学校の様子

薬物乱用防止教室

12月13日(水)

 5・6年生は、「薬物乱用防止教室」が行われました。講師は、学校薬剤師の佐小田先生です。薬物の正しい使い方等について、専門的な視点で教えて貰いました。たばこ依存症の方の肺の写真や違法薬物の種類、オーバードーズ等を写真やイラストを用いて分かりやすく説明してもらい、児童も薬物乱用の恐ろしさについて考えることができました。

 【授業後の感想】

「私は、今回薬物乱用防止教室で薬物乱用は、絶対にやったらいけないんだなと思いました。薬物乱用をして命を落としてしまうかもしれないと知り、命の大切さも分かりました。薬物の種類も多くてびっくりしました。今回、教えて貰ったことを家族や友達に教えてあげたいと思いました。」

「身の回りの薬でもきまりを守らないと危険なことを学びました。他にも違法薬物がとても身近なところにあるかもしれないことが分かって、びっくりしました。薬を使うときは、気を付けようと思いました。」