SINCE2011/4/5 創立151年の伝統を誇る三股小学校
こちらは 三股町立三股小学校の ホームページです。
お知らせ
2021年1月の記事一覧
保護者の皆様へご承知おきいただきたい「お願い事」です・・・
明日までだった県独自の緊急事態宣言が延長になりました。それほど、県内の状況が高止まりをしているということでしょう。
保護者の皆様におかれましては、朝の検温をはじめとして、いろいろとお願いをしておりますが、それらへのご理解とご協力、
本当にありがとうございます。
今回は、くわえてお願いがございます。
学校では児童の健康チェックを一層念入りに行っているところですが、お子さんが学校で発熱等で体調が悪くなり、早退が適当と
判断されたときには、保護者の方に連絡を差し上げて、お迎えにきていただいております。学校にお迎えにきていただき、お子さんの
待機している保健室にいらっしゃる際は、
校舎の中に入っていただかなくても お子さんの引きわたしが可能
です。 そこで
今後、お子さんを保健室に迎えに来ていただくすべての場合に、以下の経路で保健室までお子さんを迎えに
来ていただきたい
のです。

どうぞ、よろしくおねがいします。
あわせて、始業式に学校からの文書でお知らせしましたとおり、「発熱による欠席」の場合には、
欠席届に「聞き取り確認票」をそえて提出していただくことになっています。その際、封筒に入れていただくように
お願いいたします。こちらも合わせてよろしくお願いいたします。
なお、「欠席届」や「聞き取り確認票」は、このホームページからもダウンロード&印刷が可能です。
学校メニューの「学校からのおたより」→「保健室」→「欠席届」「発熱欠席の際の聞き取り確認票」です。
学校から配布されている用紙を使いきったときや、ご家庭で見当たらないときにご利用ください。
保護者の皆様におかれましては、朝の検温をはじめとして、いろいろとお願いをしておりますが、それらへのご理解とご協力、
本当にありがとうございます。
今回は、くわえてお願いがございます。
学校では児童の健康チェックを一層念入りに行っているところですが、お子さんが学校で発熱等で体調が悪くなり、早退が適当と
判断されたときには、保護者の方に連絡を差し上げて、お迎えにきていただいております。学校にお迎えにきていただき、お子さんの
待機している保健室にいらっしゃる際は、
校舎の中に入っていただかなくても お子さんの引きわたしが可能
です。 そこで
今後、お子さんを保健室に迎えに来ていただくすべての場合に、以下の経路で保健室までお子さんを迎えに
来ていただきたい
のです。
どうぞ、よろしくおねがいします。
あわせて、始業式に学校からの文書でお知らせしましたとおり、「発熱による欠席」の場合には、
欠席届に「聞き取り確認票」をそえて提出していただくことになっています。その際、封筒に入れていただくように
お願いいたします。こちらも合わせてよろしくお願いいたします。
なお、「欠席届」や「聞き取り確認票」は、このホームページからもダウンロード&印刷が可能です。
学校メニューの「学校からのおたより」→「保健室」→「欠席届」「発熱欠席の際の聞き取り確認票」です。
学校から配布されている用紙を使いきったときや、ご家庭で見当たらないときにご利用ください。
0
考えられる感染対策を十分に、十分に、十分に講じた上で、3学期を開始
これまで安心メールでお知らせしておりますように、1月18日より感染症対策を十分にとった上で、
3学期の教育活動が始まります。
登下校時は必ずマスク着用をさせること。また、各家庭で、毎朝の検温と結果を記入した検温カードも、2学期に引き続きご協力ください。
お子さんが、発熱などの風邪症状で体調不良となった場合には、無理をせず静養させてください。その際は、学校への連絡もお願いいたします。
くわえて、18日に学校に持ってくる準備物について、ご確認ください。
【準備物】
○ 冬休み及び臨時休業中の課題
○ あゆみ(保護者の欄に印をおしてあるか確認をお願いします)
○ 国語・算数
○ 筆箱
○ ブックバック
○ シューズ(上ばき)
○ お道具袋
○ 検温カード
○ マスク
○ ランチョンマット
繰り返しになりますが、必ずマスクをして、子ども同士距離をとって、安全に登校するように、保護者の方が、家を送り出すときに、一声掛けて
いただけるとありがたいです。
では、月曜日、子ども達と会えることを本校職員一同、楽しみにしております。
3学期の教育活動が始まります。
登下校時は必ずマスク着用をさせること。また、各家庭で、毎朝の検温と結果を記入した検温カードも、2学期に引き続きご協力ください。
お子さんが、発熱などの風邪症状で体調不良となった場合には、無理をせず静養させてください。その際は、学校への連絡もお願いいたします。
くわえて、18日に学校に持ってくる準備物について、ご確認ください。
【準備物】
○ 冬休み及び臨時休業中の課題
○ あゆみ(保護者の欄に印をおしてあるか確認をお願いします)
○ 国語・算数
○ 筆箱
○ ブックバック
○ シューズ(上ばき)
○ お道具袋
○ 検温カード
○ マスク
○ ランチョンマット
繰り返しになりますが、必ずマスクをして、子ども同士距離をとって、安全に登校するように、保護者の方が、家を送り出すときに、一声掛けて
いただけるとありがたいです。
では、月曜日、子ども達と会えることを本校職員一同、楽しみにしております。
0
休業中の課題の受け取りをお願いします!
昨日、安心メールでお知らせいたしましたが、臨時休校中の課題等を全校児童分、本日正午より体育館に置いております。
お忙しいところ、大変お手数をおかけいたしますが、保護者の皆様に取りに来ていただくことになります。
お忙しいところ、大変お手数をおかけいたしますが、保護者の皆様に取りに来ていただくことになります。
ただ、新型コロナの感染拡大防止のため、取りに来ていただいた際には以下の(写真)の点をお守りいただきたいのです。
入り口の消毒→お子さんの学年の所に直行→学年の受け付け(名簿にまる付け)→消毒→お子さんの名前が書かれたものをとる
→すみやかに出口へ
という流れをご承知おきいただき、出来るだけ体育館にいる時間を1秒でも少なくしていただきたいと思います。
なお、受け取りに来ていただく期間を以下のように設定しております。
8日(金) 12:00~18:30
9日 (土) 6:45~7:45
10日(日) 6:45~7:45
12日(火) 6:45~18:30
です。お含みおきください。
8日(金) 12:00~18:30
9日 (土) 6:45~7:45
10日(日) 6:45~7:45
12日(火) 6:45~18:30
です。お含みおきください。
くわえて、明日から連休になっておりますが、不要不急の外出をおひかえいただき、お子さんへのマスクの着用をよろしくお願いいたします。
では、以上のことについて、よろしくお願いいたします。
※ 追伸
とりにきていただく際は、名簿に○をつける際に使うご自身の筆記具(マイ ペンシル)をご持参いただけるとありがたいです。
では、以上のことについて、よろしくお願いいたします。
※ 追伸
とりにきていただく際は、名簿に○をつける際に使うご自身の筆記具(マイ ペンシル)をご持参いただけるとありがたいです。
0
月行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11 2 | 12 2 | 13   |
14   | 15 1 | 16 1 | 17   | 18 2 | 19 1 | 20   |
21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 2 | 26 1 | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2 1 | 3   |
御覧いただきありがとうございます。
6
6
9
4
7
2
三股町立三股小学校
〒889-1901
宮崎県北諸県郡三股町樺山4489番地
電話番号 0986-52-1164
FAX 0986-52-3258
本Webページの著作権は、三股小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。個人情報保護の観点から、掲載している写真には画像処理が施されています。
本Webページの著作権は、三股小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。個人情報保護の観点から、掲載している写真には画像処理が施されています。
表紙写真の説明
◎三島通庸(みしまみちつね)銅像:三股町の基礎を築いた人物
◎三股小学校の校章:若鳩(子ども達)が霧島の山々を望む三股の地(三:三股小)で、大空を自由に羽ばたき、学問に励み(3つのペン先)、真っ直ぐに夢に向かって飛び立っていく姿を表しています。
◎三股小学校正門:昭和46年2月9日にできた正門、体育館は平成23年3月14日完成:周りの駐車場も完成。南校舎は昭和34年から40年にかけて3回に分けて完成。平成4年1月18日に大規模改修工事で新しくなる。グラウンドは、小学校では大きい方で100m直線が楽にとれる。もとは250mトラックだったものを昭和60年に200mに変更された。
◎三股小学校で一番古い桜の木:いつ植えられたかは不明。