SINCE2011/4/5 創立150年の伝統を誇る三股小学校
こちらは 三股町立三股小学校の ホームページです。
お知らせ
2022年1月の記事一覧
無線LAN(Wi-Fi)接続手順書
三股小学校では、学校から持ち帰ったタブレット端末を、家庭でWi-Fiに接続して、オンライン授業等に活用する予です。
タブレット端末をWi-Fiに接続する手順について、手順書を掲載しました。
以下のPDFを御覧のうえ、接続確認をお願いいたします。
0
コロナ感染対策を強化しています
町内、都城市でも感染の情報が飛び交っています。
不安な毎日をお過ごしかと思いますが、本校でも校内の消毒・換気等強化しております。
ご家庭におかれましても、週末等、十分お気を付けください。
三股小学校 校長 澁谷 雅治
不安な毎日をお過ごしかと思いますが、本校でも校内の消毒・換気等強化しております。
ご家庭におかれましても、週末等、十分お気を付けください。
三股小学校 校長 澁谷 雅治
0
感染拡大を、みんなで協力して最小限におさえましょう
現在、都城市・三股町圏域は、国の「まん延防止等重点措置」の適用を受けて、その対
象地域となっています。連日、たくさんの新規に感染する方が出ています。
三股小学校といたしましても、手あらい、うがい、アルコールでの手指消毒などはもち
ろんですが、教室の廊下側の窓と、南側(外側)の窓を常時あけて換気の徹底をして
授業をしています。ただ、コロナ対策をしたことで、子どもが風邪をひいては本末転倒なので、
エアコン(暖ぼう)はつけ、寒さ対策も同時にしています。
これ以上、コロナの新規感染を出さないことをめざして、
ぜひ、ご家庭でも今まで以上に、感染対策をしてほしい
と思います。ご自分そして、大切なご家族のために。さらに、周囲のみんなのために、どうぞ
よろしくおねがいいたします。
象地域となっています。連日、たくさんの新規に感染する方が出ています。
三股小学校といたしましても、手あらい、うがい、アルコールでの手指消毒などはもち
ろんですが、教室の廊下側の窓と、南側(外側)の窓を常時あけて換気の徹底をして
授業をしています。ただ、コロナ対策をしたことで、子どもが風邪をひいては本末転倒なので、
エアコン(暖ぼう)はつけ、寒さ対策も同時にしています。
これ以上、コロナの新規感染を出さないことをめざして、
ぜひ、ご家庭でも今まで以上に、感染対策をしてほしい
と思います。ご自分そして、大切なご家族のために。さらに、周囲のみんなのために、どうぞ
よろしくおねがいいたします。
なお、具体的な感染対策として、厚生労働省より「家庭内でご注意いただきたいこと」が以下
のように出されています。
ぜひ、ご一読いただき、ご家庭でのご留意と対策の実践をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、リンクも張らせていただきますので、(このページをパソコンではなく、スマホモード
等でご覧になっていて、拡大してもぼやけるなどして)下が読みにくいときには、
こちらからリンク → 家庭内でご注意いただきたいこと 厚労省
をごらんください。
よろしくお願いいたします。
のように出されています。
ぜひ、ご一読いただき、ご家庭でのご留意と対策の実践をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、リンクも張らせていただきますので、(このページをパソコンではなく、スマホモード
等でご覧になっていて、拡大してもぼやけるなどして)下が読みにくいときには、
こちらからリンク → 家庭内でご注意いただきたいこと 厚労省
をごらんください。
よろしくお願いいたします。
0
新年のご挨拶
0
月行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
御覧いただきありがとうございます。
6
3
5
9
4
0
三股町立三股小学校
〒889-1901
宮崎県北諸県郡三股町樺山4489番地
電話番号 0986-52-1164
FAX 0986-52-3258
本Webページの著作権は、三股小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。個人情報保護の観点から、掲載している写真には画像処理が施されています。
本Webページの著作権は、三股小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。個人情報保護の観点から、掲載している写真には画像処理が施されています。
表紙写真の説明
◎三島通庸(みしまみちつね)銅像:三股町の基礎を築いた人物
◎三股小学校の校章:若鳩(子ども達)が霧島の山々を望む三股の地(三:三股小)で、大空を自由に羽ばたき、学問に励み(3つのペン先)、真っ直ぐに夢に向かって飛び立っていく姿を表しています。
◎三股小学校正門:昭和46年2月9日にできた正門、体育館は平成23年3月14日完成:周りの駐車場も完成。南校舎は昭和34年から40年にかけて3回に分けて完成。平成4年1月18日に大規模改修工事で新しくなる。グラウンドは、小学校では大きい方で100m直線が楽にとれる。もとは250mトラックだったものを昭和60年に200mに変更された。
◎三股小学校で一番古い桜の木:いつ植えられたかは不明。