11月15日(金)、 1・2年生9名は、生活科で校外学習に行ってきました。
初めに行ったのはパシオ高城店。開店直後の店内は、商品を並べたり値札を付けたりする店員さんの姿がたくさん見られました。
お目当てのお菓子コーナーでは、150円以内で買えるお菓子を真剣に選びました。代金がいくらになるのか、150円で買えるのか買えないのか、低学年の子どもたちにとっては難しいところです。しかし、2年生が1年生に1人ずつついて、丁寧に教える姿が見られました。複式学級の良さが現れた場面でした。
支払いは、今や当たり前になった自動精算機で行いました。お釣りとレシートも忘れずに受け取り、大事なお菓子をリュックサックに詰めると完了。みんな、予算以内で上手な買い物ができました。
お昼は、屋根付きの休憩施設をお借りして、お弁当を食べました。子どもたちは嬉しそうにお弁当の中身を友達に紹介し合い、「外で食べるとおいしいね!」「卵焼きと唐揚げが入ってる。一緒だね。」と笑顔で楽しいお弁当タイムを過ごしました。考えに考え抜いて選んだお菓子もおいしかったようです。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。使った場所をきれいに片付け、ゴミ拾いをして、帰りのバスに乗り込みました。「あー楽しかった。」「今度は、家族と来てみたいな。」 大満足の校外学習でした。
拾った落ち葉や木の実は大切に持ち帰りました。先日のいも掘りの時にとっておいたさつまいものつるを使って、秋のリースを制作中です。


