SINCE2011/4/5 創立150年の伝統を誇る三股小学校
こちらは 三股町立三股小学校の ホームページです。
お知らせ
2020年5月の記事一覧
学校再開と、これからの下校後や休みの日の過ごし方について
これまで、臨時休校中の全員登校日としての位置づけで児童登校をしておりましたが、本日正午までに、
都城市・北諸県圏域で新型コロナウィルス発症者及び濃厚接触者が出ていない実情を踏まえ、令和2年5月
25日(月)より学校再開といたします。
これに伴い、これまでもしていただいていたことですが、以下の点をお願いいたします。
〇 登下校中もマスクを着用する。
〇 各家庭で毎朝検温を行い、結果をカードに記入するとともに、学校へ提出する。
〇 お子さんが体調不良となった場合には、学校への連絡を確実にしていただく。
〇 今後、都城市・北諸県圏域で感染者または、濃厚接触者が出た場合には、別途、対応をご連絡いたします。
また、これからのお子さんの下校後・休みの日の過ごし方については、学校では次の通りに指導いたしますので、
各ご家庭におかれましても、以下のような基本的な考え方で共通理解をお願いできればと存じます。
25日(月)より、公園などの外で遊ぶことができる
その際、
① 出かけるとき、遊ぶ時も、マスクをつける。
② 友達を自宅に入れたり、友達の家に入ったりして遊ばない。(遊ぶときは外で遊ぶ)
③ これまでと遊び方を変える。多くの人数でお互いが近づく遊びはしない。
④ 帰宅後は、すぐに手洗い、うがいをする。
これらの点につきましては、本日全PTAのご家庭に配付しております「あおばずく」に詳しく書かれております。
必ずご一読いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
都城市・北諸県圏域で新型コロナウィルス発症者及び濃厚接触者が出ていない実情を踏まえ、令和2年5月
25日(月)より学校再開といたします。
これに伴い、これまでもしていただいていたことですが、以下の点をお願いいたします。
〇 登下校中もマスクを着用する。
〇 各家庭で毎朝検温を行い、結果をカードに記入するとともに、学校へ提出する。
〇 お子さんが体調不良となった場合には、学校への連絡を確実にしていただく。
〇 今後、都城市・北諸県圏域で感染者または、濃厚接触者が出た場合には、別途、対応をご連絡いたします。
また、これからのお子さんの下校後・休みの日の過ごし方については、学校では次の通りに指導いたしますので、
各ご家庭におかれましても、以下のような基本的な考え方で共通理解をお願いできればと存じます。
25日(月)より、公園などの外で遊ぶことができる
その際、
① 出かけるとき、遊ぶ時も、マスクをつける。
② 友達を自宅に入れたり、友達の家に入ったりして遊ばない。(遊ぶときは外で遊ぶ)
③ これまでと遊び方を変える。多くの人数でお互いが近づく遊びはしない。
④ 帰宅後は、すぐに手洗い、うがいをする。
これらの点につきましては、本日全PTAのご家庭に配付しております「あおばずく」に詳しく書かれております。
必ずご一読いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0
三股町お食事券の配布について
本日、三股町より新型コロナウイルス感染拡大予防の休校に伴う食費増加の
支援のため、飲食店用商品券(三股町お食事券)を全児童に配布致しました。
名前が明示された封筒に入っております。
もうご確認いただけたでしょうか。
大切なものですので、必ず配布された食事券を確認していただきますように
よろしくお願い申し上げます。
【以上は、本日、安心メールでも配信、お知らせしております内容です。】
支援のため、飲食店用商品券(三股町お食事券)を全児童に配布致しました。
名前が明示された封筒に入っております。
もうご確認いただけたでしょうか。
大切なものですので、必ず配布された食事券を確認していただきますように
よろしくお願い申し上げます。
【以上は、本日、安心メールでも配信、お知らせしております内容です。】
0
本県の緊急事態宣言解除に伴う5月18日~22日のことについて
昨日、国の緊急事態宣言が宮崎県は解除されたことを受け、
5月18日(月)~22日(金)を、今後の感染症対策のための「新しい生活様式」に
沿った学校生活に移行する準備期間として位置付けて次のようにいたします。
沿った学校生活に移行する準備期間として位置付けて次のようにいたします。
1 一斉登校日(全員登校)とする。
2 教科指導などの授業を行う。
3 5月18日(月)から全児童、給食を再開する。
4 授業時間および下校時刻を、
1・2年生 4時間授業で13時30分下校
3~6年生 5時間授業で14時10分下校
とする。
とする。
学習内容については、各学年・学級の時間割、通信等でご確認ください。
よろしくお願いいたします。
0
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う「分散登校」の計画について
5月7日に学校安心メールでお知らせしましたとおり、令和2年5月11日(月)~5月24日(日)まで
臨時休業日を延長致します。
臨時休業中は「登校日」「分散登校日」を下記の通り実施します。
(全児童)の「登校日」、(A)(B)の地区ごとの「分散登校日」、給食の有・無【表中のパン・ごはんは、
臨時休業日を延長致します。
臨時休業中は「登校日」「分散登校日」を下記の通り実施します。
(全児童)の「登校日」、(A)(B)の地区ごとの「分散登校日」、給食の有・無【表中のパン・ごはんは、
各日の給食の主食です。それだけということではありません】、下校時刻等にご留意され、児童が教室で充実
した学習に取り組めますよう、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
記
【5月11日(月)~5月22日(金)までの登校計画】
(全児童):全学級、全学年児童
(A) :【山王原、上米、中米、櫟田、谷】 ・・・地区児童の登校日
(B) :【仲町、上新、東原、校区外、調整区】・・・地区児童の登校日

※ 状況に応じて、5月24日(日)までの「臨時休業」が変更される可能性もあります。
※ 引き続き、朝の検温、マスク着用等の防疫対策のご協力をお願いいたします。
※ 「分散登校日」は、通常の学習を進めていきますので、欠席等の場合は、必ず担任までご連絡をお願いいたいます。
(スマートフォンでご覧になって下さっている方は、画像部分の画質が低下し、上の表が見にくくなってしまうことがございます。記
【5月11日(月)~5月22日(金)までの登校計画】
(全児童):全学級、全学年児童
(A) :【山王原、上米、中米、櫟田、谷】 ・・・地区児童の登校日
(B) :【仲町、上新、東原、校区外、調整区】・・・地区児童の登校日
※ 状況に応じて、5月24日(日)までの「臨時休業」が変更される可能性もあります。
※ 引き続き、朝の検温、マスク着用等の防疫対策のご協力をお願いいたします。
※ 「分散登校日」は、通常の学習を進めていきますので、欠席等の場合は、必ず担任までご連絡をお願いいたいます。
表の内容は、安心メールでお知らせした内容です。また、11日の登校日に上記の内容の文書が配布されます。御了承ください。)
0
月行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3 3 | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3 1 | 4   |
御覧いただきありがとうございます。
6
0
7
2
0
1
三股町立三股小学校
〒889-1901
宮崎県北諸県郡三股町樺山4489番地
電話番号 0986-52-1164
FAX 0986-52-3258
本Webページの著作権は、三股小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。個人情報保護の観点から、掲載している写真には画像処理が施されています。また、パソコン・スマホいずれでもご覧いただけますが「スマホモード」では画像が粗くなる場合がございます。環境がありますときは「パソコンモード」でご覧いただくことをお奨めいたします。
本Webページの著作権は、三股小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。個人情報保護の観点から、掲載している写真には画像処理が施されています。また、パソコン・スマホいずれでもご覧いただけますが「スマホモード」では画像が粗くなる場合がございます。環境がありますときは「パソコンモード」でご覧いただくことをお奨めいたします。
表紙写真の説明
◎三島通庸(みしまみちつね)銅像:三股町の基礎を築いた人物
◎三股小学校の校章:若鳩(子ども達)が霧島の山々を望む三股の地(三:三股小)で、大空を自由に羽ばたき、学問に励み(3つのペン先)、真っ直ぐに夢に向かって飛び立っていく姿を表しています。
◎三股小学校正門:昭和46年2月9日にできた正門、体育館は平成23年3月14日完成:周りの駐車場も完成。南校舎は昭和34年から40年にかけて3回に分けて完成。平成4年1月18日に大規模改修工事で新しくなる。グラウンドは、小学校では大きい方で100m直線が楽にとれる。もとは250mトラックだったものを昭和60年に200mに変更された。
◎三股小学校で一番古い桜の木:いつ植えられたかは不明。