修了式
ここ2、3日の暖かさで学校の桜が一斉に開花し、今、五分咲きくらいでしょうか。今日はその桜の下を子どもたちが登校してきました。
今日、3月24日(金)は令和4年度の修了式でした。
各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。この1年間の頑張りと成長の証です。
(1年生、2年生)
(3年生)
(4年生)
(5年生)
【作文発表】 3年生と5年生の代表2名が、この1年間を振り返って発表しました。
【3年生】(ダイジェスト)
3年生でがんばったことが3つあります。1つ目は体育です。ボールを投げる練習をがんばって、上手に投げられるようになり、ドッジボールで友達を当てられるようになりました。2つ目は野菜を育てることです。草取りや毎日の水やりをがんばって、たくさんの野菜ができました。友達や先生におすそ分けしました。3つ目はお手伝いです。ご飯炊きや茶碗洗い、お風呂掃除をがんばり、お母さんから「ありがとう」と言われました。これからも、たくさんがんばろうと思います。
4年生ではテストも体育もがんばり、みんなで楽しい思い出をたくさん作りたいです。
【5年生】(ダイジェスト)
5年生になってがんばったことが3つあります。1つ目は委員会活動です。活動でできなかったことや間違ったところを一生懸命練習して、話合いや仕事が改善されました。
2つ目は勉強です。5年生になって難しさのレベルが上がって苦労しましたが、間違ったら何度もやり直して復習できました。3つ目はみんなで力を合わせることです。運動会や宿泊学習、お別れ集会などの行事では5年生みんなで力を合わせてがんばり、やり遂げることができました。
4月からは6年生です。学校のリーダーとして、これまで学んだことを生かしてがんばりたいです。
【校長先生のお話】(ダイジェスト)
竹の節目についてお話をされました。
「節目の時」に必ず、やってほしいことがあります。それは、「振り返る」ということです。節目は、自分を大きく成長させる、強くて丈夫な自分に変えるチャンスです。
「節目の時」である今を大切にしてください。
【春休みの過ごし方】
3名の先生方から春休みの過ごし方について話がありました。しっかり復習をすること、交通事故や水の事故には十分気を付けて、自分の命は自分で守ること、生活のリズムを整え、規則正しい生活をすることなど、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
【表彰】最後に表彰を行いました。
バドミントン綾てるはドーム杯 小学校Bクラス優勝 高城スマッシュ
明日から春休みです。お天気も回復して、子どもたちが下校する頃には晴れ間が見えてきました。明日からの休みをとても楽しみにしているようでした。地元の桜祭りも4年ぶりに開催されるようです。楽しく過ごして、4月7日の令和5年度の始業式には元気に登校してほしいです。
【子どもたちの下校の様子です。朝よりも桜がたくさん開花していました。】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市高城町石山3661番地
TEL:0986-58-2305
E-mail(新旧どちらも使えます)
児童数:79名 (R6.9.3現在)
本Webページの著作権は、石山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。