学校からのお知らせ

3ツ星 サマイ学に向けて&今週の給食

 山田の子どもたちは、「サマイ学」を行っています。「サマイ」とは?

 安永8(1779)年に起こった桜島の噴火から避難してきた人々は谷頭と野々美谷に移住したものの、荒地で貧しい生活を強いられていました。明治期に入り用水路作りや開田事業に取り組んだ3人の偉人(坂元源兵衛、前田正名、石川理紀之助)の頭文字をとって「サ・マ・イ」とし、山田の子どもたちは学んでいます。地元にある「山田のかかし笑劇団」は、秋田県潟上市から山田に赴き農村救済活動を行った石川理紀之助を題材にした演劇を行っており、1月24日(火)に3,4年生向けに披露していただきます。教室前の廊下には「りきのすけカルタ」の説明が貼りだされ、早速当日に向けた準備が始まっているようです。

  

 今日(1/13)の新聞では、給食のパンが製造停止となりご飯に切り替えられた地域があるという記事がありました。毎日栄養たっぷりの給食がいただけることに感謝しつつ、物価高騰やコロナ感染が拡大する中で従業員のご苦労も大きいだろうと想像します。今月末は給食感謝週間もありますので、改めて給食に携わる多くの方々に感謝したいと思います。3学期第一週の写真を載せてみました。