プランターに寄せ植えをしました。できあがったプランターは、本校区の9つの自治公民館に設置させていただきました。

 設置の様子→卒業生から地域へのプランター寄贈.pdf

「令和6年度新入学説明会」に参加される保護者様へ

 本日は、予定通り実施いたします。会場が体育館です。正午過ぎには気温がもう少し上がるだろうと予想されますが、寒さ対策が必要になることも考えられますので、御対応よろしくお願いいたします。

 なお、体育館で使用できる上履きの御用意もあわせてお願いいたします。

 本日はよろしくお願いいたします。

    梅北小学校 教頭

6年租税教室

【2月1日(木)】

 6校時に6年1組で租税教室が行われました。税務署の方2名に来ていただきました。

 「税」といえば、何か難しく、子ども達は自分からかけ離れたもののように思っています。また、大切なことだとは気付いているようですが、自分とどうかかわっているのかあまり分かっていません。

 授業は、次のような流れでした。

1 リーフレットを元に講話を聞く。
2 税に関するビデオを視聴する。
3 1億円のと100万円の札束を実際に持って、量や重さを体感する。

 6年生は、どのような感想をもったのでしょうか。

-----------------------------------

 消費税とか所得税とかの税金がないと、道路や信号に通行料がかかっていつも通っている道が通れなくなるから、消費税は今の社会にとって大切なものだと思った。 (妃菜)

 物価が高くなっている中で消費税もどんどん高くなっていて、正直税金はめんどくさいと思っていたけど、税金がなくなると国がまわらないし、みんなが困るから、税金って大切なんだと思った。 (美宇)

  税金がなかったら、警察や消防が来てくれなかったり、学校に通うのに月々7万円以上のお金がかかったりと、世界が一気に変わってしまうんだなと思った。 (空来)

-----------------------------------

 子ども達は、「税」を身近に感じたようです。将来の生活や仕事に生かせると良いですね。

租税教室1:ビデオ視聴 租税教室2:講話

租税教室3:タブレットの活用 租税教室4:1億円の登場

租税教室:1億円重っ! 租税教室6:100万円欲しいなあ

梅北保育園園児の作品掲示

【1月15日(月)】

 梅北保育園の年長さんが昼休みに自分たちの作品をもってきてくれました。今回で3回目のこの日は、お正月にちなんで、今年の目標や願いをかいてきてくれました。「一輪車になれるようになりたい。」、「逆上がりができるようになりたい。」と運動に関心がある子どもが多かったようです。また、「おじいちゃんやおばあちゃんが長生きできますように。」と願っている子どももいました。

 地域の方の作品がもっと鑑賞できるといいなと願っています。

園児の作品1 園児の作品2

園児と作品

縄跳びをがんばっています

【1月15日(月)】

 いよいよ梅北小学校の縄跳びがんばり月間(~2/22)が始まりました。縄跳び検定カードの達成した場所に色を塗りながら、記録を伸ばすために日々がんばっているところです。この月間に合わせて、体育委員会では、連続前跳び記録に挑戦する企画を行っています。この週と次の週の昼休みの5日間チャレンジできます。合格すると合格証がもらえるので、毎回多くの子ども達がチャレンジしています。それぞれの学年の目標は次のようになっています。

 1・2年生:2分  3・4年生:3分  5・6年生:4分

担当の永田先生は、「少しでも縄跳びに興味をもってどんどん練習をしてほしい。」と子ども達の記録が更新できることを期待しています。

多くの子どもが目標を達成してほしいです。

なわとび1 なわとび2

3学期始業の日

【1月9日(火)】

 令和6年が幕を開けました。寒い中、子ども達は元気に登校しました。朝のあいさつ運動の保護者の方に元気にあいさつして児童玄関へ向かう姿に、また、普段の生活が始まったなと、うれしく感じました。

 今日は、朝のあいさつ運動で、2名の保護者の方に来校していただきました。子ども達のあいさつに、「おはようございます。」と素敵なあいさつを返していただきました。

あいさつ運動1 あいさつ運動2

 朝の活動の時間に3学期始業式を行いました。寒さ対策としてオンラインで実施しました。始業式の前に、神奈川県から転校してきた1年生のさつきさんの紹介がありました。オンラインでの自己紹介でしたが、きちんとあいさつができました。本年度はこれまでに5名の友だちが転校していったので、うれしい転入生です。

 始業式では、校長先生の話がありました。冒頭で、能登半島地震の発生にふれ、自分や家族の命を守るために「どのように行動しますか。」と問われていました。新年に際しては、「1年の計は元旦にあり」という言葉を用いて、「がんばればできそうな目標をいくつか立てて、いつも頭に入れて活動すれば、いつかは達成できます。努力は人を裏切らない。がんばる姿を見せてください。」と話されました。

 次に、努力している人ととして「大谷翔平選手」を挙げ、大谷選手が届けてくれたグローブを紹介されました。「野球しようぜ!」の言葉が印象的です。

 最後に、子ども達へのお願いとして、「今まで以上に笑顔いっぱいの学校になるようにしましょう。」と期待を込めながら締めくくられました。

 始業式の後は、武本先生の話でした。

 ①生活習慣を早く元に戻しましょう。

 ②ルールや決まりを守りましょう。

 ③昼休みの過ごし方に気を付けましょう。

 この3点を一人一人が意識して行動し、笑顔いっぱいの梅北小学校にしたいものですね。

 今日は、給食なしの午前3時間授業でした。集団下校で元気よく「さよなら!」と言って下校しました。楽しいことがまだまだ待っている3学期のようです。

校長先生の話 大谷グローブ

2学期終業式

【12月22日(金)】

 長かった2学期もいよいよ終業の日を迎えました。子ども達は、楽しい冬休みを前に少しそわそわしていたようでした。

 感染症防止と寒さ対策で、オンラインでの実施となりましたが、子ども達は教室でしっかり臨んでいました。

 作文発表では、2年ここなさん、5年かずまささんの発表でした。二人ともカメラの前でも2学期の反省をきちんと発表してくれました。

 校長先生の話では、2学期の学校生活で「何かに向かって挑戦することができたか」、また「自分の可能性を最大限に引き出すように努めて、輝くことができたか」、と問われていました。また、新年を迎えるにあたって、目標と計画を立てることの意義と大切さについても話されました。

 終業式が終わった後は表彰でした。明るい選挙標語・習字と梅北小あいさつ賞の表彰でした。明るい選挙標語・習字では、6年ささなさん、3年ゆずみさん、2年りおなさんの3名、梅北小あいさつ賞は、代表で6年そらさんが賞状を授与されました。頑張った人には御褒美がありますね。

 17日の冬休みですが、年末年始の行事が目白押しです。3学期の始業式に、また元気な姿を見せてくれることでしょう。

作文発表2年 作文発表5年

校長先生講話 表彰6年

表彰3年 表彰3

表彰4

学校運営協議会

【12月19日(火)】

 第4回学校運営協議会が行われました。授業参観後にこれまでの学校運営や学校評価について協議しました。

 授業参観では、児童の落ち着いた学習態度を評価していただきました。また、ICTを活用した授業についても児童が使いこなしているという点で称賛していただきました。これまでの学校運営については、12月参観日「親の生き方を語る会」での参加者が多かったことに言及し、児童にとっても親にとっても、そして学校にとっても有意義な会となったことを確認しました。学校評価では、児童や保護者のアンケート結果について協議しました。あいさつ、姿勢、読書、災害への備え、ICT活用について主に協議をしました。学校、家庭、地域で連携しながら進めて行きたいものですね。

参観1 参観2

協議の様子

大盛況「親の生き方を語る会」

 12月4日(月)は午後から参観日でした。参観授業は、タイトルにもあるように保護者の仕事について保護者が語るのをこどもが聞くという内容でした。こどもの前で話すことが苦手な保護者がいらっしゃるだろうなと思いながらの実施でしたが、どの学級も途切れることなく、基本的に保護者が話し、児童が質問するという流れで45分間が、あっという間に過ぎたようでした。

 5年生は、おばあちゃんである楠見千穂子市議が来られていたので、政治について分かりやすく説明していただきました。

 初めての試みでしたが、大盛況裏に終わりました。学校と保護者でつくるキャリア教育の第1歩でした。

 参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1年の1 1年の2

2年の1 2年の2

3年の1 3年の2

4年の1 4年の2

5年の1 5年の2

6年の1 6年の2

 

秋季大運動会

 11月19日(日)に秋季大運動会を開催しました。前日が、風が強く寒い日だったので、天気や気温を心配していましたが、何とか晴天に恵まれ、運動会らしい気候となりました。

 午前中開催ではありましたが、予定していた競技や演技を全て時間内に終えることができました。児童は、これまでの練習以上に力を発揮してくれ、観客が感動する運動会になったのではないかと思います。特に、応援合戦では、赤、白どちら団も一体となって、時間いっぱい声を出し、体を使って応援する姿がすばらしかったです。

 優勝は、赤団、応援賞は、白団がとりました。勝敗以上に6年生にとっては思い出深い運動会となったことでしょう。

運動会:1・2年表現

運動会:3・4年表現

運動会:5・6年安久節

運動会:けやきっこ踊り