ようこそ細野小学校へ
3年生
昔の道具体験したよ
社会科では、「市のくらしのようすとうつりかわり」の学習をしています。
100年前の暮らしを知るために、昔の道具を使ってみました。
七輪やがん灯では、マッチで火を点けるのがとても難しかったですが、
全員火を点けることができました。
濡らしたタオルに炭火アイロンを当てると、じゅ~と音がして煙が出て、
今のスチームアイロンみたいでした。
蓑やわらじ、背負子を試着しました。昔の人は、こんな物をつけて学校に行ったり、
仕事をしたりしていたんだなと感想をもちました。
長斧で薪割りを体験しました。斧が重くて、なかなか薪が割れませんでした。
石臼で大豆をひきました。昔の子どもたちの仕事だったと聞いて、大変だと思いました。
でも、昔の人は知恵と思いがつまった道具を使って、楽しんで暮らしていたことが分かりました。
訪問者カウンタ
7
1
8
4
1
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
小林市立細野小学校
〒886-0004
宮崎県小林市細野3921番地
電話番号
0984-23-3511
FAX
0984-23-6388
本Webページの著作権は、小林市立細野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。